おいしい旬のお料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
旬を食べる五月号
ご飯のおとも。
豆腐となすの麻婆
新木綿豆腐(絹と木綿の中間)・なす・豚ミンチ・青ネギ(or 白ネギ)・たけのこ水煮
ニンニク・土生姜・創美シャンタン(中華スープ)・濃い口醤油・料理酒・砂糖
オイスターソース・豆板醤・コチュ醤・ごま油・片栗粉
あん<豆腐一丁・豚ミンチ about200c4人分>
ニンニク・土生姜・ネギの白いところ少々をみじん切りにする。
テフロンフライパンにごま油少々を入れ、ニンニク土生姜・ネギを炒める。
薬味を入れてから火をつけると焦げ付かない。
豚肉を炒める。(炒めすぎない)
色が変わってきたら、たけのこみじん切りを加え、さらに水1cup強を加える。
(あく取りが下手な人は多めに加えてください。)
あくをきれいにすくい取る。
濃い口醤油・料理酒・砂糖各大s2・オイスターソース大s1を加える。
豆板醤・コチュ醤は、それぞれ好みで小s1/2〜1を味を見ながら加える。
入れすぎると激辛になるので、必ず少しずつ足していく。
青ネギの小口切りも加えて水溶き片栗粉でとろみをつける。
続・冷蔵庫の野菜を一掃する Know-how 水溶き片栗粉へ
なすは4〜5a長さに切り4〜6つ庭って櫛形にする。
水にさらしてあくを抜く。ぷかぷか浮くので皿などでふたをする。
布巾で水分をよく拭き取って高温の油でさっと揚げる。
豆腐は手のひらで縦長に半分に切り、1a厚さに切りそろえる。
形を崩さないよう耐熱性の立ち上がりのある容器に移す。
電子レンジで10〜15分加熱して水分を抜く。
取り出した際くっついているのでそのままできるだけ形を崩さないよう布巾にとる。
水気をとり、揚げたなすと一緒に器に盛る。
熱々のあんをかけて天盛りに青ネギ(or 白髪ネギ)を添える。
おいしい物を使って作る Know-how 白髪ネギへ
熱々ご飯で麻婆丼。↓
作成日☆2003年4月28日 01:14:10
-sub676-