2011年の山旅
矢倉岳から・・金時山・越前岳・富士山


今年もまた山旅を楽しみます。昨年は天候に恵まれない旅が多かったですが今年は好天でありますように!
そして旅友といい景色を眺め、綺麗な花を見、いい空気を吸い、いいお酒を飲み楽しい1年を過ごしたいと思います。

横隅山(よこがいさん)(593m)埼玉県本庄市児玉町 
■2011年12月19日 
快晴の冬日、定例山行のメンバー3人で里山登山を楽しみました。
横隅山は藤岡市鬼石町の南に位置する山で場所は埼玉県本庄市児玉町に属し、あまり知られていない山です。
秩父鉄道野上駅で下車し、牛出峠を越えて平沢という集落を経由して登山口に。そこから尾根に登れば頂上は近い。
頂上付近の陽だまりでで簡単な忘年会!下山は尾根をくだり金沢という部落に。そこからバスで皆野町駅経由で帰路に。頂上からは数日前に登った桜山方面の眺めが素晴らしかった。
3時半には東松山駅に着き、近くの居酒屋で盛大に忘年会!夜も遅くなり、来年も元気に登山できることを誓い、鶴ヶ島、所沢、地元方面へとそれぞれ帰路についた。
 
 経路図                                                頂上にて!
 
頂上近くの尾根から鬼石町方面                        下りの尾根から下久保ダム方面
 
桜山(591m)群馬県藤岡市鬼石 (山歩塾定例登山)
■2011年12月15日(木) 
冬桜で有名な鬼石の桜山に忘年登山をしました。
桜山は頂上近くの駐車場まで車で行くことが出来ますが高度差約400mの登山路を登り、少し遅い冬桜が見られました。
里山ですが登り約3時間で楽しい登山でした。下山は送迎バスで桜山温泉に!
今年1年無事に登山できたことに感謝して忘年会を楽しみました。
   

 登山路にはいろんな神社、祠がありました
  
途中からの見晴らし(筑波山方面)           頂上に咲く冬さくら                  頂上付近にある日本庭園(後の山は御荷鉾山)
三国山 (1,384m)・三国山(1,325m)・明神山(1,291m)  山梨県山中湖の南に位置する山 (山歩塾定例山行)
■2011年11月17日(木) 
  三国山という名のつく山はあちこちにあります。先月に続いて今回は山中湖の南側に位置する山、三国山を歩いてきました。
今回も晴れの天気に恵まれました。
コース:篭原峠(約1,100m~大洞山~三国山~明神山~パノラマ台。歩行距離約10km、歩行時間4時間
高度差の少ない山を登り下りするコースで比較的若いブナやミズナラの自然の残る中を歩きました。明神山はカヤトの山で頂上からは山中湖、富士山など素晴らしい景色が楽しめました。


  
                                                                 篭原峠・・・・この左側に登山口がある
 
   大洞山山頂                                               こんな林間を登り下り歩く!
     
 自然林でミズナラ、ブナ・・・・・いっぱい!     こんな曲がったブナも    タコの足の様な根っこ                サルの腰かけ?(キノコ)
  
        三国山頂上                     カヤトの山 明神山頂上                 明神山頂上からの富士山

             パノラマ台からの富士山
秩父御岳山(1,080m)埼玉県秩父市  
■2011年11月14日(月) 
 木曽御岳山の王滝口を開いた普寛上人が開山したといわれる秩父御岳山に登ってきました。2回目の登山でしたが落合口からのルートが落石で閉鎖されていたので落合から強石ルートを経由しての登りとなりました。頂上は御岳神社があるだけの狭い場所ですが神社の裏側から両神山がまた南方向からは三峰山雲取山など秩父の山々を眺めることができました。登り3H、下り2Hでした。
秩父鉄道三峰口駅前で下山講をして帰路につきました。

