基本情報
| [台帳番号] | 261 |
| [作品名] | 飛翔 男性像 |
| [作 家] | 山内壮夫 |
| [設置年] | 1971年 |
| [設置場所] | 川沿1条1丁目、五輪大橋西北端 |
| [所有者] | 札幌市南区土木部 |
| [材質・構造] | 本体材質 : ブロンズ 高**x横**x幅** (cm) 台座材質 : 花崗岩 高**x横**x幅** (cm) |
| [写 真] | 1: 仲野三郎(No713)、2 松原安男 |
| [記 事] | 松原安男 |
以上、基本情報
[解 説]
昭和47年(1972年)2月に行われた、冬季オリンピック札幌大会を記念して、前年に制作された作品。1960年以降にみられる〈飛翔〉シリーズ作品のひとつ。男性像は、オリーブの冠をかぶり、唇を一文字に結び、胴の横に風の抵抗を最小限にすべく両手をそろえ、目をまっすぐに見据えて飛翔する。勝利を確信するかのように…〝冬季オリンピックの華〟といわれるスキージャンプ競技の飛行をイメージさせるブロンズ像。スキー本体は省略されているが、風にはためきふくらんだ着衣がスピード感を象徴的に表現している。作家は「飛翔―この主題は私の好きなテーマ」といい、「天翔けるほんの数秒間の極限に緊張した体型は、人間の体躯そのものが持つもっとも美しいものだと思う」と述べている。オリンピック本番では、70㍍級ジャンプ競技で、日本選手が金・銀・銅のメダルを独占した。高さ2.20㍍ 幅90㌢


