久々のヘビ・鍋道中

2007年2月2日〜2月3日



宮崎・別府に出張の予定を立て2月1日の朝に自宅を出発。宮崎まで電車で8時間。

腰が痛い。宮崎で最終の大分方面行き電車(18:37発)に乗り遅れ宮崎で1泊。

次の日の朝に別府入りしました。



2007年2月2日

  

雲行きが怪しく寒いです。会社でレンタカー借りてもOKが出てたので

レンタカーを借りました。「鶴の湯」は冬で枯れてるから即「ヘびん湯」へ。へびん湯へはナビも道を

表示しません。まさに秘湯だ!今回は仕事開始が夜なので日中は温泉回りが出来る。





へびん湯へ続く道です。雪が積もってる・・・。



  



以前来た時よりも何やら立派になっている。後で聞けば外国の方がいろいろ手直ししてくれたとか。

ありがたい事ですね。手前の石の囲いは全部温泉です。湯は丁度良いか熱いぐらいでした。



  

1時間30分ぐらい入り次は「鍋山の湯」へ。へびん湯と鍋山の湯の分岐点辺りの景色です。



       

右は鍋山の湯の入口です。突き当りを曲がったらいきなり岩が!雪も降って来ました。



  

景色はいいんだけど岩がね・・・。スーツ姿で登るのはキツイです。



  

「鍋山の湯」です。少しぬるいぐらいの温度だった。さらに上に行くともう1湯あります。



  

上り坂の岩山はキツイ。革靴だし。 登りきったら「鍋山の湯」泥湯です。温度は丁度良い。

あぁ極楽、極楽。

  

上から見た景色。岩も黄色くなってます。硫黄のせいかな?





時間がまだあるので「血の池地獄足湯」に入りました。

途中で大雪になり5分も入れなかった。残念です。



  



少し移動をして「いちのいで会館」の湯にも入りました。朝は日の出が見れて綺麗らしい。

水色の湯が何ともたまりません。



この後、茶房たかさきの湯に入りマスターと常連の方と楽しく過ごしました。

夕方からは仕事です。気が重いです・・・。



2007年2月3日

夕方、どうしても大佐かに帰らないといけないので滞在時間は限られてます。



商店街に天狗いてました。顔だけですけど・・・。



  

ひょうたん温泉にある温泉殿堂です。温泉殿堂で自分の写真を見る度に温泉道への道の大変さが

思い出されます。

地獄蒸しの体験コーナーもあります。生卵を売店で買って体験コーナーでゆで卵にします。

楽しそうだけど時間が無いから次回にします。



  

「鉄輪むし湯」です。建て替えて随分と立派になってます。入口右側に「足蒸し」があります。

無料で地元の人も通ってるほど良い効果らしいです。別府に行くことがあれば是非寄って欲しいですね。





以前むし湯があった所?だと思われます。何か寂しいなぁ。以前のむし湯には2回入りました。



この後慌てて大阪に帰りました。別府→小倉間で食べた「ソニック弁当」美味しかったです。



あと、温泉道4巡目(ケータイ含む)を始めました。今はまだ初段になってない状態。

4回目の温泉名人を目指そう。



ここまでの温泉道↓



別府表泉家温泉道4巡目(スタンプ帖3冊目)



1、鶴の湯 無料 24時間 混浴(2006年12月)

2、へびん湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)

3、鍋山の湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)

4、いちのいで会館 1050円(食事付き) 11:00〜17:00 男女別(2007年2月)

5、茶房たかさきの湯 コーヒー代 11:00〜18:00(2007年2月) 



ケータイ温泉道@別府入湯記録(順不同)

(2005年8月〜2007年2月)



1、竹瓦温泉  2、北浜温泉テルマス  3、海門寺温泉   4、不老泉   5、田の湯温泉  6、永石温泉  



7、駅前高等温泉  8、九日天温泉  9、寿温泉  10、紙屋温泉 11、松原温泉  12、住吉温泉  



13、梅園温泉  14、錦栄温泉  15、薬師温泉   16、末広温泉  17、野口温泉  18、豊泉荘   



19、竹の井ホテル  20、天空湯房清海荘 21、べっぷ野上本館  22、花菱ホテル  23、湯都ピア浜脇 



24浜脇温泉  25、日の出温泉  26、渋の湯  27、熱の湯  28、鉄輪蒸し湯  29、ひょうたん温泉



30、夢たまて筥   31、上人湯  32、地獄原温泉   33、かんぽの宿別府海南荘   34ホテル風月HAMOND

   

 35、温泉閣  36、さくら屋 37、鶴寿泉 38、別府温泉保養ランド 39、湯の里 40、ゑびすや温泉 



41、明礬山の湯 42、岡本屋旅館  43、山田屋  44、旅館みどり荘 45、別府海浜砂湯  46、浜田温泉 



47、四の湯温泉  48、競輪温泉 49、亀陽泉  50、太陽の湯  51、いちのいで会館   52、柴石温泉



 53、市の原温泉  54、神丘温泉  55、小倉薬師温泉丘の湯  56、長泉寺薬師湯  57、春日温泉



 58、京町温泉 59、天満温泉  60、ビジネスホテル松美  61、かくすい苑  62、別府コミュニティセンター



63、塚原温泉火口乃泉  64、入舟荘  65、みゆき屋 66、湯元屋旅館  67、望潮温泉 68、亀川筋湯    



   69、焼肉慶松苑   70、七ツ石温泉  71、如意輪温泉  72、久留米ラーメン(みなと温泉) 



 73、湯山高原荘  74、ホテル雄飛  75、大黒屋  76、旅館楽々荘  77、鬼石の湯 78、神和苑 



 79、堀田温泉   80、西鉄リゾートイン別府  81、湯けむりの里東屋  82、絶景の宿さくら亭 83、山田温泉



84、東町温泉 85、八幡温泉  86、鉄輪すじ湯  87、谷の湯   88、砂原温泉

めでたく88湯制覇!ケータイ温泉道@別府名人に認定されました



89、鍋山の湯   90、鶴の湯  91、へびん湯   92、海池地獄足湯   93、鬼石坊主地獄足湯



94、照湯温泉 95、別府湯のもりパレス 96、夢幻の里、97、スギノイパレス棚湯、98、みかゑり温泉



99、ホテル大石、100、茶房たかさきの湯、101、ホテルアーサー 102、山田別荘 103、城島後楽園ホテル



104、かなわ荘 105、おにやまホテル 106、旅籠屋精湶 107、旅館たきみず 108、ホテルキャッスル



109、ホテルニューツルタ 110、ホテル好楽 111、ホテル臨海 112、別府湾ロイヤルホテル



113、割烹旅館たきみず  114、民宿みかさや 115、割烹旅館関屋  116、ホテル清風



117、つるみ荘 118、血の池地獄足湯



トップへ
トップへ
戻る
戻る