小倉・門司港散策
8/18 今日は大阪に帰る日である。大阪に帰る前に朝早く小倉の駅周辺の散策と
昨日の韓国のおじさん達と門司港に行く事にしていたので朝早く起きる。
4日間泊まったホテルを後にしてまずは小倉城へ。

平日の朝という事もあって人はほとんどいてませんでした。大きいなぁ。

小倉城に隣接して「八坂神社」もありました。

小倉城横には最近出来た「リバーウォーク」という複合商業施設があります。
いろんな買い物が出来ます。ダ●エーも中に入ってました。
デジカメで写真を撮ったら次は「メモリー不足」の表示。が〜ん!ショック!
「リバーウォーク」ではメモリーが見当たらなかった。仕方なく店を出ると遥か先にオレンジ色の
看板が!あれはもしやダ●エーの看板?しかもGMSっぽい。という事で看板目指して歩く事に
しました。歩けど歩けどたどり着きません。途中で雑貨の店があってブラブラして1時間チョイで
着きました。ダ●エー三萩野店でした。せっかく歩いたのにメモリーも売ってなく歩いて帰るのも
ツライので人に聞くとモノレールの「香春口三萩野」の駅が近いとの事。3駅も歩いてました。
アイスクリームを買って食べながら小倉に帰って来て新しいメモリーを入手。そのまま門司港へ。
今年の8月オープンの「鉄道記念館」に行きました。


いろんな電車が止まってました。「鉄道記念館」開業すぐに展示の電車を傷つけるイタズラ
が絶えなくて車両内は立ち入り禁止でした。昔の駅弁の展示もあり楽しいところでした。
@
A
B
旧大阪商船(写真@)を通り1ヶ月ぶりのも門司港レトロに来ました。
おじさん連中は適当に着いてくるので気兼ねが無く好き勝手見て回ってました。
バナナの叩き売りの後がありました。(写真A)今日も叩き売りやってたのかな?
去年来た時とバナナマン(写真B)の姿が変わっている気がしたのは気のせい
でしょうか?


門司港です。巌流島行きや下関行きの船が停まっています。町並みもゴミ一つ落ちてなく
きれいな町並みでした。

海を見ていたら何かしら懐かしい物が流れてくる。「ママレモン」の容器である。
間違いありません。何故こんな所に・・・?

「海峡ドラマシップ」にやってきました。ここは建物の中にもう一つの門司港レトロ
があるとの事。楽しみに入ってみました。
C
D
E
F
G
H
I
J
写真Cは海峡レトロでのバナナ売りの様子
写真Dは見えにくいですが「三井銀行門司支店」のレトロ展示
写真Eは門司の「手塚商店」という店らしいです。
写真Fは門司の絵売りです。
写真Gは1911年に門司東本町〜黒崎まで走っていた電車らしいです。
写真Hは門司の「文明旅館」
写真Iは銀行前でのペンキ塗り
写真Jは小倉の喜楽館です。
館内は無料の場所と有料の場所とがあり無料の場所しか行ってませんがすごく充実した施設。
とても楽しかったです。


門司港駅です。時間があるのでここから戸畑まで行き最後に「極楽湯」に入ろうと思って
駅まで戻ってきました。さすがレトロの街。駅までレトロ風です。

けどトイレまでレトロとは・・・。

門司港駅で韓国のおじさんに見送られながら一人で戸畑までやってきました。
以前「陳列コンクール」で来た事あるので慣れたもんだぜ!と思っていましたが
駅前はすっかり変わってました。また迷子になりそうです。

極楽湯小倉店に到着。意外と戸畑から近かったので驚きました。
風呂に入ってボーっとしてたら新幹線の時間が迫ってきました。
あーっ。関西に帰らないといけないのが憂鬱。帰りたくないなぁ。
帰りの新幹線は「のぞみ」が取れなかったので「ひかり」で帰る決断をしましたが
大失敗!超満員電車でまるで通勤電車並。小倉から新大阪まで3時間立ちっ放し。
今度は絶対に船で帰る事にします。
