GRANPAのホームページ  山歩塾のWEBページ
 今年もまた元気で山旅をしたいと思います。四季を通じての自然の景色、花、そしてまた仲間とのお酒も楽しみです。
できたら国内だけでなくスイス・イタリアのアルプスにも行けたらいいなと思っています。
2014年11月20日(木)曇のち雪、雨
 高座山(1,30(4m)・杓子山(1,598m)山梨県都留市・富士吉田市・忍野村境
 富士山を眺める山!高座山・杓子山に行ってきました。富士山の東に位置するやまです。残念なことに、朝は少し見えていた富士山も次第に曇り、杓子山に着くころには雪がまいはじめてしまいました。
コース:鳥居峠~高座山~杓子山~立の塚峠~内野、歩行時間約5時間
参考: 「富士山を眺める山歩き
   
 高座山は急な斜面を登っていきます           高座山頂上                          頂上から木の向うに見える杓子山
    
  杓子山頂上、後に見えるのは富士吉田市        頂上から山中湖方面                   下山路は薄っすらと雪が!     
 2014年11月14日(金)晴
 赤薙山(2010m)栃木県日光市
 赤薙山は男体山や女峰山などの日光表連山の一つで女峰山の東方向にあり霧降高原に登山口があります。霧降高原の1,445段の階段を登るとそこが登山口です。
頂上付近は樹木で被われていますが登る途中は笹や低木のツツジの尾根ですから景色を眺めながら楽しい山登りが楽しめます。
そして頂上には少彦名命という神を祭った赤薙神社があります。
11月というのに暖かく眺望に恵まれ富士山も見れた楽しい登山でした。歩行時間4時間30分くらいです。
霧降高原はハイキングしてもいいところです(霧降高原
  
駐車場から1,445段の階段                  うっすらと中央部に富士山                遠くには太平洋が!
  
 頂上付近は大きな岩の道になる             頂上の赤薙神社                       頂上付近から女峰山(中央)
 2014年10月16日(木)晴
 十二ヶ岳(1,201m)・中岳(1,154m)・小野子山(1,206)(群馬県渋川市、高山村)
 三山は尾根状に連なる山で土地では三並山と呼ばれている。十二ヶ岳の頂上からは360度の素晴らしい眺望ができる。
今回は渋川市側から十二ヶ岳に登り中ノ岳を経由して小野子山へ行き高山村に下山した。低山にしては急勾配の登山路がある。
春にはカタクリの咲く群生地があるということです。
参考:http://www.takayama-kanko.jp/info/outdoor/12gatake.html
   
 高山村から三並山(左から小野子山、中岳、十二ヶ岳)   十二ヶ岳頂上バックは上越の山々          小野子山山頂
 2014年9月18日(木)晴・曇
 浅間山(2,568m)長野県
 浅間山に行ってきました。浅間山(現在の噴火口)は登山禁止となっており外輪山の前掛山が浅間山山頂となっています。
浅間山も多くの山々と同じく、古くから信仰の山となっており、浅間神社が鎮座しています。
今回の登山コースも浅間山荘~一の鳥居~二の鳥居~浅間神社~賽の河原~シェルター(火口と前掛け山の分岐)~前掛け山(浅間山山頂)です。
今回の登山、賽の河原・シェルター付近までは晴れていましたがシェルターを少し登った付近から強風と霧が出てきて9月半ばというのに寒さで山頂まで行けず下山となりました。山の厳しさを思い知らされた山行でした。
   
 噴火口と前掛山概念図                     火山館近くの浅間神社                 賽の河原付近から浅間山
 2014年9月8日(月)曇
 霧ヶ峰高原(鷲ヶ峰1,798m・車山1,925m) 長野県
 霧ヶ峰高原は、主峰は車山(1925m)でここを中心として標高1500~1900m、東西10km・南北15kmに広がる緩やかな地形で、大部分は草原で気持ちいい山歩きができます。今回は車山・鷲ヶ峰に行ってきました。晴ていれば富士山も見えますが今回は曇っていたので見えませんでした。
   
鷲ヶ峰登山口の八島湿原           まだ花も咲いています・・・マツムシソウ・・・             トリカブト
     
       鷲ヶ峰山頂                    主峰の車山山頂                         車山下山路から白樺湖

 2014年8月25日(雨)  
 三頭山(1,531m)東京都
 久しぶりに三頭山に行ってきました。三頭山は東京都桧原村にある「都民の森」(http://www.hinohara-mori.jp/)にある山で3~4時間で行ってこられます。残念ながら雨になってしまいました。
  
