おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
続・冷蔵庫の野菜を一掃する
おいし〜。
サツマイモの飴さん
サツマイモ・ごま油・砂糖
サツマイモは乱切りにする。(火が通りやすく、飴が絡みやすいように。)
水にさらす必要はないが、切ったらすぐに油で揚げる。
きつね色になるまで中温で揚げる。(160〜170度)
箸で混ぜた時からからと軽い感じになってくると中まで火が通った合図。
キッチンペーパーの上で、油を切る。
テフロンのフライパンに小s1のごま油を入れ、砂糖を入れる。
砂糖の量は、目分量でイモのかさの1/4〜1/3。
多く見えるが溶けて飴になると、ぐっとかさ減る。
砂糖の量は好みで増やす。
砂糖はフライパンに平らに広げ、絶対混ぜない。
はじめは強火で底が溶けて透明になるまでじっと我慢。
底が溶け始めたら、弱火から中火にして、鍋を揺すりながら砂糖を溶かす。
きじゃくしで砂糖をとんとんたたくようにしてもよい。
鍋を火から離したり近づけたりして、砂糖全部を混ぜないで溶かすのが最大のコツ。
混ぜるると白く濁って、元に戻りません。
溶け出すと焦げるまでが早いので、こがさないよう注意。
(焦げ出すとにおいで分かる。火を止めて何とかくい止める。)
こんな感じに全体がきつね色になったら、揚げたイモを加えて絡める。
旭化成クックパーなどオーブンペーパーを敷いた皿に盛りつける。
熱いうちにはしでばらしておくと食べやすい。
かりかりと糸を引いた飴は、大人気。どれにしよーかな〜。
さつまいもの揚がるのと飴の溶けるのとタイミング良く作って熱々をいただく。
さつまいもの飴さんは、シロップに漬ける大学芋とは違います。
べっこう飴のようなかりっとした食感をお楽しみ下さい。
テフロンのフライパンを使用すると後かたづけも簡単。
湯をはっておけば難なく片づけが済みます。
お皿にもオーブンペーパーを敷いておくと片づけがうんと楽です。
更新日☆2003/10/09
-sub239-