別府温泉祭り2007その2
4月2日
昨日は酒も飲んでいたせいかホテルに帰った直後に爆睡でした。
朝、部屋をノックする音と誰かが部屋に入ってきた。「タオルのお取替えをしますね」と。
まだ寝てるのに凄く失礼なホテルだ!!
腹を立てながら部屋で仕事をしていたら9時過ぎになった。
9時30分から大阪在住の温泉名人「冬ちゃん」と温泉を回る事にしていたのだ。
別府駅で待ち合わせ。鉄輪地区に行く事になり「どうせなら歩いていこう」という事で
歩きました。途中、「薬師温泉」に入湯。ここの温泉の管理人さんはイカツイですが見た目とは
違い優しい人です。朝風呂は気持ちが良いなぁ。
途中歩いていると「マリ怪獣さん」から電話が。
「温泉名人の表彰式は12時30分からだよ」と教えてくれた。でも鉄輪温泉を目指す。
歩いてるので引き返しても間に合わないしね。
鉄輪地区の「あさひや旅館」に入湯のお願いをしたら「無理」と言われました。ここは断られっぱなし。
「黒田や」という所でお願いをしたら入湯させてくれるとの事。「今日は温泉祭りだから」
と無料にしてくれた!

従業員の対応も良いし、湯も最高。今度鉄輪で泊まる事があったらここに泊まろう。
そして「ひょうたん温泉」へ。露天に浸かって昼ご飯。

いつもの「鶏天」を食べました。

冬さんの頼んだ「どん?定食」始めて見ましたが器が逆さまで器を除けると美味しそう。
DRAGONさんから連絡があり15時〜17時の間で今まで入湯をかたくなに拒否されていた「豹変女将の湯」
に入れる事に。冬さんは13時30分の空港バスで大阪に帰られるそうなので鉄輪から別府北浜まで
一緒に下山。温泉談義をしながら歩いて温泉に入るのも楽しい。
冬さんと別府北浜で別れて「豹変女将の湯」に行きました。ドキドキです。
入口前で仲居がズラッと並んで「いらっしゃいませ!」と言って来る。緊張・・・。
明らかに立ち寄り湯の格好。いつもなら100%断られる。仲居のボスみたいな人が来たので
DRAGONさんに聞いた魔法の言葉を言うとなんと!!!!入湯が出来ました。ただ、仲居さん
達の視線が突き刺さるようで怖かったです。

「豹変女将の湯」と窓から見た別府湾です。もう二度と入れないかもしれないので長湯になりました。

「豹変女将の湯」で緊張したから次の「ホテル白鷺」ではノンビリしました。水族館「うみたまご」の
ポスターが可愛いので撮ってみました。
別府駅で用事を済ませて悩んだ挙句、再度、鉄輪に行く事にしました。もう暗くなってきている。
鉄輪バスターミナルの前の「湯の香」に行きマした。フロントの対応も良かったです。

「湯の香」の湯も良いのですが蜂蜜入りのボディーシャンプーの匂いがかなり良かった!
買ってくれば良かった。非常に後悔。
次に国東荘に行きました。


ここの湯は本当に良い。蒸し湯(写真右下)もあるし、かなりの上質だと思いました。従業員の方も礼儀正しいし。
1時間以上入ってました。
ケーター温泉道で入ったので「幸せの黄色いタオル」が当る抽選をしたらなんと当りました!
過去に競輪温泉で1回当ったのですが凄く嬉しい!!!そして・・・
国東荘の入湯カウントで別府温泉道の大名人になりました。とうとう大名人です。夢にまで見た大名人。
嬉しすぎる。この喜びをどう表現したら良いのだろうか。

嬉しいまま「まつや別館」の湯に入りました。女将さんが良い人で50分ぐらい立ち話。
温泉道に対する女将さんの意見等を聞きました。いろいろ勉強になりました。
一度ホテルに帰り「来来」でご飯を食べ担当店だった別府の薬局の総務部長と温泉について夜遅くまで
話をしてしまった。ムムム部長は次の日も仕事なのに大丈夫かな??
4月3日
朝、ホテルで寝てるとまた掃除のおばさんがノック1つでこちらの意思を無視して入り込んできた。
「今日はシーツを変えるから」と朝7時から起こされて不愉快。フロントにクレームを言いに行ったら
「直接清掃員に言ってください」だって。もうこのホテル終わってるなぁ。
11時に別府駅に行かないといけないので朝から一人で温泉に行きました。

