基本情報
[台帳番号] | 001 |
[作品名] | 花の母子像 |
[作 家] | 山内壮夫 |
[設置年] | 1971年 |
[設置場所] | 大通西2 大通公園北側 |
[所有者] | 札幌市緑化推進部 |
[材質・構造] | 本体材質 : ブロンズ 高137x横150x幅75 (cm) 台座材質 : 花崗岩 (黒御影石) 高53x横80x幅72 (cm) |
[写 真] | 1 仲野三郎(No713)、2 松原安男 |
[記 事] | 松原安男 |
[解 説]
この像は、昭和46年(1971)10月、札幌丸井デパートが創業百年を迎えたのを記念して札幌市に寄贈したもので、山内壮夫の作品。
ゴンドラかゆりかごを偲ばせる三日月型で構成され、母子が手をとり向きあい、幼子の右手には「札幌の木ライラック」の花房がにぎられている。母と子の至福のひととき。季節にはライラックの花が、母子を祝福するかのように咲きこぼれる。碑文の「愛」は、当時の札幌市長板垣武四の揮毫による。この像が設置された当初は碑文にちなんで《愛の像》《「愛」の母子像》と呼ばれていたが、いつの頃からか「愛」が「花」に変わって《花の母子像》と呼ばれるようになった。
エピソード: 昭和52年(1977)9月6日、像に乗って遊んでいた男の子が、像の腕と胴体の間に顔を挟んで動けなくなり、救急車が出動。ブロンズの手を切断して無事救出された。