東京・東伊豆・南伊豆
年末年始で東京に行く事になりました(毎年恒例ですが)
東伊豆・南伊豆は以前から回れてなかった湯があったので気合を入れて回りました。
2006年12月30日
実は前日に飲み会があり少々二日酔い気味でした。橿原市吹奏楽団のY氏と関西空港で
待ち合わせて飛行機で羽田へ。今回はかなり割引があったので安く行けた。
秋葉原を回りホテルに戻り一人で磯子まで移動。知り合いの職場で事務整理をさせられ
うんざり。でも帰りに飲みに連れて行ってもらった。ホテルに戻ったのは朝3時頃。
2006年12月31日

渋谷へ行きました。学校が冬休みだからか知らないが若い人達が少なかった。
大きなポテトが印象的。美味しそう・・・。

当然渋谷のハチ公にも会って行きます。今回は服も着てないし変な襷もしてなかったが何故か
ドッグフードがハチ公の足元に!!お供え?でいいのだろうか??

昼飯です。久し振りに豪勢に決めました。美味しかったです。そういやハチ公のド真ん前に電車の
博物館が出来てました(この日は休み)人気が出そうだ。

テレ朝に寄れました。「白虎隊」の展示がありました。

テレ朝前でイノシシ発見。干支だ!!でもなんで道の真中に?不自然です。

お台場にも行きました。ローソンのキャラクターの「ラフ君」ローソンの所に立ってるラフ君はローソンの
制服を着てます。キャラが犬というのが個人的にポイント高いです。

その後、大江戸温泉に行き風呂に入り江戸の街をブラブラして1杯飲んで横浜まで出ました。
中華街でご飯を食べ1回ホテルに戻りまた飲みに出かけた。年末なので中華街も人が多いです。
2007年1月1日

鎌倉の「鶴岡八幡宮」に参拝。人が多く参拝待ちが出るほど。凄い・・・。

「鯛」が氷漬になってました。これもビックリ!!
「今年こそ良い年になりますように」と参拝
江ノ電に乗って江ノ島まで出て片瀬江ノ島から小田急に乗り今晩泊めて頂くハニャシバ邸に荷物を
置いて明治神宮で参拝し東京に寄り、歌舞伎町へ。夜の街は元旦も健在だった。
2007年1月2日
Y氏と生田駅で別れ一人で小田急に乗り小田原へ。小田原から伊豆急へ直行する電車に乗り
蓮台寺へ向かいます。途中昼ご飯を食べた。

駅弁です。貧乏なので「ジャコ飯」で我慢。冷たかったけど味は美味しかった。

「蓮台寺」に到着。以前から思っていたのですが伊豆急の駅って漢字、英語、ハングル語で表示されている。

蓮台寺って特急は止まるけどすごくノンビリした駅です。

「仙人風呂 金谷旅館」に到着。立派な構えだ。右の写真は鳥小屋だが鳥小屋も立派に見えます。
仙人風呂の写真は取れなかったが「日本最大の総檜風呂」と言われるだけあって
綺麗な檜と上質の湯で大満足です。
ずっと入って居たかったが電車の時間が迫っているので1時間で上がりました。残念。

蓮台寺から伊豆急に乗って「河津」へ。雨がだんだんきつくなってきている。
この駅から海の方に歩くと秘湯があると聞いたのですが何処を探しても無い!

海ばかりで全然見つからない。雨はきつくなるしもう悲しくなってくる。人通りも無いから誰にも聞けないし

諦めかけてたらありました!!見落としてしまう所だった。少し湯を触ったら丁度良い湯加減だった。
迷わず入ります。でも雨が降ってるし脱衣所なんか無いから岩場付近に服を置き傘を上に乗せて
入った。湯も仙人風呂と似ていていい感じ。ここの湯は海と道路に挟まれてるが観光客も気付かない
でしょう。と思っていたら事件は起こりました。なんと!服の上に置いてある傘が風で飛んでいった。
慌てて取りに行ったのだが運悪くその時に信号が赤になった。車の中から「あの人何してるんやろ」
と言わんばかりの視線。ここの湯は何処にも温泉がある事は買いてないから只の露出狂に見られたかも。


伊豆急の電車は豪勢です。黒船電車は普通の各駅電車なのですが豪華。
河津からまた伊豆急に乗り「伊豆北川」へ。ここの湯は前に来たことがあるけど
懐かしいので寄りました。

町並みも漁港の街って感じがして好きです。坂が多いのが気になりますけど・・・。
坂を降りると海岸沿いに「黒根岩温泉」があります。

上の写真は帰りに撮った写真。ここの湯も知ってる人はまだまだ少ないです。

海の真横にあり景色は最高にいいです。浴槽は3つあり、一番奥がぬるくて手前が熱い湯です。
若い女性の方も結構入られてたので写真は一番手前の湯しか撮れませんでした。

なんか移動時間も大変だったが気になる温泉が巡れて幸せです。
今回は早めに帰宅しました。
