おいしい旬のお料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。


旬を食べる五月号

あっさりヘルシー。おなじみ・・・
豆腐のハンバーグ




新木綿豆腐(絹と木綿の中間)・レンコン
味の素味の素・アサムラサキ白だし(or 薄口醤油)・片栗粉
竹輪・たらこ・細ネギ・パン粉・大根・醤油(お好みで)・ごま油

<豆腐一丁=5aほどのハンバーグ6個分>
豆腐はふきんに包みまな板に載せ少し傾けて、上から重しをかけて水切りをする。
(同様にまな板をのせるとよい)30分〜1時間くらい。


水気をよくふき取ってフードカッターに入れる。
レンコン3〜4aは皮を剥いてざっときりカッターに入れる。
味の素味の素・アサムラサキ白だし(or 薄口醤油)小s1〜2、片栗粉小s1を加える。
カッターでざっとかくはんする。レンコンが粗みじんになるくらいまで。(or すり鉢利用)

ボールにあけてパン粉大s2〜3(様子を見ながら)を加える。
豆腐の余分な水分を吸い取ってくれる。
みじん切りにした竹輪少々と皮をとってざっとばらした生たらこ・小口切りにした細ネギを加える。
具をたくさん入れすぎないのがこつ。
   
たらこは無着色か色の薄い物を用い、
すっと切り目を入れて包丁で身をしごき出す。


テフロンフライパンにごま油をしき、スプーンで手のひらにすくい取り
おおざっぱに形を整えたハンバーグを順に並べ焼く。


裏にこげ目がついたら返して火を弱め、ふたをして蒸し焼きにする。
こげ目が付いたら返してふたを取り余分な水分をとばす。

お好みで大根おろし・醤油(ポン酢など)でいただく。
そのままでもあっさりいただけます。
写真は花鰹を天盛りにした例。

 竹輪で歯ごたえをたらことネギで彩りをプラスしました。
豆腐の水分がでないよう水を切ったら一気に仕上げましょう。



作成日☆2003/05/08

-sub684-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.