 
                                                             登山口にある普寛神社
 
     登山途中からの秩父御岳山                              頂上に近い岩場の登り
  
  頂上の秩父御岳神社                                      神社裏からの両神山(右遠方)
三国峠・三国山(1,636m)群馬県と新潟県境(山歩塾定例山行) 
■2011年10月20日(木) 
昔、群馬県と新潟県を往来するのに使用されていた三国街道を通り三国峠から三国山へ往復、また三国峠に戻り新潟に抜けました。
街道すじにある史跡などから当時の往来の大変さを思いながら、また紅葉の美しさにみとれながらの楽しい山行でした。
三国峠から三国山までの全行程階段というのも思い出として残る山旅でした。
  

   
  長岡藩士が雪崩で亡くなったという墓                     
  
 三国峠                          三国山への階段                    三国山山頂
 高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)(1,765m・1.795m) 栃木県那須塩原市日光市境
■2011年10月4日(木) 
高原山というのは火山群の総称で馬蹄形の火口壁を形成する鶏頂山、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳、剣ヶ峰などから成っている。このうちの鶏頂山と釈迦ヶ岳に行ってきました。この二つの山は山岳信仰の山で峰や山道には祠や石仏、鳥居などが点在し、鶏頂山の山頂には鶏頂山神社の社殿が、釈迦ヶ岳には釈迦の石造がある。釈迦ヶ岳から東方に那須野ヶ原、北方には那須岳、西方には日光連山何、南方は関東方向が一望、素晴らしかった!
コース:日塩道路鳥居登山口~枯木沼~弁天池~鶏頂山~釈迦ヶ岳~弁天池~枯木沼~鳥居登山口  5時間半ぐらいの歩行時間
   
                                              弁天池付近…祠が石仏が!
  
   鶏頂山頂上には祠が!反対側には社殿もある              対面にある釈迦ヶ岳
  
   釈迦ヶ岳頂上…右側に大きな釈迦の石像がある。           釈迦ヶ岳よりみる鶏頂山

 栗駒山(1,627m)岩手県・宮城県境(山歩塾有志山行)
■2011年9月29日(木)~30日(金) 
アプローチが遠いので1泊の山行でした。前日は平泉を観光して翌日栗駒山に登りました。
栗駒山は火山で出来た山であちらこちらに温泉が出ています。低気圧の通過で雨模様の日でしたが綺麗な紅葉が見られました。
岩手県の須川温泉から登り宮城県側のカガミ平へ下山、登り2時間半、下り1時間半の山行でした。

  
                                                            須川温泉登山口・・・・右側を温泉が流れています。
   
                名残ヶ原・・・中央が栗駒山頂                     紅葉が綺麗です
    
        沢から硫黄の臭いが!(沢は立ち入り禁止です)          1944年ガス爆発で出来たといわれる昭和湖
   
       栗駒山山頂霧の中でした                                山頂付近は楓の紅葉が綺麗です
岩菅山(2,295m)長野県志賀高原 ( 山歩塾定例山行)
■2011年9月15日(木 
秋晴れに恵まれ素晴らしい高原の景色をながめました。山歩塾の定例山行です。
  
コース:東館山スキー場~寺子屋峰~岩菅山~登山口             東館山ゴンドラ終点から見る岩菅山
  
 こんな尾根を歩いて岩菅山へ すばらしい景色                     まだ山頂は遠い!
  
     岩菅山頂:ゴンドラ終点より3時間20分!                   山頂より裏岩菅山
北岳(3,193m)・間ノ岳(3,189m)山梨県
■2011年9月14日(水)~16日(金)
  計画しても天候でなかなか実現できなかった山、北岳・間ノ岳に行ってきました。北岳は標高で富士山に次ぐ山、間ノ岳は北岳、奥穂高岳に次ぐ山です。
8月の台風で通れないコースもありましたが3日間共に晴れの天気に恵まれもうすぐ枯れてしまう高山の花、雲海に浮かぶ朝の素晴らしい景色、富士山、鳳凰三山、八ヶ岳、駒ケ岳、千丈ケ岳、中央アルプス、北アルプスなど360度の眺望を楽しんできました。
コース:14日:
広河原 - 白根御池 - 小太郎尾根 - 北岳肩ノ小屋(泊)、(休憩を入れて6時間)
    15日:北岳肩の小屋-北岳頂上-北岳山荘-中白根-間ノ岳-北岳山荘(泊)(休憩入れて5時間)
    16日:北岳山荘-八本歯のコル-二俣-白根御池-広河原(休憩を入れて6時間)
広河原から白根御池までの急な登り、御白根池からのくさすべりといわれる砂利の急な登りなど辛いこともありましたが現れるであろう素晴らしい景色を求め一生懸命登り登頂成功!
 

