隠し湯をさがして別府

今回は以前から気になっていた秘湯と2月にお会いした温泉好きの旅人の方と会う為に

別府を目指しました。泉大津から阪九フェリーに乗って新門司まで行き新門司から門司まで

送迎バスで送ってもらい門司から小倉方面の電車に乗りました。

  

小倉駅到着(朝6時でした)2階改札前に何やら怪しい自転車と「かGO!しま」の案内

がありました。九州新幹線が出来て小倉から鹿児島への所要時間が短くなって便利になった

ようですが「かGOしま」はちょっと強引では?と思ってしまいました。



リレーつばめが止まってました。表示によると新八代駅で九州新幹線と接続があるそうです。

便利になったんですね。



6時40分に別府方面への電車があるので「ナイスGOイングチケット」使用(JR九州が安くなる)で

切符を買いました。特急料金800円でした。



見難いですが派手派手しい赤いのが来ました。どうやらこれに乗るようです。では別府に出発!





別府駅に到着!大分駅前で働いている小島ちゃんに1日車を借りました。ありがとう!



さて、これから向かう温泉は秘境で車でも途中までしか行けないとの事。無事に帰って来れるか

心配です。けど行かないと一生後悔しそうなので行ってきます。





雄大な山を見ながらアスファルトでない道を必死に運転。山がきれいなので見とれてしまいます。



  

砂利道を進むと舗装されている道路に出ましたが対向出来ない感じです。車にはナビが

付いていたのですが、すでに現在地が分からなくなってました。何回も道が無くなりそうで

不安になりながら進むと車が数台止まってました。ひょっとして・・・。





と思って車を置いて坂道を下り岩を飛び越えて行くとありました!



  



川の所に「ヘビん湯」がありました。先に地元の方と川崎から来ている旅人の兄ちゃんが入ってました。

話を聞くとイノシシも出るそうです。平成9年の台風19号で温泉が流されてしまい地元の方が復活させた

という話を聞きました。こういう温泉は大切にしていかないといけないですね。





「ヘビん湯」の注意書きです。



地元の方の話では「鍋山の湯」も近いとか。途中の分岐点まで先導して連れて行ってくれる事に。

  





それにしても途中の景色がすばらしく良い。山の中腹に寝転がって昼寝してみたい。



途中の分岐点まで連れて来てもらい地元のおじさんから飴をもらいました。(なんていい人だ!)

分岐点から急斜面を上がると行き止まりに。



「鍋山の湯」の入り口のようです。ここからは歩かないといけません。
  
  

急斜面で歩いてる人はいません。しかも途中で道がなくなりましたが岩をまたいで山を登ります。



ゴツゴツした山をひたすら歩くと・・・。



  

少し歩きやすい道になり「鍋山の湯」を発見!温度は熱いですが泥湯で気持ちが良い。

(後2箇所あったがそこは泥湯ではない)三重県から来ている方々が先に来ていて温泉巡り

の旅をしている話を聞きました。みんな秘湯を探して必死のようです。



「鍋山の湯」を後にして湯布院に向かおうと走っていたら途中で道を間違いました。でも斜面の下に

小屋が見えます。よく見たら温泉っぽい。どうしょうか?行くべきか?とりあえず湯布院からの帰りに

寄る事にしました。はやく帰ってこないといけません。(すでに12時になってました)

別府ICから大分自動車道で湯布院まで行きました。見晴らしは良く感動しましたが玉突き事故が

あったのとゴールデンウィーク真っ最中で渋滞してました。疲れる・・・。



湯布院に到着。前回と雰囲気は変わってませんでした。



  

「金賞コロッケ」の店がありました。見えますかね?「元祖ぶっかけ醤油ソフト」って書いてます。

醤油ソフトってどんな味がするんだろうか?気にはなりましたが食べずに観光通を上へ!

  

「だんご汁」や犬のお土産屋さんが並んでます。人気があるようで活気がありました。



「幸福の椅子」??気になる。

 

  

「金鱗湖」にはたくさんの人が湖を見ています。アヒル?もいてました。



前回も来た「下ん湯」で温泉に入りながら休憩。日差しがきつく暑い日だったのでサッパリします。



駅から「金鱗湖」に向かう最中に「プリンどら」の店があります。これが美味いんですよ!!

  

これは「プリンロール」外から見るとロールケーキですが中にはプリンが入ってます。

  

これが「プリンどら」外はどら焼きの生地で中はプリンが入ってます。



同じ店で売っている「もちもちシュー」です。食感が良く美味しかったです。

 

湯布院はのどかです。馬もパッパカ走ってますが今回は巡り合えませんでした。ただ、先ほどまで

馬がいた形跡を発見しました。トラックで運ばれて着た後のようです。



短い時間でしたが湯布院を出て別府に戻ることにしました。忙しい〜!いそげ〜〜!



  

  

別府ICで降りて鶴見霊園の方角に細い道があります。朝行った「へビん湯」や「鍋山の湯」の山の麓に

行きそうな細い道を真っ直ぐ行くとトンネルを発見!恐る恐る行くと左手は通行不可で正面は霊園です。

霊園の先にはお墓参りの方の道があります。方角ではこっであってるのになぁ。霊園の道を通らせて

頂くことにしました。



山が見えます。朝、小屋を見つけたのは山の上だったからこの辺りに・・・。



  

Uターンの表示がありました。ここまで温泉がある気配もありませんが細い道があるので

また車を置いて歩くことにしました。すると先の方に「鶴の湯」発見!!!!



地元の方が集まって話をしています。仲間に入れてもらう事にしました。

この温泉の上には「ヘビん湯」に行く道があります。数年前に車が誤って落ちてきたそうです。

地元の人とかなり長時間、世間話をして酒を飲んで飯を食べて宿を紹介してもらいました。

みんな良い人ばかりです。「優良温泉入浴者」の証を頂きました。







トップへ
トップへ
戻る
戻る