別府温泉祭り2006
2006年4月1日
昨日夜は新幹線で小倉まで来て小倉で1泊をし、朝一番の特急にちりんで別府に着きました。
別府は温泉祭りで賑わっています。11時30分の温泉名人の表彰式まで時間があるので
立命館アジア太平洋大行きのバスに飛び乗り鉄輪の上の方にある「旅籠屋精湶」で温泉に
入りました。

すごく立派な旅館。1泊いくらぐらいするのだろうか・・・。恐らく自分の稼ぎでは無理そう。
40分ぐらい入って時計を見ると10時30分。そろそろ別府駅に戻らないといけないので
バスでまた駅に戻りました。
駅周辺では先程よりも観光客が増えている。軽い朝食を食べて近鉄百貨店の跡地に向かうと

すごい賑わいです。フリーマーケットも開催されてます。ここで「お茶犬」のグッズを買ったのですが
初日から荷物になり後で後悔することに・・・(ToT)

地獄の足湯が運ばれて来てます。観光客が足湯を楽しんでます。

別府八湯温泉道の名人の表彰式が行われました。みんな良い顔しとります。
この表彰式に参加された方は「温泉本」がもらえました。この後は各自お目当ての
温泉に浸かり夕方から竹瓦温泉近くで懇親会があります。
さて、表彰式も終わり温泉道大名人になる為に残りの時間を必死に回りました。
「旅館たきみず」「焼肉慶松苑」「ホテルキャッスル」「ホテルニューツルタ」「ホテル好楽」
「ホテル臨海」に入浴。さすがに数ヶ月ぶりの温泉は疲れます。
ホテルにチャックインしてから、以前別府で知り合った谷田さんと温泉音頭の練習をして
食事に行き温泉談義をして充実した時間を過ごす事に。
20時30分頃、ホテルに帰ってスパポート2冊目を見ると
後少しで88湯達成しそう。慌ててホテル周辺の温泉に入りに行きました。
「海門寺温泉」「野口温泉」「田の湯温泉」「九日天温泉」「京町温泉」に入浴。
ホテルに着いたと同時に爆睡です。

宿泊したホテル(ホテル臨海)の朝食です。なかなかおいしかった。
2006年4月2日(前半)
今日は昼から温泉祭りのメインイベントの仮装行列、湯かけ祭りがあります。
駅前通りは歩行者天国になるそうで、とりあえず時間まではまた温泉に入ることにしました。
別府駅から電車に乗り2駅目の「亀川」で下車。

天気が怪しくなってきました。雨が降りそうです・・・。

「四の湯温泉」の前の公園にはサクラが咲いてました。サクラを見ると春を感じますなぁ。

写真左が「亀川筋湯」です。お湯は熱めでしたがノンビリ入浴。筋湯から上がるとビックリ!!
同じ通りに衣料品店(写真右)があるのですが巨大な学生服が飾られてます。
左はジャイアント○場で右は和田△○子用?と考えてしまいました。
その後「亀陽泉」に入り「太陽の湯」に向かっていると本格的に雨が降ってきました。
傘を持ってないので濡れながら移動。移動途中にこんな物を発見。

スーパーマンらしき男が怪我をしています。雨に濡れながらも写真を撮ってしまうのは
HPを運営している以上は仕方が無いことです・・・。
「太陽の湯」で浸かり亀川駅前の「浜田温泉」に入り電車でさらに隣の「豊後豊岡」(ぶんごとよおか)へ
向かいます。この駅の近くには別府湾が見渡せるホテルの湯があるらしいので是非行かなくては。

「別府湾ロイヤルホテル」です。でかい!!しかも高級そう!!
湯は確かに海に面していて景色は最高。従業員の対応も良く満足できました。

雨も止み良い風が吹いてます。「豊後豊岡」の駅に戻ってきましたがふと思うことが・・・。
JR奈良線の新田駅にそっくりでした。

更に驚いたのは駅前自動車駐車場の価格が一日320円っていうのもすごい!
大阪が高すぎるのか?豊後豊岡が安すぎるのか?

電車が来るまで20分ほどあったので意味無く写真をとりましたがの〜んびりした風景で眠たくなります。
電車を待ってる人も他にいないし・・・。寝てしまいそう・・・。
電車が着たのでまた、隣の「亀川」まで戻り10分ほど歩いて競輪場に着きました。