いつも行く鶴の湯が改修工事をして綺麗になってましたが個人的には昔のままの方が良かったなぁ。

豊山荘の湯にも浸かりました。一番風呂でなんか得した気分。
この日は11時に別府でガイドのお仕事
相手は凄く嫌な人なので気が重い。北浜を回り「いちのいで会館」へ。途中マリ怪獣さんとバッタリ会いました。
特に必要以上の会話が無く温泉の説明をしながら「塚原火口の泉」→「へびん湯」に行きました。

「へびん湯」も新しい湯船があり入りました。いい温度で気持ちが良い。
「ひょうたん温泉」が見たいと言うので昨日行った「ひょうたん温泉」へ。

温泉卵ご馳走になりました。
そして今日2度目の「鶴の湯」を回って別府駅まで行き、やっと自由な時間。でも時間は18時。
また3度目の「鶴の湯」に行き入湯しました。
ぬるめだが気持ちがいい。マリ怪獣さんから電話があり「はっちゃんぶんちゃん」を見に行かない?
と誘ってくれましたがまだ鶴の湯に入ってたので行けず(TOT)
そして再度電話が。「温泉祭り最後の夜だからみんなで飲もう」って事になりました。
鶴の湯から別府駅まで行ったけどこの日はかなり寒い。駅近くの「海門寺温泉」で暖まり
「伊予銀行前」で待ち合わせ。近くの店で先日会った温泉好きメンバー6人で飲みました。
美味しいメニューも一杯です。

左がシャキパリ大根サラダ、右は海老の天ぷらソースかけ

左が鶏刺し盛り合わせ、右はニンニク爆弾

左が鶏天、右がガーリックピザ

左がチーズ三種盛、右が(シェフ)の気まぐれオニギリ

左が豚角煮辛子高菜ご飯、右がお好み焼きピザ

左がチヂミ、右が卵焼き

地鶏とナスとトマトのチーズ焼
どれも美味しくていい感じでした。さて、今回この飲み会でマリ怪獣さんが干支を言えないという
事が発覚したので干支を書いてもらう事にしました。

