別府温泉祭り2006その2

2006年4月2日(後半)



競輪温泉から別府北浜までバスに乗り温泉祭りの会場にやってきました。

  



  



  

もうすでに仮装踊りは始まっており地元の商店街の方々や銀行、警察の方々など

さまざまな仮装をして温泉踊りをしてます。





一番前の方、背中に「ビタワン」を背負ってます。ビタワンと言えば犬の餌ですが何故?

  

と思ったら後ろから犬の仮装をした方が踊りながら追いかけてます。なるほど・・・。そういう事か。



仮装踊りが終わり次の湯かけ祭りまで30分ほどあったので近くの「梅園温泉」に入ってきました。

  

こんなに狭い路地の中にあるのでは誰も見つけられませんなぁ。お湯は熱めでしたが疲れが取れます。



  



  

お湯を掛けられた人は1年間体を壊さないらしい。脇にはタルが置かれており一般の人も湯を掛けていきます。





祭り終了後はボトボトです。





湯かけ祭りの後は、ミス別府による抽選会があり盛り上がってます。



一通り温泉祭りを見たあと、鶴の湯が気になるのでバスで明礬を目指しました。

明礬のバス停で今日、昼ご飯を食べていない事に気がつく。(もうすでに夕方17時)



地獄蒸しプリンと肉丼を注文。食い合わせ悪そうですが、そんなことは無かったです。





地獄釜で温泉卵が作られてます。おいしそう・・・。



明礬から見る別府市内。いい風景。実家に帰ってきたみたいです。



  



  

鶴の湯に到着。右下は泉元です。冬の間はお湯が枯れているのですが、今回は少し湯が

ありました。それにしてもゴミが多い!一人で文句を言いながらゴミ掃除をして入浴。

一人地元のおじさんが来て入浴ご、まとめたゴミを持って帰ってくれました。



  

1時間ぐらい入って周りも暗くなってきたので下山する事にしました。下山途中で「照湯」「神丘温泉」

「小倉薬師温泉」「望潮泉」に入って旅館に到着。

なんか歩き回った一日で疲れました。この日も爆睡。



2006年4月3日

スパポートもあと5湯で88湯です。今日中に3回目の温泉名人にならなくては!

  

「割烹旅館たにもとの湯」です。従業員の方の対応も良くノンビリ入れました。

時間が押していたので「谷の湯」「みかさや」「鉄輪むし湯」に入って残り1湯。

ひょうたん温泉の温泉殿堂を見てから観光協会に訪問。

  

左がけーたい温泉道の名人です。右はスパポートの名人の方々の写真です。自分の写真が載っている

のを見るのは恥ずかしい気がしますが2枚ちゃんと貼られておりました。



ひょうたん温泉で「酉天定食」を食べ、別府の「別府コミュニティセンターの湯」に入りめでたくスパポート

2冊目が終了。観光協会に寄り名人の賞状と黒タオル(金文字で温泉名人と書いてある)、無料券を

もらいました。これで温泉殿堂の写真も1つ増えます。



別府駅に戻り「ホテル清風」の温泉に入浴。景色がすばらしく良かった。今度はここに泊まりたいなぁ。



温泉堂も大名人まであと16湯ですが今回はひとまず終了。

別府の街で買物をしました。

  

別府で1番でかい百貨店「トキハ」です。店の入口には温泉がありました。



温泉祭りのせいか?神輿まであります。



別府ビーコンプラザで「アルゲリッチ音楽祭」があるそうです。驚き!!





明礬方面で山焼きが行われておりました。



2006年4月4日

この日は朝から非常に体調が悪く旅館で寝かしてもらってました。

昼頃目が覚めてカップラーメンを作ろうとして足に熱湯入りのお湯がはいった鍋を

落としてしまい火傷。もう災難だらけだ・・・。

大阪から電話があり夕方、急遽帰らなくてはならなくなりました。いつもなら新門司港から

フェリーに乗るのですが、今回は別府観光港から「さんふらわー号」(何故平仮名かは分かりませんが)

に乗って大阪港を目指します。



別府観光港にて





でかい船だ!!