この競輪場の中にも温泉がありそこにも入浴。時計を見るともうすぐ15時になりそうなので
バスで別府北浜まで戻ることにしました。
↓ここまでの温泉道
別府表泉家温泉道2巡目(スタンプ帖2冊目)
60、旅籠屋精湶(鉄輪温泉)1050円 13:00〜20:00 男女別(2006年4月制覇)
61、焼肉慶松苑(観海寺温泉)200円 11:00〜23:00 男女(2006年4月制覇)
62、ホテル好楽(別府温泉)500円 15:00〜21:00 男女別(2006年4月制覇)
63、ホテルニューツルタ(別府温泉)630円 14:00〜21:00 男女別(2006年4月制覇)
64、ホテル臨海(別府温泉)500円 15:00〜20:30 男女別(2006年4月制覇)
65、海門寺温泉(別府温泉)100円 6:30〜22:30 男女別(2006年4月制覇)
66、野口温泉(別府温泉)100円 15:00〜23:00 男女別(2006年4月制覇)
67、田の湯温泉(別府温泉)100円 6:30〜22:30(2006年4月制覇)
68、九日天温泉(別府温泉)100円 6:00〜11:00 14:00〜23:00 男女別(2006年4月制覇)
69、京町温泉(別府温泉)100円 6:30〜11:00 14:00〜22:30 男女別(2006年4月制覇)
70、四の湯温泉(亀川温泉)100円 7:00〜11:00 14:00〜22:00 男女別(2006年4月制覇)
71、亀川筋湯温泉(亀川温泉)賽銭 6:00〜22:00 男女別(2006年4月制覇)
72、亀陽泉(亀川温泉)100円 6:30〜21:30 男女別(2006年4月制覇)
73、太陽の湯(亀川温泉)60円 12:00〜22:00 男女別(2006年4月制覇)
74、浜田温泉(亀川温泉)100円 6:30〜22:30 男女別(2006年4月制覇)
75、別府湾ロイヤルホテル(別府八湯周辺温泉)1000円 12:30〜17:00 男女別(2006年4月制覇)
76、別府競輪温泉(亀川温泉)100円 7:00〜10:00 14:00〜22:00 男女別(2006年4月制覇)
(競輪開催日は価格無料。営業時間に変更あり)
ケータイ温泉道@別府入湯記録(順不同)
(2005年8月〜2006年4月)
1、竹瓦温泉 2、北浜温泉テルマス 3、海門寺温泉 4、不老泉 5、田の湯温泉 6、永石温泉
7、駅前高等温泉 8、九日天温泉 9、寿温泉 10、紙屋温泉 11、松原温泉 12、住吉温泉
13、梅園温泉 14、錦栄温泉 15、薬師温泉 16、末広温泉 17、野口温泉 18、豊泉荘
19、竹の井ホテル 20、天空湯房清海荘 21、べっぷ野上本館 22、花菱ホテル 23、湯都ピア浜脇
24浜脇温泉 25、日の出温泉 26、渋の湯 27、熱の湯 28、鉄輪蒸し湯 29、ひょうたん温泉
30、夢たまて筥 31、上人湯 32、地獄原温泉 33、かんぽの宿別府海南荘 34ホテル風月HAMOND
35、温泉閣 36、さくら屋 37、鶴寿泉 38、別府温泉保養ランド 39、湯の里 40、ゑびすや温泉
41、明礬山の湯 42、岡本屋旅館 43、山田屋 44、旅館みどり荘 45、別府海浜砂湯 46、浜田温泉
47、四の湯温泉 48、競輪温泉 49、亀陽泉 50、太陽の湯 51、いちのいで会館 52、柴石温泉
53、市の原温泉 54、神丘温泉 55、小倉薬師温泉丘の湯 56、長泉寺薬師湯 57、春日温泉
58、京町温泉 59、天満温泉 60、ビジネスホテル松美 61、かくすい苑 62、別府コミュニティセンター
63、塚原温泉火口乃泉 64、入舟荘 65、みゆき屋 66、湯元屋旅館 67、望潮温泉 68、亀川筋湯
69、焼肉慶松苑 70、七ツ石温泉 71、如意輪温泉 72、久留米ラーメン(みなと温泉)
73、湯山高原荘 74、ホテル雄飛 75、大黒屋 76、旅館楽々荘 77、鬼石の湯 78、神和苑
79、堀田温泉 80、西鉄リゾートイン別府 81、湯けむりの里東屋 82、絶景の宿さくら亭 83、山田温泉
84、東町温泉 85、八幡温泉 86、鉄輪すじ湯 87、谷の湯 88、砂原温泉
めでたく88湯制覇!ケータイ温泉道@別府名人に認定されました
89、鍋山の湯 90、鶴の湯 91、へびん湯 92、海池地獄足湯 93、鬼石坊主地獄足湯
94、照湯温泉 95、別府湯のもりパレス 96、夢幻の里、97、スギノイパレス棚湯、98、みかゑり温泉
99、ホテル大石、100、茶房たかさきの湯、101、ホテルアーサー 102、山田別荘 103、城島後楽園ホテル
104、かなわ荘 105、おにやまホテル 106、旅籠屋精湶 107、旅館たきみず 108、ホテルキャッスル
109、ホテルニューツルタ 110、ホテル好楽 111、ホテル臨海 112、別府湾ロイヤルホテル
