GRANPAの山旅 2012年 本文へジャンプ
山旅日記 イメージ
  昨年行ったスイスの山旅より



一年ごと歳を重ねるGRANPAですが今年も美しい景色、綺麗な花、自然を求めてのんびりと山旅をします。
山を登るのは辛いけど頂上に行くまでのプロセス、頂上に立った時の達成感、美しい景色などを今年も楽しみたいと思います。
そして下山後、山仲間との美味しいお酒も楽しみです。
イメージ
 山中湖から見る富士山
 弓立山(426m)埼玉県ときがわ町(山歩塾定例山行)
 2012年12月20日(木)晴
 今年最後の山行なので里山である弓立山に登り越生町まで歩き「ニューサンピア埼玉おごせ」で忘年会をしました。
山頂付近にはパラグライダー基地があります。頂上直下は視界が開けており、埼玉、東京方面の眺めがよくスカイツリーもみえました。夜景も素晴らしいと思います。
お風呂に入り昼食をしてカラオケを楽しみ一年の山行が無事に終わったことに感謝し散会しました。
 
  弓立山の頂上                                 眺望は素晴らしい(肉眼では中央にスカイツリーも)
 青梅丘陵ハイキング 東京都青梅市
 2012年12月18日(火)晴
 昼間の一番短い時期、里山の軍畑〜青梅までの尾根道を歩きました。景色はあまり見られませんが登り下りと変化もあって楽しく歩くことができました。
帰りは拝島駅で下車、メンバーと忘年会を楽しみ、山行も無事に終わったことに感謝、また来年も頑張って登れることを祈り帰宅しました。

 
  軍畑〜青梅丘陵ハイキング道                               軍畑の車道から登山口へ
 
   雷電山                               戦国時代の山城である辛垣城跡
 
 御岳方面                              案内標識もあり安心して歩ける楽しい道 
 古峰ヶ原高原(方塞山)(1,388m)栃木県鹿沼市(山歩塾定例山行)
2012年11月15日(木)晴 
日光開山の祖「勝道上人」が修行したといわれる、またレンゲツツジの咲く春から紅葉の秋まで山歩きが楽しめるを古峰ヶ原高原をハイキングしました。山は紅葉も終わっていましたが麓にある古峰神社の紅葉がすばらしかったです。
 
 登山コース (鹿沼市観光協会地図より)                 さあこれから頑張るぞ! 登山口
   
  登ったところが古峰ヶ原高原(湿原がある)      さらに登って三枚岩(三枚重なった大きな岩)がある。
 
山麓にある由緒ある古峰(ふるみね)神社      境内は紅葉が綺麗でした
 笠山・堂平山(837m・876m)埼玉県東秩父村・ときがわ村
 2012年11月2日(金)晴
 久しぶり外秩父ハイキングコースの代表的な笠山・堂平山を歩きました。
笠山・堂平山は関東平野からよく見える山、天気がよいとどちらからもスカイツリーが見えます。堂平山の頂上からは360度、関東平野、秩父の山々の素晴らしい眺めです。
小川町駅からバスで皆谷へ、笠山の頂上まで約2時間、一度笠山峠に下り堂平山へ30分、ゆっくり昼食をとってバス停の白石車庫に下りました。


東松山市郊外からの外秩父の山

 マップ(東武鉄道より)
   
 笠山頂上   この先に笠山神社がある。       神社前からスカイタワーが見える
                        
                        静かな登山路                      堂平山頂上 両神山などの眺めがいい!
 竜ヶ岳(1,485m)山梨県本栖湖付近 (山歩塾定例山行)
 2012年10月18日(木)雨
 本栖湖近くにあって富士山の噴火で溶岩が湖に流れこみ、湖にいた竜が登ったことから竜ヶ岳となずけられたと伝説にある竜ヶ岳に行ってきました。天気が良ければ富士山の眺めがすばらしい山ですが残念なことに一日中雨になってしまいましたが雲の間から少しだけ見えたのが救いです。
本栖湖キャンプ場〜端足峠〜本栖湖で約3時間半のコースです。
  