  
   広河原のこの吊橋を右に渡ると登山路に                  白根御池  近くに御池小屋がある
  
    北岳北側にある肩の小屋  後ろが北岳                 肩の小屋から日の出
  
  イワキキョウ                                       頂上手前から北岳頂上  左に富士山も!
  
    北岳頂上  後ろは千丈ヶ岳                       頂上より南方向尾根、北岳山荘・・・間ノ岳
     
   間ノ岳頂上                          北岳山荘から日の出       
   
    北岳東側のバットレス                             八本歯の階段(思ったより怖くなかった)
   
   八本歯の下降点より間ノ岳方向(バイバイ間ノ岳)                       下降点より大樺沢(この沢を下山する)
   
      大樺沢(上流方向を見る) 歩きにくかった!                        タカネナデシコ
 

■乗鞍岳(3,026m)長野県・岐阜県( 山歩塾定例山行) 
  ■2011年8月18日(木)
 暑い猛暑が続いていたが前線が南下気味!山は曇り、霧の中だった!頂上からの眺望はなかったけど登山路に咲く高山植物の花に出会えました。平地は猛暑でしたがしばし涼しい、いや寒い程の登山でした。
コース:肩の小屋口~肩の小屋~頂上~肩の小屋~畳平駐車場
 
 登山路よりまだ残る雪の肩の小屋登山口方面                   霧の剣ヶ峰頂上(標高3,026m)




■富士山お中道トレッキング(2,300m~2,600m)山梨県 
  ■2011年8月3日(水)
 7月から天候不順で延期にしていた待望の北岳登山、準備万端出発!しかし山の天気予報を確認したところ雨模様、急遽行き先変更し富士山のお中道歩きになった!
朝は頂上も見えていましたが雨になり景色はほとんど見えず咲く花を楽しみました。シャクナゲがいっぱい咲いていました。
五合目からの頂上登山は大勢の人で混んでいましたがこのお中道はほとんど人もいない静かなトレッキングでした。
コース:奥庭駐車場~ お中道~五合目駐車場~お中道~ 大沢崩れ~お中道~ 奥庭駐車場約13km。

 
   お中道のコース(黄色)                                                 入口の案内
 
 シャクナゲ (こんなにいっぱい咲いてるのを見たのは初めてです)  ベニバナイチヤクソウ
 
  コケモモ(不老不死の霊薬!)                                    ベニイタドリ                
茂来山(1,717m)長野県佐久穂町
2011年7月5日(火)晴
梅雨の晴れ間をみて長野県佐久穂町の十石峠の西に位置する山、茂来山に行ってきました。この山はお嫁さん(お婿さん)をもらいたい縁結びの山として知られています。
今回は霧久保沢コースの往復でしたが、途中では日本「森の巨人たち百選」に選ばれたトチノキ・コブ太郎にも出会えました。(樹高:22m 幹周:531㎝ 樹齢:推定250年)。頂上からの眺望は最高で、南は甲武信岳、南西に南アルプスや八ヶ岳、西に北アルプス、北に浅間山が見えました。また山頂には皇太子が登った登頂記念碑もありました。
歩行時間約4時間30分

帰りは十石峠を経由して下仁田インターから帰り、東松山で下山講!を楽しみました。
  
 茂来山登山ガイド                                           樹齢250年といわれるとちの木
 
 山頂の皇太子登山記念碑                                    山頂の祠

  山頂より南アルプス、八ヶ岳の眺め
飯盛山(1,658m)長野県 南牧村( 山歩塾定例山行)
■2011年6月16日(木)曇 
ご飯を盛ったように見える山、飯盛山に行ってきました。今回も曇りで八ヶ岳、甲武信岳・・・などの眺望は見られませんでしたがツツジが綺麗に咲いていました。比較的楽に登れる山です。
 
