サイト内検索
...HTML・XHTMLタグ...
テキスト
文字のサイズ
- 文字のサイズを指定するには、font要素にsize属性を指定します。
- [使い方]
- <font size="3">
- [メモ・・・W3Cの検証サービス・・・]
- HTML 4.01 Strict ・ XHTML1.0 Strictでは、推奨されていませんので、
- Validするには、スタイルシートを使用します。
- サイズは、font-sizeプロパティを指定します。
- 色は、colorプロパティを指定します。
- [サンプル]
- .sample{font-size:20px; color:#0000ff;}
| 属性 | 属性値 | 説明 | 
|---|---|---|
| size= | "" | 「"1"」のように 文字のサイズは「1〜7」を指定します。 基準サイズを指定しない場合 フォントサイズの初期値は「3」です。 基準のサイズに対して -1・+2というように、 指定することもできます。 | 
色の指定
- 文字の色を指定するには、font要素にcolor属性を指定します。
- 「カラーコード」または「色の名前」を指定します。
- [使い方]
- <font color="#888888">
| 属性 | 属性値 | 説明 | 
|---|---|---|
| color= | "" | 文字の色を指定します。 16進数RGB値(例・・#fff000) または カラーネーム(例・・red)を指定します。 | 
- 《色指定値(色コード)について》
- #の後に2桁ずつで「赤」「緑」「青」で書かれています。
- それぞれを16進数の
	
 「 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、a、b、c、d、e、f 」
- と、表現されています。
- 「 00 」濃い色 〜 「 ff 」薄い色 で、 「 00 」〜「 ff 」
- と、指定されています。
- #000000=黒色 〜 #ffffff=白色
- 例・・blueの場合、
- 「 # 」+「00」(赤系統)+「00」(緑系統)+「ff」(青系統)=「#0000ff」
- すべて半角英数で表すので「 #0000ff 」となります。
- 少し色を変えたいときに、知っていると便利です。
- 指定したい色や微妙な色の上にマウスを乗せるとカラーコード番号が出てきます。
サンプル
font sizeを指定
| <font size="1"color="#0000ff"> | 
| <font size="4"color="red"> | 
| <font size="7"color= "#ffa500"> | 
font-sizeを指定
| <span style="font-size:1em; color:#0000ff;">3em</span> | 
| 3em | 
| <span style="font-size:30px; color:red;">30px</span> | 
| 30px | 
| <span style="font-size:30pt; color:#ffa500;">30pt</span> | 
| 30pt | 
| <span style="font-size:130%; color:#008800;">300%</span> | 
| 300% | 
 