 本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳          登山道から富士山が少し!            雨の竜ヶ岳頂上
 木曽駒ヶ岳(2,956m)長野県 (山歩塾オプション山行)
 2012年9月27日(木)〜28日(金)
 中央アルプスの名峰、木曽駒ヶ岳に行ってきました。前日は山梨県の白洲サントリー・駒ケ根の養命酒工場の見学、諏訪大社参りなどして駒ケ根に宿泊、2日目早朝から登山。好天に恵まれ素晴らしい景色に見とれました。
ケーブルで比較的簡単に3000メートル級の山に登れることもあって老若男女大勢の人で一杯でした。
 
  千畳敷カールからみる宝剣岳                               中央アルプス方面
 
  駒ヶ岳直下からみる駒ヶ岳                            大勢の人で賑わう頂上

       頂上より北アルプス方面(左は乗鞍岳、中央が北アルプス)
 安達太良山(1,700m)福島県
 2012年9月20日(曇)
 安達太良山は、別名「乳首山(ちちくびやま)」とも呼ばれる標高1700mの山です。詩人・彫刻家として有名な高村光太郎は、「あれが阿多多羅山、あのひかるのが阿武隈川」(樹下の二人)「阿多多羅山の山の上に毎日出ている青い空が、智恵子のほんとの空だといふ」等を詠み、智恵子のふるさととしても 知られています。
曇りの日でしたが時折霧がとれ山容も見ることができました。
花の少ない季節、エゾリンドウがいっぱい咲いていたのが印象的でした。
コースはゴンドラ駅〜安達太良山山頂〜くろがね小屋〜奥岳登山口
 
 登山経路                                        山頂付近を行く(正面が乳首?)
  
 頂上にある山の神                   エゾリンドウ                アキノキリンソウ
  
荒々しい噴火口             登山口遊歩道のうおどめの滝     登山口付近にある光太郎の歌碑
 唐松岳(2,696m)・五竜岳(2,814m)長野県白馬村
2012年9月10日〜12日(曇・晴) 
 今年の最大目標の山、北アルプス唐松岳、五竜岳に行ってきました。
初日は八方尾根から唐松岳へ、ここはなだらかな尾根です。晴れていれば白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳などのすばらしい景色が眺められるのですが残念ながら雲の中!でも唐松岳頂上からは雲の切れ目から少しだけ見れました。唐松岳頂上山荘に宿泊。
翌日は唐松岳頂上山荘から五竜岳へ。この尾根は厳しい鎖場もありますが無事に通過!お花畑を楽しみそしてまた五竜岳頂上付近の厳しい岩稜に挑戦!無事に頂上に立ち、すばらしい眺めを楽しみ下山、五竜山荘に到着。
最終日は長い遠見尾根を昨日登った山々や鹿島槍ヶ岳などのすばらしい景色を眺めながら下山、3日間の山旅を無事に終えました。

 
   登山経路                                            唐松頂上荘から唐松岳
  
  唐松岳頂上に立つ!            唐松岳から頂上小屋方面         唐松頂上小屋から五竜岳方面への岩場尾根を行く
  
  厳しい場所もあるけど途中尾根に咲く花に癒される。アキノキリンソウ、ナナカマドの実、オヤマリンドウ・・・・・その他いっぱい!
  
  荒々しい岩肌の五竜岳                        頂上付近の岩場を行く       五竜岳頂上に立つ!
   