1回目 値→後→宙?→浮→立→実→午→必→去→取→犬→井
2回目 値→牛→宙→宇→龍→身→馬→羊→猿→鳥→犬→胃
1回目は思ったとおりに書いてもらい2回目は指摘を受て書き直した干支です。
「胃」って・・・。ちなみにイノシシ年の「イ」は「イカ年?」っていわれたのも驚き。
そして4文字熟語の問題。○の部分を埋めなさい。
海○山○
まさか「海賊山賊」になるとは・・・。恐るべしマリ怪獣さん。今後もこの調子でお願いします。
店の外に出たらあまりにも寒いのでホテルに行く前に「駅前高等温泉」で浸かっていきました。
早く寝なければ・・・。
ここまでの温泉道↓
別府表泉家温泉道4巡目(スタンプ帖3冊目)
1、鶴の湯 無料 24時間 混浴(2006年12月)
2、へびん湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)
3、鍋山の湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)
4、いちのいで会館 1050円(食事付き) 11:00〜17:00 男女別(2007年2月)
5、ひょうたん温泉 700円 8:00〜21:00 男女別(2007年2月)
6、茶房たかさきの湯 コーヒー代 11:00〜18:00(2007年2月)
7、JR九州の宿別府荘 12:00〜21:00 男女別(2007年3月)
8、駅前高等温泉 300円 6:00〜22:45 男女別(2007年4月)
9、京町温泉 100円 6:30〜11:00 14:00〜22:30 男女別(2007年4月)
10、不老泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)
11、田の湯温泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)
12、旅館たきみず 300円 11:00〜16:00 男女別(2007年4月)
13、ホテル雄飛 500円 12:00〜15:00 男女別(2007年4月)
14、花菱ホテル 500円 13:00〜17:00 男女別(2007年4月)
15、ホテル好楽 500円 15:00〜21:00 男女別(2007年4月)
16、ホテルニューツルタ 630円 14:00〜21:00 男女別(2007年4月)
17、薬師温泉 100円 6:30〜10:30 14:00〜22:30 男女別(2007年4月)
18、国東荘 600円 9:00〜21:00 男女別(2007年4月)
19、塚原火口の泉 500円 9:00〜17:00 男女別(2007年4月)
20、海門寺温泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)
ケータイ温泉道@別府入湯記録(順不同)
(2005年8月〜2007年4月)
1、竹瓦温泉 2、北浜温泉テルマス 3、海門寺温泉 4、不老泉 5、田の湯温泉 6、永石温泉
7、駅前高等温泉 8、九日天温泉 9、寿温泉 10、紙屋温泉 11、松原温泉 12、住吉温泉
13、梅園温泉 14、錦栄温泉 15、薬師温泉 16、末広温泉 17、野口温泉 18、豊泉荘
19、竹の井ホテル 20、天空湯房清海荘 21、べっぷ野上本館 22、花菱ホテル 23、湯都ピア浜脇
24浜脇温泉 25、日の出温泉 26、渋の湯 27、熱の湯 28、鉄輪蒸し湯 29、ひょうたん温泉
30、夢たまて筥 31、上人湯 32、地獄原温泉 33、かんぽの宿別府海南荘 34ホテル風月HAMOND
35、温泉閣 36、さくら屋 37、鶴寿泉 38、別府温泉保養ランド 39、湯の里 40、ゑびすや温泉
41、明礬山の湯 42、岡本屋旅館 43、山田屋 44、旅館みどり荘 45、別府海浜砂湯 46、浜田温泉
47、四の湯温泉 48、競輪温泉 49、亀陽泉 50、太陽の湯 51、いちのいで会館 52、柴石温泉
53、市の原温泉 54、神丘温泉 55、小倉薬師温泉丘の湯 56、長泉寺薬師湯 57、春日温泉
58、京町温泉 59、天満温泉 60、ビジネスホテル松美 61、かくすい苑 62、別府コミュニティセンター
63、塚原温泉火口乃泉 64、入舟荘 65、みゆき屋 66、湯元屋旅館 67、望潮温泉 68、亀川筋湯
69、焼肉慶松苑 70、七ツ石温泉 71、如意輪温泉 72、久留米ラーメン(みなと温泉)
73、湯山高原荘 74、ホテル雄飛 75、大黒屋 76、旅館楽々荘 77、鬼石の湯 78、神和苑
79、堀田温泉 80、西鉄リゾートイン別府 81、湯けむりの里東屋 82、絶景の宿さくら亭 83、山田温泉
84、東町温泉 85、八幡温泉 86、鉄輪すじ湯 87、谷の湯 88、砂原温泉
めでたく88湯制覇!ケータイ温泉道@別府名人に認定されました
89、鍋山の湯 90、鶴の湯 91、へびん湯 92、海池地獄足湯 93、鬼石坊主地獄足湯
94、照湯温泉 95、別府湯のもりパレス 96、夢幻の里、97、スギノイパレス棚湯、98、みかゑり温泉
99、ホテル大石、100、茶房たかさきの湯、101、ホテルアーサー 102、山田別荘 103、城島後楽園ホテル
104、かなわ荘 105、おにやまホテル 106、旅籠屋精湶 107、旅館たきみず 108、ホテルキャッスル
109、ホテルニューツルタ 110、ホテル好楽 111、ホテル臨海 112、別府湾ロイヤルホテル
113、割烹旅館たきみず 114、民宿みかさや 115、割烹旅館関屋 116、ホテル清風
117、つるみ荘 118、血の池地獄足湯 119、JR九州の宿別府荘 120、ホテル白菊 121、ホテル三泉閣
122、ホテル別府パストラル 123、富士観ホテル 124、もと湯の宿黒田や 125、ホテルニュー松実
126、ホテル白鷺 127かんなわ湯の香 128旅館国東荘
めでたく大名人に認定されました。
129、まつや別館
