おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。 
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

つくねを使った寄せ鍋クリームシチュー

つくねを使った寄せ鍋
ラーメン・うどん
揚げ出し餅の中華スープ



だしにおなじみのうどんスープを使ったお手軽な寄せ鍋です。
ゴボウと白ごま・・・忘れられない鍋に。

  ヒガシマルうどんスープ、ヒガシマルラーメンスープ白ごま旭ポンズ
 ゴボウ(4人鍋で2〜3本)・白菜・ニラ・ほうれん草・白ネギ・にんじん・エノキダケ・椎茸・
くずきり(まろにー)・豆腐・薄揚げ(2枚〜3枚)・鶏肉・豚ロース肉・生ラーメン・鶏つくね
 エバラすき焼きのたれを使いこなす 簡単つくね

  
(この他に塩鮭の切り身、季節の牡蠣なども)

 ゴボウは皮をむき、長めのささがきにして水に漬け、あくを抜いておく。
白菜は軸の部分をひょうし切りに、葉の部分はざく切りにして分けておく。
ほうれん草はばらして半分の大きさに切る。にらは、5・6pのざく切り。
白ネギは、大きめの斜め切りに、にんじんは、大きめの斜め薄切りに。
椎茸は、半分に切り、石付きの部分はスライスしてゴボウと一緒にしておく
薄揚げは油ぬきして短冊切り。鶏肉も小ぶりの一口大、その他は好みに切る。

鍋に水を入れ、ゴボウを入れて火にかける。沸騰したら鶏肉を入れあくを取る。
ヒガシマルうどんスープを加えて好みの濃さのだしを作る。
後は、鍋奉行に任せよう。
      
白ごまはすり鉢で大まかにすっておく。
これをどっさり器に入れ、鍋のだし汁を加えて具を食する。
野菜はぜひ
旭ポンズでいただきたい。
豚ロース肉
は、しゃぶしゃぶ感覚で食す。




 ラーメン 

最後に具をざるでこしてだしだけを煮立たせる。
この時、誤って汁を捨てないように
お湯をつぎ足して
ヒガシマルラーメンスープを加える。
白ネギが残っていれば煮る。
生ラーメンは時間を見計らって、別の鍋でさっとゆでておく。
鍋にラーメンを加えてさっと煮立てて出来上がり。
(残った具を好みで加えてもよい。)

 ラーメンには、
桃屋の味付メンマをどうぞ。





 
寄せ鍋の材料が残ったら

うどん

 寄せ鍋の材料を全て使って具だくさんのうどんスープを作る。
ヒガシマルうどんスープを用いる。
 うどんはさっと湯通しして用いる。
                
                
揚げだし餅の中華スープ

シングルパックの餅
を使って揚げだし餅を作る。
                   
寄せ鍋の材料・
創味シャンタン(中華スープのもと)
シングルパックの餅・土生姜

鍋で水を沸騰させ、寄せ鍋の材料を入れる。
創味シャンタンを加えスープを作る。
創味シャンタンで味付けの大部分は出来る。

酒・薄口醤油で味を整える。
土生姜の絞り汁を加える。
(中華)風味がましてグレードアップ。


シングルパックの餅は半分の大きさに切り油で揚げる。
ぱくっと割れて周りがかりっとしたら、油を切り器に盛る。
上から具だくさんの中華スープをかけて頂く。おいしい。
天ぷらを揚げる 揚げだし餅
   

作成日☆2005/02/15


-sub074-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.