 五竜岳から立山、剣岳方面を望む          五竜山荘付近からの日の出            遠見尾根分岐付近から五竜岳
   
         下山する長い遠見尾根             遠見尾根から五竜岳方向       西遠見山付近から鹿島槍ヶ岳(左)

 富士山中間道トレッキング(山歩塾山行)
 2012年8月23日(曇)
 富士山五合目駐車場は観光客でいっぱいでしたが中間道にはほとんど人もいなく静かな山歩きと季節の終わりに近づいたわずかな花を楽しみました。
 
 五合目〜大沢崩れまでを歩く!            富士山の斜面を行く面々
  
 ここにもアキノキリンソウ              富士山には石楠花がいっぱい!      ヒメシャジン
   
 クルマユリ                     荒々しい 大沢崩れ              こんな静かな場所も!
 浅間山(2,568m)前掛山(2,524m)長野県小諸市
2012年8月7日(火)晴 
 関東地方からもよく見える山、現在も活火山の山である浅間山に行って来ました。現在も活動中のため火口までは立入り禁止で行けませんが(行ってる人も多くいますが)外輪山の前掛山まで行って来ました。
コースは浅間山荘〜火山館〜シェルター〜前掛山です。歩行時間7時間半で今月も苦しい山旅でしたが途中にある高原の花や高原の涼しい風に癒され頑張って行って来ました。すばらしい景色と自然に感謝!そして仲間にも!下山後登頂に乾杯!

  
  タカネナデシコ                     ヒメシャジン                      シモツケソウ

  浅間山(左)と前掛山(右)
 帝釈山・田代山(2,060m)福島県桧枝岐村(山歩塾山行)
 2012年7月19日(木)晴
 福島県桧枝岐村と栃木県日光市の境にある帝釈山、田代山に行ってきました。田代山山頂付近は湿原で多くの池塘があり高山植物が見られました。また帝釈山の登山路にオサバグサの群生がありました。
コースは馬坂峠〜帝釈山〜田代山〜猿倉登山口。歩行時間3時間半ぐらいでした。

      登山コース                             馬坂峠登山口にあろ立派な建物
 
  ゴゼンタチバナ                         オサバグサ(花はほとんど終わり)
 
  帝釈山頂上からは360度の眺望が楽しめる        田代山湿原を行く(黄色はニッコウキスゲ)

      湿原に咲く花(まだいろいろありました)
 大室山(1,587m)山梨県道志村
 2012年7月14日(土)曇
 丹沢山系で二番目に高い山である大室山に登って来ました。
登山コースはいくつかありますが登山口までのアプローチが近い北東の登山口「久保吊橋」から登りました。山頂までの距離は短いけど急なコース!登り4時間、下り2時間半でした。全コース(頂上も)を通じまったく景色は望めなくコース選定の失敗!下半分はヒノキ林、上半分はブナ林でブナ林には虫が多く顔の回りに寄ってきて大変でした。そして山ヒルに食われました!
大きな山で一度は登ってみたいと思った山でしたが今までに経験のない大変さとひたすら鍛錬の山として記憶に残るでしょう!
  
   登山コース                                急な尾根道コース
 
    登山口の久保吊橋                       ヒノキ林を登る
 
      疲れた!道は赤い目印がたより!              リスが食べたと思われるくるみ!
 
 頂上付近の急斜面はトリカブトの群生              眺望のない大室山頂上

 美ヶ原(2,034m)長野県松本市・上田市・長和町)
 2012年7月3日(火)
 美ヶ原は、広い高原の景勝地で、日本百名山です。標高2000mの高原台地で、付近に高い山がなく、360度の大パノラマが楽しめます。北・中央・南の3つのアルプス、八ヶ岳、が見えます。残念ながら朝見えていた北アルプスも隠れ、昼からは雨になってしまいました。
6月下旬から7月上旬にはレンゲツツジが綺麗です。また牛が放牧されのどかな風景が楽しめます。
高原のトレッキング路には木がなくチョットスイスでも歩いているような気分にもなれました。


 
 広い高原台地と美しの塔                     台地最高地点の王ヶ頭(3,034m)
 
 のどかな風景が続く                         高原西端の王ヶ頭方向
 
 レンゲツツジが咲く                         美ヶ原の南端に位置する茶臼山頂上
 越前岳(1,504m)静岡県裾野市・富士市(山歩塾山行
 2012年6月21日(木)雨
 富士山の南に位置する愛鷹山の越前岳に行きました。
山神社から登って十里高原に下るコースを計画。しかし雨模様だったので十里高原からの往復に変更して登りました。馬の背という平になったところまで登ったら雨が激しくなって一面霧の中に!諦め下山!
 晴れていればすばらしい南方向からの富士山を眺めながら、そして頂上では駿河湾の眺めを楽しむ山行予定でしたが残念な山行になってしまいました。
 下山後、近くの雨に煙る白糸の滝を見学、その後お風呂に入って帰路に!


