GLe-gle cooking を飛び出したことりの作ったもの日記もよろしく
このページの内容についてもお問い合わせはGLe-gleまで。無断転載はご遠慮下さい。
大阪の味を焼く
詳細 たこ焼き
■材料 たこ・小麦粉・たまご・味の素本だし・ベーキングパウダー・天かす細ネギ・濃い口醤油 削り節粉・青のり粉・オタフクお好み焼きソース・オタフクお好みマヨネーズ 小麦粉に少量のベーキングパウダーを混ぜる(about 粉の2〜3%)。 卵(about 4人で一つ)・味の素本だし・水(粉の2倍から2.5倍)を加えて たこ焼きのベースを作る。 薄くなるほど焼きにくくなるので慣れないうちは、濃いめの生地で。 名称不明の器具は粉つぎといいます。 たこは、5_〜1センチの大きさに切る。 細ねぎは、こくち切り。(写真は、二束分) 天かすは、市販のものでよい。 テーブルの上に大きめの広告や、包装紙をひく。(後かたづけが楽・・・) わが家では、電磁調理器を使用。電磁調理器用のたこ焼き鍋もある。 その他に、本場の雰囲気を醸し出すのに必ず必要なのが粉つぎと たこ焼きをひっくり返す器具(たこ焼きピッグの名で売られていた)。 |
GLe-gle top ことりの作ったもの日記
-sub030-