温泉を目指して九州へ3
2004年8月13日
朝8時にホテルを出ようと思ったのに起きたら9時でした。小倉駅から湯布院行きの切符を買うのに
「ナイスゴーイングカード」を使った。去年作ったのですが、このカードを持っているとJR九州が安く
なります。(距離にもよる。博多〜小倉は確か使えなかったと思います)切符を買うと4割引になった。

またまた特急ソニックでとりあえずは大分を目指します。大分までは1時間ちょっとの旅です。

大分駅に着いて次は久大本線に乗り換えですが電車がくるまで30分待ち。
右の写真はホームの椅子です。変わった形してます。

電車が来て湯布院までは1時間15分かかります。源じいの森に負けないようなノンビリ景色
を見ながら由布院駅に着きました。

ホームには足湯があります。由布院駅で足湯入場券を買わないと入れません。

駅と駅前通です。観光客が結構いてます。とりあえず金鱗湖を目指します。


湯布院の街でやたらと見かけるこの人形はなんでしょうか?最後まで真相は分かりません
でしたが街のあちらこちらにありました。

軽井沢みたいに結構お洒落な店が多いです。左はクラフトのお店。右は犬用のお土産屋さん
です。実はお腹がすいていて犬用のクッキーを買いそうになりました。

ありゃ?なんでこの動物が湯布院に?帰省かな?

あれれ?バイキンとジャムまでいてました。

景色もいいです。

えっ!!「牛・馬・ブタはここへおつなぎ下さい」って。江戸までニ百十里もあるんですね。

金鱗湖へはこのように寂しい道も通ります。駅から20分ぐらいかかります。

金鱗湖です。朝は霧がでて幻想的に見えるらしいです。

湯布院には温泉がいっぱいありますが地元の方専用の温泉も多々あります。
観光客は入れないのが悲しい・・・。

金鱗湖のそばにある「下ん湯」です。入口で200円を入れて入ります。

入浴方法の説明が上のほうに張ってました。

脱衣所もありません。内風呂と露天風呂の2つです。この下ん湯は混浴でタオル、水着の着用は
禁止されてます。「せっかく来たのだから」というので入ってみたらカップルが入ってました。
後で思ったのですがこの風呂、結構若い男性や女性も入ってます。観光地化されてるなぁ。
10分程浸かっていたら威勢の良いオッサンが入って来ていろいろと話しかけてきます。
二人で温泉の話をしていたら2時間以上も入ってました。このオッサン、タオルや水着で入ってくる
人を見かけたら一喝します。「最近の若い者は俗化されすぎだ!!」と怒ってました。
下関に住んでいるらしく56歳。ボスと同い年なので話も合います。あと2軒良い温泉があるので
連れて行ってもらいました。

「ゆのつぼ温泉」です。ここも下ん湯と同じで入り口の賽銭箱みたいな所200円入れて入ります。
夜は地元の方のみで昼間は観光客にも開放されてます。

「乙丸温泉」です。ここは地元の方がかなり多かった。賽銭箱形式で100円を入れ
入りました。休憩所もあるみたいです。
見知らぬオッサンに連れられて2軒行った後で下ん湯に戻りもう一回入って別れました。
オッサンはフェリーで奈良の十津川温泉に行くそうです。別れ際に温泉の本と自分で書いた
表?を頂きました。来年また使わせて頂きます。
すっかり湯布院で時間がたってしまい17時に小倉に戻ろうと思っていたのにすでに17時は
過ぎてました。関門海峡の花火大会は間に合うかな?と思って乗り継ぎもうまくいったので門司港
まで行ったのですが人が多すぎて何も見えない。トボトボホテルに帰りました。
2004年8月14日
今日は九州滞在最後の日です。夜22時のフェリーで帰ります。何かあってはいけないので
近場で行動します。朝起きて門司港に行って(今回3回目の門司港)ブラブラ。

バナナジュースが売っていました。おじさんが「バナナマンも飲んでるバイ。」と言っていた。
バナナマンがバナナジュース飲んだら共食いでは?と思いながらも買ってしまいました。
300円です。あっさりして美味しかった。バナナに牛乳と砂糖をからめた感じ??

「林ライス」って?

昼からスペースワールドの近くのシーサイドスパに行く為に出かけました。

海が見えるお風呂屋さんです。900円と今回の旅行で一番張り込んでます。
2年前にも行きましたが広いので開放的な気分になれます。

スペースワールドから快速に乗って2駅、戸畑で降りてバスに乗って井堀で降りて
「極楽湯小倉店」に来ました。ここはよく来ます。もうすぐポイントカードが貯まりそう。

戸畑から小倉に出ました。朝ノンビリしすぎたせいか時間がなくなってきたので
慌てて最後の風呂の華の湯にやって来ました。小倉駅からモノレールに乗り片野駅下車
すぐとインターネットでは出ていたのですがなかなか見つからない。探しまくってビルの陰で
見つけました。2階が風呂でノンビリ出来ました。おでん1個100円も美味しかった。

入口に小さいフクロウがいてました。
晩御飯を買い込みインターネットカフェで休憩してバスに乗り込もうとしたら小学校の時に転校した
友達がわざわざ香椎から見送りに来てくれた。ありがたい。10分しか会えなかったけどまた来年。
フェリーに乗ったのはいいがUターンラッシュで人が多い。2等客室も寝るところが決まってましたが
いい場所に当たった。夜遅くまでアテネオリンピックの柔道をテレビで見てみんなで盛り上がって
ました。
2004年8月15日
泉大津着のフェリーなら朝が早いから慌しいけど今回の神戸着のフェリーは10時30分に
六甲アイランドに着くからゆっくり出来ます。

船の上から見た明石海峡大橋と淡路島です。雲行きが怪しい。
10時30分、無事に六甲アイランドに到着。JR住吉駅まで出て大阪経由でまっすぐ帰宅しました。
慌しかったけど良い旅が出来ました。明日からまた頑張ります。
