電線の許容電流は特性を損ずることなく、常時で流すことができる最大電流値をいいます。
絶縁電線の許容電流 I は次の式で計算します。
I:許容電流 (A)、Ko:多条施設の場合の許容電流低減率、γ:T1℃における導体実効抵抗 (Ω/cm)、
Rth:電線の全熱抵抗 (℃/W/cm)、T1:電線の最高許容温度 (℃)、T2:周囲(基底)温度 (℃)、
γ0:20℃の直流最大導体抵抗 (Ω/km)、a:導体抵抗温度係数 (20℃において銅0.00393、アルミ0.0040)
表1 多条施設の最大許容電流低減率 Ko
条件 | 1 | 2 | 3 | 6 | 4 | 6 | 8 | 9 | 12 |
配列 中心間隔 |
|||||||||
S=d | - | 0.85 | 0.80 | 0.70 | 0.70 | 0.60 | - | - | - |
S=2d | 1.00 | 0.95 | 0.95 | 0.90 | 0.90 | 0.90 | 0.85 | 0.80 | 0.85 |
S=3d | - | 1.00 | 1.00 | 0.95 | 0.95 | 0.95 | 0.90 | 0.85 | 0.85 |
d:電線外径 S:電線の中心間隔
表2 最高許容温度 T1
周囲温度が30℃と異なる場合の電流減少係数
材 料 | 最高許容温度T1 (℃) |
一般ビニル | 60 |
耐熱ビニル | 80 , 105 |
架橋ビニル | 105 |
ポリエチレン | 75 |
架橋ポリエチレン | 90 , 105 |
TFE | 250 |
FEP | 200 |
ナイロン | 90 |
シリコンゴム | 180 |
周囲温度(℃) → | 30 | 40 | 50 | 60 |
定格温度(℃)↓ | ||||
60 | 1.00 | 0.82 | 0.57 | - |
80 | 0.90 | 0.77 | 0.63 | |
90 | 0.92 | 0.82 | 0.71 | |
105 | 0.93 | 0.85 | 0.78 | |
125 | 0.95 | 0.89 | 0.83 | |
150 | 0.96 | 0.91 | 0.95 | |
200 | 0.97 | 0.93 | 0.90 |
導体実効抵抗γ (Ω/cm)
電線の全熱抵抗 Rthは次により計算します。
R1:絶縁体および被覆の熱抵抗 (℃/W/cm)
R2:電線表面の熱抵抗 (℃/W/cm)
d1:導体外径 (mm)
d2:電線外径(mm)
P1:絶縁体固有熱抵抗 (℃/W/cm)
P2:表面放散熱抵抗 (℃/W/cm2)
表3 絶縁体の固有熱抵抗P1 表4 表面放散熱抵抗P2
材料 | 固有熱抵抗 P1 (℃/Wcm) |
ビニル | 600 |
架橋ビニル | 600 |
ポリエチレン | 450 |
架橋ポリエチレン | 450 |
TFE | 450 |
FEP | 400 |
ナイロン | 450 |
シリコンゴム | 500 |
材 料 | 表面放散熱抵抗 P2 (℃/W/cm) |
表3に示す材料 | 500+10・d2 (d2≦40) |
含浸編組 | 400+20・d2 (d2≦20) |
電線を束ねたときの許容電流減少係数
電線本数 | 係数 | 電線本数 | 係数 |
1 | 1.00 | 11 | 0.43 |
2 | 0.85 | 12 | 0.42 |
3 | 0.75 | 13 | 0.41 |
4 | 0.68 | 14 | 0.40 |
5 | 0.62 | 15 | 0.39 |
6 | 0.56 | 16 | 0.38 |
7 | 0.52 | 17 | 0.37 |
8 | 0.49 | 18 | 0.37 |
9 | 0.46 | 19 | 0.36 |
10 | 0.44 | 20 | 0.35 |