西峯山頂                 晴れていればこんな景色が見られます(案内板より)         レンゲショウマが咲いていました
 2014年8月21日(晴)
 日光白根山(2,578m)群馬県、栃木県境
 日光白根山に行ってきました。日光白根山は、群馬県と栃木県の県境に位置する日光火山群の主峰です。関東以北では最も高く、周辺に座禅山、前白根山、白根隠山の外輪山があり、その内側に弥陀ヶ池、五色沼の湖沼があります。菅沼、丸沼、大尻沼はこの山の噴火によるせき止め湖です。眺望も素晴らしいです。
今回はロープウエイ山頂駅から白根山ルートで山頂に行き阿弥陀ヶ池ルートで下山しました。天気にも恵まれて素晴らしい景色に出会いました。
http://www.marunuma.jp/nature/hiking/参照)
  
山頂駅を出るとこんな景色に出会えます。  山頂付近からは男体山や中禅寺湖も!      高山植物もいっぱいあります。カニコウモリの群生
 2014年7月13日(月)~17日(木)
 北海道の山旅、旭岳(2,290m)黒岳(1,984m)十勝岳(2,077m)
 百名山である北海道大雪山、十勝岳の山旅をしました。7月は雪も融け山には花が咲き最高の季節です。
大雪山は旭岳~黒岳まで縦走したいコースですが天候不順なので旭岳、黒岳に単独に登りました。どちらも斜面には高山植物が咲き乱れていました。
黒岳:層雲峡温泉からゴンドラ、リフトに乗って登山口へ。山頂へは約2時間です。
    
 下が層雲峡                         チシマキンバイソウ
  
頂上付近、斜面はお花畑です。後方はマネキ岩    斜面に広がるウコンソウ                  黒岳頂上

旭岳:旭岳は花が多く人気の山です。山麓ロープウエイ駅からロープウエイに乗って姿見駅の登山口まで行きました。山はすっかり霧に覆われていましたが登山口周辺は花が咲き乱れています。山はまだ活動する火山の山ですからところどころ噴煙が上り岩がゴロゴロした登山路が続きます。頂上付近は飛ばされそうな風が吹きちょっと大変でした。下山後は姿見駅付近を散策してお花畑と景色を楽しみましたがその時間には少し晴れてきました。
  
 登山路にチングルマがいっぱい咲いています           イワブクロも                  頂上は霧で見わたせません!
  
   姿見の池、後方はケーブル駅            所々で噴煙があがっています           姿見の池付近はお花畑です、後方が旭岳
    
 晴ているとこのように見えます                     エゾコザクラ                                  イソツツジ

十勝岳: 北海道の中央部の美瑛町・上富良野にまたがる標高2,077mの活火山で前十勝岳からは噴煙があがっている。
登山口から樹木はなくよく山がよく見渡せる。白金温泉望登山口から約5時間で頂上にたてる。
  
 登山口からしばらくこんな道が              しばらく行くと避難小屋                   頂上がよく見えてきた!
  
 大正の噴火口                        十勝岳頂上                          下山路より美瑛方面

富良野、美瑛、旭川動物園も観光しました。
  
             富良野、富田ファームお花畑                                    美瑛の花の丘
2014年6月19日(木)曇) 
 日光高山(1,358m)日光市
 中禅寺湖畔にある高山に登り湖畔の千手が浜にあるクリンソウを見てきました。高山山頂からは木があって眺望はほとんどありません。群生して咲くクリンソウが綺麗でした。コース:竜頭の滝上~高山~熊窪浜~千手ヶ浜~クリンソウ群生地散策~千手ヶ浜バス停
  
 こんな中を登っていきます                  広い高山頂上                     こんな花も咲いていました・・クワガタソウ?
  
高山を下山すると熊窪浜に出ます                               千手ヶ浜のクリンソウ群生地
 2014年6月14日(土)晴)
 大屋山(1,080m)群馬県南牧村
 群馬県の下仁田町や南牧村には多くの山がある。今回は名も知られてない大屋山を計画しました。地元の農産物直売所で聞いてもわからない山である。それでも登山口の道標はあった。今は人が住んでいない民家のところに登山口とあったが途中からわからなくなってしまう。やもなく東京電力の鉄塔のところに出てそこから尾根を歩くことに!しばらく行くとテープがあったのでそれに沿って登る。直登すること1時間弱!やっと尾根に出た。ここが正規のルートとわかり安心!あまり登られていない山なのだろう!帰路は近くにある古い禅寺、黒滝不動にお参りして帰ってきました。
  
