隠し湯を探して別府2・福岡



1日前に地元の人と飲んで朝起きるのが辛いですが朝5時から1日だけ山菜取りのバイトをしました。

もう何が何か分からないまま終わりましたが楽しかった。二日酔いでなければ直良かった。反省します。



昼から車を返しに行ったついでに西大分駅近くにある「新湊温泉」に入りました。300円で二日酔いが

すっかり取れました。

  

西大分駅です。夜は無人駅になるようですがノンビリしていていいです。

神戸方面へのフェリー乗り場が駅の近くにあるそうです。



 

2月にも来ましたが昨日鶴の湯で知り合った松山出身の旅人の方と地元のおじさんと

保養ランドに来ました。泥湯が有名です。2月に約束した旅人の方はいてるのかな??



保養ランド内は写真が撮れないので案内板を撮りました。かなりでかい露天が有名です。

かなりの人が入ってましたが毎日来ていると言っていたおばさんと2月に会った旅人のおじさんや

兄ちゃんもいてました。みんな休みの度に保養ランドに来ているそうです。本当に体に良い温泉なんでしょうね。



  

保養ランド敷地内でだんご汁をご馳走になりました。だんご汁は「ゆず胡椒」を入れて食べると

おいしかったです。だんご汁、ご飯、冷奴、タケノコで750円?だったと思います。



  

別府駅発16時のソニックに乗るのにまだ時間があるからもう一度「鶴の湯」で温泉につかって来ました。

松山出身の旅人の兄ちゃんは17時新門司発のファリーで大阪に行きそこから名古屋に行って万博を

見るそうです。別府駅にてそれぞれ別れ博多に向かいました。





博多駅に着いたら「特急ゆふいんの森」が止まってました。ひょっとしてこれに乗った方が早かったのかな?



別府で知り合った地元のおじさんからもらった「スパポート」です。別府8湯の温泉道を目指すスパポート。

中には規約が書いてますが内容がすごい。例えば不正に使用した場合は「破門扱いとし、地獄獄門巡りの

刑に処する」とか「入門者は、少々のトラブル等については笑い飛ばすほどの度量を持つように心がける

事。所詮はお楽しみ企画である」とか書いてある。あと、別府温泉の応援歌も書いてました。大切に取っとこう。



夜は福岡営業所の方と中州で飲んで大雨の中帰宅。明日は博多散策です。

  

  

博多を歩いてたらやたらと「元気バイ福岡」の人形と会います。地震の被害に遭われた方も

復興に向けて元気を出してもらいたいです。

  

ひどい目に合ってる「元気バイ福岡」人形。こういうのは何とかして欲しいなぁ。

  

キャナルシティをウロウロして「一蘭」でラーメンを食べました。ここのラーメン屋は他のお客さんとも

従業員の方とも顔を合わせないシステムで席には敷居があります。味に専念できるとの事です。

けっこう美味しかったので替え玉を頼んでしまいました。

  

ビルの上から見る天神の街です。都会化されていますが緑が多い。公園もあるので

子供連れでも十分楽しめます。



天神から西鉄に乗って大宰府に来ました。大宰府温泉と言うものが存在してる筈なのですが・・・。



大宰府駅を降りて右に行けば天満宮があるそうですが観光案内所にて聞くと直進にあるけば

大宰府温泉があるそうです。

  

何も無い坂道を歩き途中にある案内板をみても温泉の文字もありません。



天候も良くなく悲惨です。結構上まで来ました。



国民宿舎がありよく見ると「大宰府天然温泉」と書いてあります。やっとたどり着いた。価格は500円。浴槽は

広く入浴客も多かったです。いろんな施設があるみたいで昼間くると楽しそうです。



  

30分ほど湯につかって大宰府駅まで帰ってきました。ちょうど天神行きの電車が来ていたので

飛び乗ると2つ先の駅は「二日市」です。二日市温泉ってどうなったのかな?行ってみよう!





博多湯に来ました。1年前に来た時と全然外装が違います。中に入ってみるとスーパー銭湯

みたいになってました。入浴料も200円値上がって300円になってました。泉質はいいのですが

以前の方が個人的には好きです。



博多湯のド真ん前にある「御前湯」です。200円でこちらは変わってませんでした。(ロッカー10円)

地元の方が多く入っていてノンビリ出来ました。



二日市から博多を越えて小倉まで移動。翌朝は某アトラクションで早朝バイトをさせてもらうので

早く寝ます。

  



  

早朝の小倉駅です。小倉〜鹿児島中央まで3時間10分(最速)で行くそうです。便利になったなぁ。

今まで気にもしてませんでしたが駅ビルの中にモノレールが走ってました。

  

さてさて、場所は変わって下関です。フグづくしです。今日の昼飯はフグにしょうかな?



何やら大きな塔がありました。何があるのかな?

  

昼ご飯です。新鮮な魚の刺身と具がたっぷり入ったフグ汁を食べました。



海を見ながら食べてたら図々しく鳩が寄ってきましたが残念ながら鳩の分はありません。

  

唐戸市場はすごい賑わいです。市場の事務所の横に本日の入荷数の案内がありました。

これを見れば何が旬かわかりますね。



これも事務所横に貼ってました。みんなの合言葉「フグの丸体を未処理のまま素人に売るな!!」

だそうです。

  

世界一のフグ刺の大皿がありました。この近くの船着場から門司港に向かいます。



門司港レトロの入り口で猿回しをやってる方がいてました。





バナナ盛り沢山です。バナナジュース260円で買いました。冷えててウマイ!



時間もまだ15時。どうしょうか考えた結果、最近出来た日明の湯に行く事にしました。

JR門司港駅から小倉まで行って西鉄バスで日明まで。駅から15分ぐらいで意外と近いので

驚きました。日明からは徒歩5分ぐらいです。

  

すごくデカイ建物で宿泊も出来るそうです。風呂もでかくて夕方までノンビリ出来ました。



阪九フェリーの小倉駅送迎バスの時間が19時40分だったのでそれまでノンビリ。

また近いうちに来よう。



今回もドタバタした旅だったが楽しかったです。次はいつにしょうかな?



あと、別府〜湯布院までのルートの質問がありました。車なら別府IC〜湯布院ICまで18分程度です。

あと別府駅山の手方面出口から亀の井バスで1時間(料金片道900円程度)

時刻は平日

7:15 8:20 9:37 10:37 11:37 12:37 13:37 14:37 15:37 17:17 18:17

休日

7:15 7:45 8:20 9:10 9:37 10:20 10:47 11:37 12:07 12:37 13:10 13:37 14:07 14:37 15:37 16:37 17:17 18:17

湯布院〜別府駅前はJR湯布院駅前から出てます。

時刻は平日

7:00 7:55 8:55 9:45 10:45 11:35 12:35 13:55 14:55 15:55 17:10 18:00

です。(2005年5月現在)休日は見てくるのを忘れました。



トップへ
トップへ
戻る
戻る