長崎をぶらぶら

8月13日、コンクール参加と九州観光に旅立ちました。



泉大津から乗るフェリーのチケットが取れなくてボスに船着場まで



着いて来てもらい無事にチケットが買えました。13日はコンクールと



コンクール後の打ち上げでクタクタ。ホテルですぐに寝ました。14日は



かねてから計画していた長崎に出発です。



8月14日



朝からいい天気です。旅行日和。小倉駅前のホテルを拠点に旅をする予定でした。

小倉駅にてJR九州が1年間格安になる「ナイスゴーイングチケット」を手に入れて長崎

へと旅立ちます。



@A



BC

小倉から長崎には博多駅で乗り換えです。小倉からは博多までは「ソニック」で45分

程度。博多から長崎までは「かもめ」で2時間ぐらいです。博多駅にて「かもめ」(写真@)

に乗りました。乗り心地は良いのですが長い距離を座っていたら腰が痛くなってしまいま

した。昼前に長崎駅に到着(写真A) 長崎に来る前にボスに「皿うどん」の美味い店を

教えてもらったのですが、長崎駅周辺では見つかりません。見つからないと食べたくなって

くるものです。長崎駅で路面電車の一日乗車券(500円)を買って路面電車で中華街へ。

(写真B)中華街を入った所の「皿うどん専門店」で「特製皿うどん」を食べました。

写真に撮れなかったのですがすごいボリュームで味は100点!美味しかった〜!

たらふく食べて「ダ●エー銅座店」でアイスクリームを買って食べながら観光。

長崎は昔ながらのレトロな町並みが多いのですが銀行まで(写真C)レトロでした。

DE

「めがね橋」を発見!(写真D)普通の橋のように見えましたがアーチ式の橋って事で

有名な橋になったみたいです。説明図もありました(写真E)



FG



H

「新中川町」の駅を降りて徒歩15分とガイドブックには書いてありましたがシーボルト

の家が見つかりません。40分ほど歩いて(迷って?)やっと見つけました。けど見つかったのは

シーボルトの家の跡地(写真F)とシーボルトの銅像(写真G)でした。森の奥になにやら

洋館があるので歩いてみるとシーボルト記念館(写真H)を発見しました。



IJ



K

シーボルト記念館を出て「新中川町」から電車で数分の所に長崎原爆資料館(写真IJ)

と平和公園(写真K)がありました。原爆資料館では人が多くゆっくり回れなかったものの

勉強になりました。去年、ボスに聞いたのですが、当初長崎に落ちる原爆は小倉に落ちる予定だっ

たのに小倉が悪天候の為に長崎に変更。長崎も雲がかかっていて本来は投下中止だった筈が一

瞬の雲の切れ目があり投下されたらしい。勉強になります。



LM



NO



P

平和公園でまたアイスクリームを買って食べながら「松山町」の駅へ。今日は精霊流しの日

です。あっちこっちで爆竹や花火が鳴り響き大変です。「グラバー園」に行く為に「築町」まで

行ったのに精霊流しで道路が規制され電車が来ない!仕方ないので駅の横手にあった

「ダ●エー長崎店」でアイスクリームをまたまた買ってしまいました。「大浦天主堂下」まで

電車を乗り継ぎ精霊流しの爆竹から逃げるように「グラバー園」までやってきました。

最上階まで上がったら景色が最高にいい。(写真LM)ボーっとしてしまって時間を忘れる

所でした。グラバー邸の建物(写真N)。グラバー園の出口にある資料館で発見したヘンな

クジラ?(写真O)と祝い舟(写真P)

夜19時を回り本格的な精霊流しが始まったせいか爆竹を鳴らす音が頻繁に聞こえてきます。

この日は退散。来年は長崎の温泉のを目指します。



トップへ
トップへ
戻る
戻る