理系の就職戦線
厳しい就職戦線が続いている。テレビで就職が決まらない学生のレポートをしばしば見るが、そのたびに「彼(彼女)は文系理系どっち?」とまず思う。それが明かされる事は無いが、理工学部に職を得るものとして気になるところだ。 本学では1つのキャンパスに理系文系両方の学部があるから、学生間の交流も盛んだ。サークル活動で、特に運動部だが練習時間が合わない話をよく聞く。それは理系と文系授業時間数の違いからくるものだ。当然理系の方が長い時間勉強している。それに授業料も高い。だから就職戦線に於て、理系学生が有利であるべきと、当然のように思う。
最近、文系の方が高年収いという通説が覆される報道があったが、好ましい事と思う。しかし平均値の差はわずかで、しかも各々ピンキリだから、ラップしているところが多いだろう。各々に向いた道に進んで努力するのが正論だろう。しかし、受験までに方向を決められずに、とりあえず入れるところに入っておくという選択もあるようだ。
理系と文系の就職率の比較を調べてみた。「大規模な総合大学の実質就職率 不況で理系学生多い国立大優位」 という昨年8月の記事があった。
記事にある通り、本学が私学で2位を占め、総合でも10位となった。卒業生の1/6しかいない理工学部学生がランキングに貢献したのは嬉しい限りだ。ただ、「女子への手厚い就職支援のたまものだろう。」というのは意味不明だ。手厚い就職支援に男女差はない。 戻る Home |