おいしいご飯&お餅のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。 
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
Rice.



古代米の栗ご飯



古代米(黒米)・米・栗・塩・ターメリック(うこん)
古代米は数千年前からアジア・インドで栽培されていたお米です。
紫黒色系色素を種皮に持った黒い餅米です。

栗は皮をむいて、水にさらす。
Rice. 栗ご飯

鍋にくり・水・塩少々を加え煮る。
すっと串が通る固さになったらターメリックを少量加え、
一煮立ちさせ火を止めそのままおいておく。

古代米と米は1:9の割合でいつも通りに炊く。
米を洗うときに白米から洗い、クロマイは最後に2〜3回さっとすすぐだけ。
いつも通りか、やや控えめの水加減をして炊飯器で炊く。

米が炊きあがったら、底から混ぜて蒸らす。

茶碗によそって、塩少々をふりかけ水気をとった栗を飾る。


栗をご飯と一緒に炊飯器で炊くと少し黒ずんで仕上がります。
ご飯のいろにくすんでしまわないよう、
クチナシターメリックで黄色い色を付けると栗が引き立ちます。

おにぎりにするときは栗を4等分くらいに切って、
バランスよく組み込んで握ると綺麗です。



-sub261-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.