おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
Freeze and Stock.
食べる編
ご飯
冷凍保存の一般的な方法はテレビでもおなじみのラップしてzip(旭化成ziplock)。
GLe-gleのおすすめも同様ですが、本格的に冷凍食品を作るなら、
市販の密封パック機をおすすめします。
ナショナルの密封パック機は、キューパックという専用の袋を使用する物で
市販のレトルーとパックのように熱湯で温めるだけで味や風味を損なわずにいただける物です。
しかし残念ながら近日、キューパックの使用を別の密封袋に変更されるようです。
そのほかにもイタリア製の大きな物までパックできる密封パック機も販売されています。
いずれの方法も時間や材料を節約できる優れものです。
一食分ずつラップして旭化成Ziplocに入れる方法が一番簡単で解凍もしやす。
電子レンジで解凍・加熱。
ナショナル密封パック機(旭化成キューパック)を使用する。
一食分ずつを密封パックすれば、いつでも必要なだけ、お湯で温めて食べることができる。
自然解凍しておくと調理が早い。電子レンジで解凍・加熱も可。
水分や風味が解凍の段階でも逃げないのでおこわなどもほかほかに仕上がる。
各種チャーハン 大阪の味を焼く 番外編チャーハンへ |
チキンライス Rice.へ |
ご飯 |
たけのこご飯 |
栗ご飯 Rice.へ |
赤飯 |
ちらし寿司 Rice.へ |
焼きおにぎり Rice.へ |
ホットケーキ |
お好み焼き 大阪の味を焼く 餅入りお好み焼きへ |
豆ご飯 Rice.へ |
各種おこわ |
その他お米を使ったいろいろなレシピはRice.へ
お好み焼き・ホットケーキは、溶いた粉が余ったとき余分に焼いてキューパックで冷凍保存しておく。
電子レンジで温める。幾分柔らかくなるが、十分食べられる。簡単ランチに。
厚みのある焼きおにぎりもナショナル密封パック機(キューパック)なら、
熱湯調理でむら無く加熱ができる。
電子レンジのないアウトドアでも活躍。Rice. 焼きおにぎりへ
ラップして冷凍したものは自然解凍して、電子レンジで加熱。
-sub055-