 
 十里高原登山口で体操する面々  

      登山路の背後に見え隠れする富士山(南からの富士山)

         雨で煙る白糸の滝
 掃部ヶ岳(1,448m)・杏ヶ岳(1,292m)群馬県渋川市 榛名湖付近(山歩塾山行)
 2012年5月17日(木)晴
 榛名湖の西に位置する山で榛名山の外輪山である二つの山に行ってきました。
榛名湖を眼下に榛名富士、相馬山・・などすばらしい景色にみとれました。
ミツバツツジをはじめいろんな山野草も咲きはじめています。

  コース

  硯岩付近から榛名湖
 
  掃部ヶ岳へは階段の連続!                  オオカメノキの花
 
  掃部ヶ岳と西峰、右は榛名湖                シロバナエンレイソウ
 
 杏ヶ岳山頂 小さな祠がある                ミツバツツジ
 笠丸山(1,187m)群馬県上野村
 2012年5月7日(月)晴
 4月の笠丸山、クラブのメンバーは行ったけどGRANPA は都合でいけなかったのでアカヤシオ、ヒカゲツツジを見に行って来ました。
しかし残念ながらこのところの大雨でほとんどは散ってしまいましが少しだけ残ったのがありましたので見られてよかったです。頂上からのすばらしい眺めを楽しみました。

 
 登山路入口のシダレサクラ                 登山路は新緑に包まれています
 
  残っていたヤシオツツジ                       ヒカゲツツジ

        頂上から秩父の山々(中央が両神山)
 笠丸山(1,187m)群馬県上野村 (山歩塾山行)
 2012年4月19日(木)晴
 アカヤシオツツジとヒカゲツツジが咲くという笠丸山に行ってきました。開花を期待しての登山でしたが、蕾はまだ米粒!残念ながら岩峰を彩る花々を見ることはできませんでした。でも満開の時にこの花で埋まるであろう山肌を想像するだけで楽しくなりました。
幸い天候に恵まれ、風もなく山頂でおにぎりを食べながら、素晴らしい景色を楽しむことができました。

 登り2時間、下り1時間のコースですが、岩が多く急登もあり、ロープを伝いながら慎重に登り下りしました。

 帰路には上野村の中正寺の樹齢500年の枝垂桜(県指定天然記念物)を見物!まだ一分咲きでしたが、四方に張りだした枝に淡紅色の花がたなびく姿は見事でした。
(Web開設の本人は都合によって行けなかったので会員の投稿による記事です)
 
     頂上直下の登り                   笠丸山山頂
 
     山頂から上野村郷方面             ツルネコノメソウ
 
   ヨゴレネコノメソウ                  中正寺のしだれ桜
 三つ峠山(1,785m)山梨県富士吉田町
 2012年4月9日(月)晴
 三つ峠山は高速道路を大月で分岐、河口湖に向かい右側にある鉄塔のある山で御巣鷹山(1.775m)・開運山(1.785m)・木無 山(1.732m). からなっており総称して三つ峠山と言っている。
登山路はいくつかあるが今回は裏の登山口から登って(短い)河口湖に下山するコース(長い)を選んだ。登りのコースは北側なのでまだ凍りついた雪があり慎重に!
登り2時間、下り3時間のコース。頂上ではすばらしい景色が望めた。
 
