おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

お友達 Recipe.
よっちゃんママさんのヘルシー・おいし〜
おからのしっとりサラダ

おから(150cで4〜5人分)・玉ねぎ・人参・キュウリ・薄切りハム・
味の素のコンソメ顆粒
(あれば)ロリエの葉・塩・胡椒・スキムミルク・ヨーグルト・マヨネーズ
 |
←お豆腐屋さんで買ったおから。
このまま冷凍しておけば日持ちする。 |
玉ねぎはみじん切りにして布巾にのせ塩少々をかけて布巾包んで塩もみする。
布巾で包んだまま流し水で水洗いして、布巾を絞り水をよく切り取り出す。
人参は好みの大きさに薄切りに切り、次に準備するコンソメスープでサッとゆでる。
キュウリはできるだけ薄切りの輪切りにしておく。
薄切りハムは1a弱の色紙切りにする。
おからはテフロンフライパンでバラバラになるまでこがさないように炒る。
別鍋におからと、かさでだいたい同量の水に
味の素のコンソメ顆粒・
ロリエの葉一枚を加えて、薄味のコンソメスープを作る。
おからがぱらぱらになったらいったん火を止め、コンソメスープを少しずつ加えて混ぜる。
しっとりしてきたらスープが残っていても加えるのをやめる。
ここでスープを入れすぎないこと。
さらにスキムミルク大s1を加える。(好みで増やしても良い)
別の器に空けて冷ます。

粉末のマッシュポテトを湯でといたときのようになる。
おからがだいたい冷めたら、塩・粗挽き粒胡椒少々で下味を付ける。
大s1のヨーグルトとマヨネーズ適量・塩もみした玉ねぎを加え混ぜる。
人参・キュウリ・ハムを加えてゴムべらなどでさっくり混ぜればおからのしっとりサラダのできあがり。

玉ねぎは面倒でも塩もみした方が甘みが出て美味しい。
スキムミルクは栄養満点。こくも出るのでおからのサラダにピッタリ。
おいしい物を使って作る スキムミルクへ
ヨーグルトは入れすぎると後で水分が出るので入れすぎない。
おからは傷みやすいのでいただく分量だけ作って、残ったおからは冷凍しておくとよい。
おからを使った卯の花はこちら
もっと和食を作るへ
♪よっちゃんママさんのおからのサラダをしっとりさせたいという一念ででき上がったレシピです(^^)/

作成日☆2003/09/11
-sub717-