船の中では河内長野に帰省するおじさんと知り合い宴会をして疲れたままの帰宅。

家に着いた瞬間、夜中まで寝てました。

今度はもっと長く旅が出来たらいいのになぁと思いながら次の旅の機会を伺ってます。



↓ここまでの温泉道

別府表泉家温泉道2巡目(スタンプ帖2冊目)


77、梅園温泉(別府温泉)100円 12:00〜24:00 男女別(2006年4月制覇)

78、鶴の湯(明礬温泉)無料 24時間 混浴(2006年4月制覇)

79、照湯(別府八湯周辺温泉)200円 9:00〜21:00 男女別(2006年4月制覇)

80、神丘温泉(別府八湯周辺温泉)50円 7:00〜21:00 男女別(2006年4月制覇)

81、望潮泉(亀川温泉)80円 6:00〜9:00 15:00〜21:30 男女別(2006年4月制覇)

82、割烹旅館関屋(別府温泉)500円 15:00〜18:00 男女別(2006年4月制覇)

83、小倉薬師温泉(別府八湯周辺温泉)100円 6:00〜22:00 男女別(2006年4月制覇)

84、割烹旅館たにもと(鉄輪温泉)500円 11:00〜22:00(2006年4月制覇)

85、谷の湯(鉄輪温泉)100円 6:00〜22:00 男女別(2006年4月制覇)

86、民宿みかさや(鉄輪温泉)300円 10:00〜15:00 男女別(2006年4月制覇)

87、鉄輪むし湯(鉄輪温泉)210円 6:30〜19:45 男女別(2006年4月制覇)

88、観光協会の湯(別府温泉)260円 11:00〜21:00 男女別(2006年4月制覇)

めでたく88湯制覇2度目のスパポート温泉名人になりました。


ケータイ温泉道@別府入湯記録(順不同)
(2005年8月〜2006年4月)

1、竹瓦温泉  2、北浜温泉テルマス  3、海門寺温泉   4、不老泉   5、田の湯温泉  6、永石温泉  

7、駅前高等温泉  8、九日天温泉  9、寿温泉  10、紙屋温泉 11、松原温泉  12、住吉温泉  

13、梅園温泉  14、錦栄温泉  15、薬師温泉   16、末広温泉  17、野口温泉  18、豊泉荘   

19、竹の井ホテル  20、天空湯房清海荘 21、べっぷ野上本館  22、花菱ホテル  23、湯都ピア浜脇 

24浜脇温泉  25、日の出温泉  26、渋の湯  27、熱の湯  28、鉄輪蒸し湯  29、ひょうたん温泉

30、夢たまて筥   31、上人湯  32、地獄原温泉   33、かんぽの宿別府海南荘   34ホテル風月HAMOND

 35、温泉閣  36、さくら屋 37、鶴寿泉 38、別府温泉保養ランド 39、湯の里 40、ゑびすや温泉 

41、明礬山の湯 42、岡本屋旅館  43、山田屋  44、旅館みどり荘 45、別府海浜砂湯  46、浜田温泉 

47、四の湯温泉  48、競輪温泉 49、亀陽泉  50、太陽の湯  51、いちのいで会館   52、柴石温泉

 53、市の原温泉  54、神丘温泉  55、小倉薬師温泉丘の湯  56、長泉寺薬師湯  57、春日温泉

 58、京町温泉 59、天満温泉  60、ビジネスホテル松美  61、かくすい苑  62、別府コミュニティセンター

63、塚原温泉火口乃泉  64、入舟荘  65、みゆき屋 66、湯元屋旅館  67、望潮温泉 68、亀川筋湯    

   69、焼肉慶松苑   70、七ツ石温泉  71、如意輪温泉  72、久留米ラーメン(みなと温泉) 

 73、湯山高原荘  74、ホテル雄飛  75、大黒屋  76、旅館楽々荘  77、鬼石の湯 78、神和苑 

 79、堀田温泉   80、西鉄リゾートイン別府  81、湯けむりの里東屋  82、絶景の宿さくら亭 83、山田温泉

84、東町温泉 85、八幡温泉  86、鉄輪すじ湯  87、谷の湯   88、砂原温泉

めでたく88湯制覇!ケータイ温泉道@別府名人に認定されました

89、鍋山の湯   90、鶴の湯  91、へびん湯   92、海池地獄足湯   93、鬼石坊主地獄足湯

94、照湯温泉 95、別府湯のもりパレス 96、夢幻の里、97、スギノイパレス棚湯、98、みかゑり温泉

99、ホテル大石、100、茶房たかさきの湯、101、ホテルアーサー 102、山田別荘 103、城島後楽園ホテル

104、かなわ荘 105、おにやまホテル 106、旅籠屋精湶 107、旅館たきみず 108、ホテルキャッスル

109、ホテルニューツルタ 110、ホテル好楽 111、ホテル臨海 112、別府湾ロイヤルホテル

113、割烹旅館たきみず  114、民宿みかさや 115、割烹旅館関屋  116、ホテル清風

トップへ
トップへ
戻る
戻る