横須賀散策
2006年8月15日
今日は夕方から用事から用事があった為、朝起きて何処に行こうか悩んだ末、
とりあえず横浜まで出る事にしました。

小田急で海老名まで出て海老名から相鉄で横浜へ。
横浜駅の本屋で立ち読みをしてまだ行ってない観光地を探しました。「横須賀」
の文字が見えたが横須賀って何かあるのかな??読んでいたガイドブックも
曖昧な事しか書いてないのでとりあえず行って見る事にしました。
時間があるから根岸線で大船まで行き大船から横須賀線で移動。

JR横須賀駅ですがなんか想像と違うなぁ。繁華街になってて賑やかなイメージがあったのに。

駅前の公園もほとんど人がいません。とりあえずテクテク歩いていくと横手に黒い物体が?
あれが潜水艦っていうのかな??

ひたすら公園を歩きダイエーを通り過ぎたら何かしら懐かしいシーサーがいました。

京急の「横須賀中央駅」に到着しました。ここは人が多く米軍基地がある為、外国人が大半でした。

駅の改札横にカレーをアピールするアヒルが・・・。「スカレー」ってなんやろか??でも美味しそう。
スプーンの大きさも気になります。

駅から三笠公園に向かって歩くと「軍艦カレー」の看板もありました。食べようか悩んだところですが
来る途中でコンビニの弁当を食べたのでダイエットの為、諦めました。

「軍艦三笠」と「東郷指令長官」の石像が立ってます。行進曲軍艦って軍艦マーチですね。


「三笠」の前に機関車が止まってました。よく見ると機関車の形をした貯水槽でした。
何故機関車の形をしているのかはどこにも書いてませんでした。怪しい・・・。

とりあえずせっかく来たので「三笠」に乗り込んでみました。

懐かしい?旗だなぁ


「三笠」といえば日露戦争で活躍したそうですが明治時代にこれだけの設備がある船があったとは
驚きです。


船内はかなり広く驚きました。三笠は英国生まれだそうで、英国の技術もすごいと感じました。

さすがに鎖も太いです。ビクとのしません。

一番上まで上がりました。高所恐怖症なのでガタガタ・・・。
右の写真は方位磁石と思われます。

なるほど。

隣にいた人が教えてくれました。前のマンションは横須賀の米軍基地にお勤めの
米兵の方が住まれているマンションだそうです。すごく大きいなぁ。

あれが猿島かなぁ?横須賀の海を見るチャーター便があるそうですが1時間60000円!!
ちょっと無理でした。

石碑に組曲「横須賀」の楽譜が記載されてました。「音楽噴水」って??
三笠公園はスケボーは厳禁ですが派手に遊んでる若者がいました。公園の管理人が注意しても聞かず。
情けないなぁ。後ろから蹴ってやろうかと考えましたが管理人に文句を言いながら立ち去っていったので
何も言いませんでした。
この後、京急に乗って横浜に戻り関内の駅近くのいつものホテルに荷物を運びノンビリしました。
夕方、昨年の7月に別府で知り合った菅先生のご好意で飯をよばれました。
忙しい中本当にありがたいです。楽しい夜で大満足。さて、明日は何処に行こうかな??