コース:しし岩~飯盛山~千ヶ滝(2,5H)                          登山路途中からの飯盛山
 
  飯盛山頂上                                               レンゲツツジ
 
   登山路に咲くヤマツツジ                                   ハクサンコザクラ
御座山(2,112m) 長野県佐久郡南相木村、北相木村
■2011年6月13日(月)曇
梅雨の晴れ間を期待してシャクナゲと360度の眺望を求めて御座山に行ってきました。しかし雨は降らなかったものの頂上は雲の中でした。
頂上付近ではシャクナゲやイワカガミ、ミツバツツジが咲いていました。
コースは南相木村からのルートで登りは休憩時間を入れて2時間45分です。下山後「滝見の湯」で汗を流し地元産ソバを食べ帰路に!
そして地元、東松山の居酒屋で反省会!疲れを癒し、楽しい一日を過ごしました。
 
 南相木村からの登山コース                             登山口
 
 不動の滝(不動様が祭られています)                    ミツバつつじ
 
途中にある御岳神社石宮 ここから一度下り頂上へ      頂上 南北に細長い岩の頂上、天気なら360度の眺望!
 
  頂上付近にはシャクナゲが満開!                    イワカガミも!

 
長者ヶ岳(1,336m)静岡県富士宮市と山梨県境( 山歩塾定例山行)
■2011年5月19日(木)
富士山の西に位置する田貫湖、その側にある長者ヶ岳に行ってきました。五月晴れの好天に恵まれ、すばらしい景色に見とれました。尾根筋の登山路も新緑に包まれ、日陰で気持ちよく歩けました。頂上では優しい色のシロヤシオにも会え,そしていい景色を見ながらのんびり昼食をとり下山しました。
コース:田貫湖登山口~長者ヶ岳~分岐~長者ヶ岳  歩行時間約3時間半

 
今回のコース(赤点線)                        階段を登って登山口へ、そして尾根を左方向へ
 
 分岐付近からの富士山                         頂上でもこんなすばらしい景色が待っていました!
 
 頂上のシロヤシオ                               頂上から南アルプス方面(遠方最右が北岳)
 
  頂上                               ダイヤモンド富士ビューポイントの田貫湖畔(中央が富士山)
■黒檜山(1,828m)、駒ヶ岳(1,685m) 群馬県赤城山
■2011年5月9日(月)
赤城山の主峰である黒檜山、第二主峰の駒ヶ岳に行きました。10年ぐらい前に登り,その時アカヤシオやシロヤシオが綺麗という記憶がありましたが今年は5月とはいってもまだ残雪もあり冬のままでした。でも天気に恵まれ頂上からの眺望は最高でした。
コース:赤城神社~黒檜山~駒ヶ岳~大沼 約4時間のコースです。

 
 黒檜山山頂                                               頂上付近にある黒檜神社
 
 頂上より谷川岳方向                                      駒ヶ岳山頂  後方の山が黒檜山
 
 頂上付近からは登ってきた大沼も望めます                 下界にはピンクに染まるつつじ!
■黒川鶏冠山(1,716m)山梨県( 山歩塾定例山行)
■2011年4月21日(木)
黒川山、鶏冠山は大菩薩嶺の北側にあり、戦国時代その麓に金山があったといわれる伝説の山です。また東京都の水源ともなっています。
狭い絶壁の頂上には立派な祠もありました。
コース:柳沢峠~横手山峠~黒川山~見晴らし台~鶏冠山~落合登山口

 
  登山路より大菩薩嶺方面                                黒川山付近から鶏冠山
 
  黒川山頂上                                     鶏冠山の頂上  左側は絶壁!
■扇山(1,138m)山梨県
■2011年4月11日(月)
東日本大震災で1ヶ月中止していた山旅を再開しました。この扇山は中央自動車道談合坂PAから少し大月方面に行ったところから右側に見える扇を逆さにしたような山です。この山も山梨県の富士山を眺める山として紹介されていますが今日は残念ながら雲っていて見えませんでした。
コース:梨の木平登山口~扇山頂上~君恋温泉

 
 梨の木平登山口                                                広い扇山頂上
 
 下山途中の滝                       君恋温泉
■倉見山(1,256m)山梨県都留市
■2011年3月6日(日)
富士山のビューポイントである倉見山に行ってきました。高速道路を河口湖ICに向かい高速道路を挟んで三つ峠山と対面に位置する山で、頂上からの富士山の眺めは最高でした。この方向から眺めるのが一番美人(姿が綺麗)の富士山です。
今回のコース:東桂駅~登山口(長泉院)~倉見山山頂~富士見台~寿駅、徒歩4時間半のコースです。

東桂駅から登山口途中の倉見山
(中央奥方向)                   山の神の石碑。炭焼きをする人々が山を守護するために建てたのだろうか?