 登山路はまだこんな雪道!       三つ峠山の一番高い開運山、NHKのテレビカメラがある

        開運山頂上からの富士山

 下山の天上山付近から180度のすばらしいパノラマ。左方向に雲に隠れた富士山、河口湖
 笹子雁ヶ腹摺山(1,357m)山梨県大月市
 2012年3月26日(月)晴曇
山梨県には雁ヶ腹摺山と名づけられた山が3つある。今回登った笹子雁ヶ腹摺山のやや北東方向にある黒岳の北に位置する牛奥雁ヶ腹摺山(1995m)、東に位置する雁ヶ腹摺山(1857m)だ。黒岳の東に位置する雁ヶ腹摺山から見える富士山が旧500円札の裏側に刷られていることでもっとも知られている。
今回の笹子雁ヶ腹摺山は中央高速道路の笹子トンネルの上にあります。
甲州街道を笹子駅から甲府方向にしばらく行くと旧甲州街道との分岐があり旧甲州街道を矢立の杉まで車で。そこから笹子峠まで林道を歩き笹子峠から登りました。
往復のんびり4時間!頂上は360度の眺望です。

 
樹齢千年以上という矢立の杉        旧甲州街道の笹子トンネル(文化財)
 
 頂上付近から富士山                  頂上
 物語山(1,019.1m)群馬県下仁田町 (山歩塾山行)
 2012年3月1日(木)晴
 落ち武者がこの山中に逃げ込みマナイタ岩(メンバ岩)の上で壮絶な死(切腹)を遂げた、とか落ち武者が、金銀の財宝をメンバ岩に埋蔵して死んだといういくつかの伝説のある物語山に行って来ました。
下仁田町のサンスポーツランド左方向が登山口、荒れた林道を1時間ぐらい歩くと登山口に。さらに急登すること1時間弱で鞍部を経由して山頂に着く。鞍部からは20cm〜30cmの雪でアイゼンをつけての登山となった。頂上では雪の上での昼食!妙義山、浅間山などの眺めがすばらしかった!
下山後は下仁田の温泉で内外から体を温め楽しく山行を終えた。

 
林道を行く                         頂上付近の登り
 
 登山路から荒船山                         山頂、バックが妙義山

  頂上より、左が浅間右が妙義山
 幕山(625m)・南郷山(610m)神奈川県湯河原町 (山歩塾山行)
 2012年2月16日(曇りのち小雪)
 湯河原梅林にある幕山と南郷山に行ってきました。
幕山は梅の山でもありロッククライミングの山でもあります。南郷山からは湯河原の街や真鶴半島、相模湾が見えました。
海抜は低いですが海岸近くからの登りなので登りでのある山でした。
小雪がちらつく寒い日で梅もほんのわずか咲いた程度でした。
下山後は温泉で体を温め美味しいビールを飲み帰路に着きました。

 登山経路                        梅林公園から幕山
 
  南郷山頂上                   頂上付近から真鶴半島
 
 幕山山頂                     公園の梅
 景信山(727m)東京都と神奈川県境
 2012年2月6日(月)曇後雨
  裏高尾から景信山、小仏峠、城山を歩きました。
八王子城落城の際に北条景信に由来する山。
登山口から小雨になってしまい予定では城山から高尾山まで歩く予定でしたが城山から相模湖に下山しました。低山とはいえ雪がありアイゼンを付けての登山でした。
晴れていれば眺めのいい山ですが残念でした。
帰りは国分寺で下山講をして無事に一日を終わりました。

 
登山路はこんなに雪が!              景信山頂上
 
 旧甲州街道の小仏峠                         城山山頂
箱根三国山(1,102m)神奈川県箱根町 (山歩塾山行) 
 2012年1月19日(木)曇
 箱根町、芦ノ湖西側に位置する箱根山外輪山の三国山を歩きました。
コースは湖尻峠〜三国山〜山伏峠〜箱根峠で約13kmぐらいです。
登山路は両側を笹でおおわれ見晴らしは良くないですがでも所々から芦ノ湖、駒ケ岳、富士山、駿河湾が見えました。雨の少ない今年でも少し雪もありましたが気持ちいい山旅でした。
そして下山後は箱根での温泉とお酒を楽しみました。

    三国山頂上                   登山路より駒ケ岳

   山伏峠付近からの富士山            山伏峠付近で昼食をとる面々