別府地獄
8/17 朝から雨が降りそうな気配。温泉巡りに行きたいが雨が降るとイヤだなぁ。
と思いつつ出かけました。小倉駅で別府までの切符を買いソニックで別府まで2駅。
1時間弱で着きました。別府駅に降りてとりあえず腹ごしらえ。駅前はあまり栄えている
ようには見えなくて食べる所もあまり無い。仕方ないので高そうな馬刺しの店に入った。
去年「九州の馬刺しは美味かったなぁ」と1年間ボスに自慢されたので食べてみる事に。
確かにウマイ!久し振りに食べた馬刺しに感激。写真を撮らなくては・・・と思ってデジカメ
を見たら「電池がありません・・・」と。最悪だ〜。さっそく駅前のカメラ屋で電池を購入。
カメラ屋のおじさんに温泉の事を聞き「鉄輪温泉」に行く事にしました。
自由観光ツアーに申込み温泉へ。
@
A
バスで30分の所にある鉄輪温泉(かんなわおんせん)
さすが温泉地!アスファルトから湯気がモクモクと出てます。(写真@)
入り口にはデカイ看板がありました。(写真A)
鉄輪温泉といえば「別府地獄巡り」
B
C
「白池地獄」何の変哲も無いなぁ。と思っていたら「ピラルク」がいてました。
しかも「うろこ」がはがされてる・・・。(写真BC)
D

E
「金竜地獄」竜が口から煙を噴いてます。(写真D)何故バナナが??(写真E)
F
G
H
I
「鬼山地獄」です。温泉熱を利用して「ワニ」の飼育をしているとの事。
剥製もありましたがGの写真は生きてる「ワニ」です(写真GH)
「鬼山地獄」の中のワニ飼育小屋?の横に犬小屋がありました。「ちびこの家」
とかかれていて柴犬?と思われる犬がいてました。「ワニ」の餌にならないようにね。(写真I)
J


「かまど温泉」です。すごい湯気で何が何やら分かりません。こんな所に落ちたら
火傷じゃ済みませんね。恐ろしい・・・。(写真J)
K


「山地獄」 温泉熱を利用して「象」「フラミンゴ」「カバ」等いろんな動物が飼育されてました。
(写真K)じゃがいもが売っていたので買って「カバ」にあげてみました。一口で食べてしまい
ビックリ。(あたりまえかも)地獄といえど天国みたいな場所でした。
L

M
「海地獄」 青色の湯の地獄です。この青色のお湯、98度もあるらしいです。今から1200年前
の鶴見岳の爆発で出来たそうです。日本一の大鬼蓮もあり、子供が乗っても沈まないらしい。
(写真M)

N

「鬼石坊主地獄」 プクプクと熱泥が大小の球状になり沸騰していました。(写真N)
O
「鬼石坊主地獄」の中にある「鬼石温泉」。(写真O)
静かで展望風呂がありサッパリしました。鉄輪温泉まで来る時にバスで一緒だった
韓国の慰安旅行のおじさん連中と一緒でした。日本の温泉は初めてというので
途中まで一緒に回る事に。気のいいおじさん連中でした。
バスに乗って10分ほど行くと「血の池地獄」と「竜巻地獄」があります。1時間に2本しかない
バスに乗って集団で移動。
P

煮えたぎっている温泉の粘土は真っ赤でした。(写真P)でもこの赤い粘土は皮膚病に
よく効く「血の池軟膏」の元らしいです。
Q


「竜巻地獄」 25〜30分に1回、お湯が噴水のように沸きあがります。(写真Q)
何故か「竜巻地獄」内に白い犬が寝てました。火傷しないでもらいたいですね。

鉄輪温泉の玄関口に戻る為にまたバスで移動。「ひょうたん温泉」に行きました。
中の写真は撮れませんでしたがメチャクチャ良かった。まだ行った事無い方には
絶対のお勧めです。断層になっていて自然の温泉で中はかなり広いです。また
来年もここに入るためだけに来ようか悩んだ程よかった。

「地獄原温泉」 入泉料は100円でした。鉄輪温泉は地元の人しか入れない温泉も
あるのでこの温泉も入れるか不安でしたが何も言われなかったので100円払って
勝手に入りました。
一通り温泉に入り時計を見たら18時。そろそろ戻らないとバスが無くなる。韓国のおじさん
連中とはバス停で別れてバスで「別府駅」へ。ダ●エー別府店がありました。節約の為、
晩御飯を買いました。もちろんアイスクリームも。「別府駅」では雨の為に特急がなかなか
きません。30分も待っている内にさっき分かれた韓国のおじさん連中がホームに上がってきて
聞けば「南小倉まで帰る」というので小倉まで一緒に帰る事に。「日本の電車は乗り心地が最高」
と大ハシャギしておられました。
でも地獄巡りってあんまし地獄ではないなぁ。毎日怒ってる時のボスの方が恐ろしい鬼に近いし
怒られている時の自分は地獄にいる気分。毎日地獄巡りしてるからかな?