 こんな尾根を登っていく                   目の前に厳しい黒滝山?が               狭い大屋山頂上
  
 大滝不動尊の山門                     不動尊本堂                         本堂右裏にある滝
 2014年5月15日(木)曇 
 三本槍岳(1,917m)栃木那須塩原市、福島県南郷村境
 三本槍岳は那須連山の最高峰の山です。槍岳ということで険しい山という印象がありますが大変なだらかな山です。
昔、この山頂の領地がはっきりしないため、会津藩、那須藩、黑羽藩3藩が領地を確認するため定期的に集まって3本の槍を立てたということから「3本槍岳」と呼ばれているらしい。頂上からは360°の眺望で素晴らしいです。
いろんなコースがありますが一番楽に登れるマウントジーンズスキー場からの往復でした。時期にはゴヨウツツジ(シロヤシオツツジ)がみられるいいコースです。
コースは登山ルートを参照ください。
  
ケーブルから続く散策路                  登山路に入ると雪もありました                広い三本槍岳頂上
  
 山麓ではゴヨウツツジ(シロヤシオ)が綺麗でした           そしてシャクナゲも!
 2014年5月12日(月)晴
 滝子山(1,590m)山梨県大月市
 大月市笹子駅近くにある滝子山に行ってきました。山は滝子沢に滝がいっぱいあることから名づけられたらしい!
山頂からは展望が良く、360度の眺望である。南にf三つ峠、その遠方に真白な富士山、東に道志の山々、北には大菩薩嶺などの山、西の遠くには八ヶ岳連峰、南アルプスが見られました。
コース:道証地蔵登山口~滝子山、登り3時間下り1,5時間でした。全体的に比較的なだらかなで歩きやすいコースです。
参考:滝子山
  
 これが道証地蔵!ここから山道です      30分くらい歩くと雪の残る沢にでました   2時間くらいで 防火帯のなだらかな道になりました。
  
頂上少し手前に小さな祠がありました           頂上南方向に真白な富士山が‼             北方向の山々!(大菩薩方面)
 2014年4月17日(木)晴
 倉戸山(1,169m)東京都奥多摩町
 今年は3月になっても雪があって久しぶりの山行です。
倉戸山は奥多摩湖の北側にある山で湖畔から大きくそびえる六つ石山の西にあります。湖畔から近いので低いわりには急傾斜の山です。
登山口は温泉神社右側にありで約1時間半位で頂上につきます。
登山道も頂上もほとんど眺望はありませんが今の時期は山肌に咲くピンクのミツバツツジに癒されて登ることができます。
帰りは桜やツツジの咲く奥多摩湖の堰堤付近を散策し花見を楽しみ、その後「さわらびの湯」で体を癒しました。
さわらびの湯では雲取山方面に撮影に出かけ立寄った「舞の海秀平」元大相撲力士と一緒のお風呂でした。
  
 登山道から六つ石山。桜が綺麗でした。         温泉神社、ここから登山道があります         急な登りが続きます
   
   山肌に咲くミツバツツジ            登山道途中からから登る倉戸山の山容が見えてきます。  木立に囲まれるが広い頂上
 2014年1月20日(月)晴
 むさしの山(黒山三滝、笠杉峠~顔振峠~諏訪神社~北向地蔵~鎌北湖)
 里山を歩きました。あちこちで埼玉や東京の街が望めます。暖かい陽ざしをあびて顔振峠の茶屋でのんびり昼食!鎌北湖から毛呂駅に向かう頃には暗くなってしまいました。歩き疲れたので途中の居酒屋でエネルギーを補給、無事に帰ってきました。
地図はhttp://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/ogose/map.pdf 参照
    
  顔振峠                          雨乞塚(顔振峠から登った所)からの越生方面の眺め   顔振峠から御嶽山方面
   
  途中にあった割れの入った奇岩?                     山中にある立派な諏訪神社       鎌北湖の近くの北向き地蔵
   
 2014年1月16日(木)晴
 金時山(1,213m)神奈川県箱根町
 金太郎伝説のある「金時山にまた行ってきました。今回のコースは金時神社~金時山~乙女峠~ふじみ茶屋(乙女トンネル御殿場方面入口近く)です。
頂上には金時娘で有名な「金時茶屋」と「金太郎茶屋」があります。寒かったのでこの金時茶屋で暖かいキノコ汁を食べました。
天気に恵まれ富士山の眺めが素晴らしかったです。下山コースには雪もあって気持ちのいい山行ができました。 
   
  金時神社の裏にそびえる金時山       金太郎と母である山姥と が暮らしていたとされる「やどり石」  山頂から富士山