「秦野かりんとう」の作り方です。 参考:  1973 中地区民俗資料調査報告書 秦野市八沢他 伝えたいはだのふるさと料理 (編集 秦野市農業協同組合女性部 2008.3 発行 秦野市農業協同組合) |
  小麦粉(中力粉)   砂糖   卵   塩   サラダ油(菜種油)   水   |
  500g(そばかりんとうの場合にはそば粉を混ぜる。)   150g(好みに応じて調整)   2〜3個   大さじ1/2杯   少々   適量   (牛乳、重曹などを加えても良い) |
 要領 かりんとうの麺帯を作るのはうどんの作り方と同じで、よく捏ねてグルテンの弾力性を強くします(堅捏ね製法)。  1. 水を加えながら、上の材料を全て混ぜて、練って良く捏ねる。  2. 麺棒で2mm程度の薄さに延ばす。  3. 8cmx2cm程度の短冊型に切りそろえる。  4. 中心に長さ3cm程度の切れ目を入れ、片側を中央の穴に通して手綱型をつくる。  5. 中低温の油でカラッとするまで揚げる。 |