春の地附山(じつきやま)トレッキング  

地附山(733m)は善光寺を見下ろす、長野市街地の裏山です。
1985年に大地すべりを発生させ、多くの被害を出しましたが、その跡地は現在公園になり、里山トレッキングコースとして再生しました。
5月ゴールデンウィークころには、オオヤマザクラ、ヤマブキが咲き誇り、北信五岳のひとつ飯綱山の展望が素晴らしいです。

容易なコースであり、ガイドなしでも充分楽しめるコースですが、歩くだけでなく、昔ロープウェイがあったころの話、地すべり当日のことなど、
地元ガイドならではの興味深い話題をご披露いたします。
健康な方であれば山歩きが初めての方でも参加可能です。



【実施日】2017年5月7日(日)午前9時集合 午後2時解散

【集合場所】
お車でお越しの方 平成29年5月7日 午前9時 長野市上松 地附山公園駐車場 トイレ前
公共交通機関でお越しの方 JR長野駅東口ロータリー 午前8時30分ピックアップも可能です

【行程】
地附山公園駐車場 ⇒ 跳駒トレイル(駒形嶽駒弓神社) ⇒ パワーポイント ⇒ ロープウェイ山頂駅跡
⇒ 地附山 ⇒ 枡形城跡 ⇒ 地附山公園  (天候、お客様の体調により変更の場合もあります)

【募集人員】
8名(最少催行人員3名)

【参加費】
ガイド料 お一人様 \4,000円  当日、現金にてお支払ください。
旅行業法の規定により、集合地までの交通費は含まれません。各自ご負担ください。
旅行傷害保険等への加入をお願いいたします。ご希望の方は実費にて取りまとめいたします。(\1,000程度)
お申込みの際に申し付けください。

【持ち物】
雨具 飲み水 昼食 

【お申込み】
4月29日(土)までに下記にご連絡ください。
e:mail pkn78825@biglobe.ne.jp
電話 090-4399-5888 

【その他】
山川 徳明 (日本山岳ガイド協会認定自然ガイドT・登山ガイドU、長野県認定信州登山案内人)がご案内いたします。
荒天が予想される場合には中止させていただく場合がございます。その場合には前日までにご連絡を差し上げます。
印刷用pdfファイルはこちら 


地すべりの跡地がきれいな公園になって復活しています。

  

地すべりの被害を逃れた駒ケ嶽神社は「滑らない神社」として受験生に人気
 

昭和40年台までここに善光寺ロープウェイがありました


飯綱山が目の前に見えます