山頂、バックに富士山                                富士見台からの美人姿の富士山、頂上に傘雲が!やはり翌日は雪でした
■鎌北湖~日和田山の里山歩きを楽しむ
■2011年2月22日(火)
今年は例年になく寒い日が続いた。それでも2月の下旬となるとやはり三寒四温、暖かい日、里山歩きを楽しみました。
東武越生線東毛呂駅に下車して鎌北湖へ、ここから山道に入り北向地蔵を経由して物見山に、さらに日和田山に登って下山、高麗神社を経由して八高線高麗川駅に。空気が澄んでいれば日和田山からはスカイタワーが見えるといわれるが当日は霞がかかり見えなかった!

鎌北湖・・多くの人が釣りを楽しんでいました    野洲岩舟地蔵の分身といわれる北向地蔵     物見山山頂

途中には蠟梅も                     日和田山山頂                     山頂より眺める巾着田
■三浦富士(183m)・武山(200m)神奈川県( 山歩塾定例山行)
■2011年2月17日(木)
また数日に雪が降ったので山梨県の石割山に行く予定でしたが行きが深いということで変更、一足早い春を求めて三浦半島の海の見える山に行ってきました。暖かい三浦半島はもう雑草も緑、河津さくらも咲き、畑では春キャベツの収穫時期でした。海岸には三浦大根も天日干しされていました。



海の向こうには房総半島が!                            河津さくらも!
■日の出山(902m)東京都
■2011年2月14日(月)
数日前に雪が降ったので高山はさけ、また日の出山に行ってきました。コースは御岳~日の出山~つるつる温泉~五日市駅です。御岳~日の出山~つるつる温泉までは雪の道でしたがアイゼンをつけての歩行でしたので滑ることもなく楽しい散策ができました。ちょっと歩行距離も少なかったのでつるつる温泉から五日市駅まで約8km、舗装道路を歩きました。五日市線で拝島駅に着くころには時間も丁度いい時間になり拝島駅前で反省会となりました。しかし終わって外に出たらまた雪!家に着いた頃は一面の雪景色となりました。

御岳参道から日の出山                               日の出山山頂 

展望は残念!天気ならスカイツリーも!                       雪道の登山路でした
■加治丘陵(203m)埼玉県入間市
■2011年1月27日(木)
今回は里山、加治丘陵を散策としました。加治丘陵は入間市から青梅市・飯能市にまたがる丘陵で南には茶畑、北には入間川が流れています。都市近郊なので開発が進みましたがまだ自然が残されていることにほっとしました。
八高線金子駅下車~農業総合研究センター~桜山台展望台~武蔵野音楽大学前~仏子~入間川河川敷~飯能駅まで約20kmの散策です。
展望台では西方向に富士山、北方向には武甲山、東方向には筑波山の山々が眺められ、南には東京のスカイタワーが見えました。

展望台より南西方向   中央に富士山    やや左に大岳山

一面の茶畑                                     暖かさを感じる八高線金子駅

■2011年1月20日(土)
■矢倉岳(870m)神奈川県( 山歩塾定例山行)
今年の初旅は快晴!いい旅ができそうです。富士山のビューポイントである矢倉岳に登りました。相模湾、箱根の山々、富士山・・・すばらしい景色を眺めることができました。
コース:矢倉沢~矢倉岳~足柄城跡 歩行時間約3時間です。


登山口の神社、奥に白山神社がある                         矢倉岳頂上・・・バックに富士山

頂上はすばらしい景色が待っています!                 万葉公園からの矢倉岳