おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。 
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

 続・冷蔵庫の野菜を一掃する

これまた、
エビと青梗菜を使って作る。
エビの卵白揚げと青梗菜の中華風


エビ(ブラックタイガー)・青梗菜(チンゲンサイ)・エノキ・卵白
創味シャンタン・料理酒・塩・砂糖・薄口醤油・片栗粉
新しい揚げ油

カスタードクリームなどお菓子をたくさん作って余った卵白
捨てずに小分けにして冷凍しておきましょう。
できるだけ早く加熱して使うことをおすすめします。

耐熱性の容器に水と創味シャンタンを入れ、
電子レンジで加熱して薄口の中華スープを作っておく。
水の分量は他の材料の分量によって調節する。

エビは背わたを取り、皮を全部剥いて塩・料理酒で下味を付ける。
揚げる エビの下ごしらえ

チンゲンサイは葉先と茎の部分に分けて3〜4pの色紙切りにする。
エノキは根元を切って3つに切る。

衣はエビを揚げる直前に用意する。
卵白を8分だてにして片栗粉少々(about 卵1に大s2)を加える。
泡をつぶさないようさっくり混ぜる。


エビはキッチンペーパーで水分をよく拭き取り、
片栗粉を薄くまぶしておく
大きめの天ぷら鍋に新しい油を用意して、低温で揚げる。
衣を付けて低温の油で揚げる。
(衣を数滴油に落としたとき底にいったん沈んですぐ上がってくる)


テフロンフライパンにごま油少量を入れ、青梗菜の茎の部分を炒め、塩少々を振り掛ける。


エノキ・青梗菜の葉の部分も加えてサッと合わせたらすぐにスープを加える
料理酒・砂糖少々・薄口醤油(これは味を見てから)をくわえ、
水溶き片栗粉でゆるめにとろみを付ける。
続・冷蔵庫の野菜を一掃する 水溶き片栗粉

揚げたエビを戻して、絡めて出来上がり。

 新しい油を使うこと。
揚げるときの油の温度に注意する。
温度が上がってきたかなと思ったら、いったん火を止めるとよい。
野菜は炒めすぎないこと。
いただくときにしゃっきっとしているよう仕上げたい。

創味シャンタンは、少量で濃いスープが出来る。
薄口醤油は味をみてから少量加える。
全体に醤油の色がつかないよう上品に仕上たい。

更新日☆2005/03/11


-sub356-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.