4.1 星形小十二面体 The small stellated dodecahedron [5/2,5]


立体図形の模型作りはこれまでに,

1.プラトンの立体=正多面体 5種類

2. アルキメデスの立体=準正多面体 13種類

3. カタランの立体=アルキメデス立体の双対 13種類

を作ってきました。

このページは ブログの記事 をここに移動したものです。

ここからは,ケプラー・ポアンソの多面体 The Kepler-Poinsot polyhedron の作製に入ります。 期待してください。
4種類あります。

今回は,第1弾として星形小十二面体です。
これは,星形正五角形=五芒星(ごぼうせい)=Pentagram に基づく正十二面体です。
通常の正十二面体は正五角形が一つの頂点の周りに3個集まっているので[5,,3]という記号であらわされますが, 星形小十二面体は星形正五角形が一つの頂点の周りに5個集まっていて,記号[5/2,5]であらわされます。

まずは画像を見てください。

星形小十二面体1

頂点の数は12個です。
6色モデルです。
12個の面のうち,向かい合った平行な星形正五角形の面を同じ色にして,全部で6色です。
けっこう気に入った色合いに仕上がりました。
最近,作図ソフトがアップグレードになり,このページに掲載してあります展開図の色合いが,写真と比べてちょっと地味な感じになってしまいました。

次の画像は,3つの対称軸方向からみた画像です。

星形小十二面体2 星形小十二面体3 星形小十二面体4

展開図をアップしておきます。---> <星形小十二面体の展開図ダウンロード>

模型において外に現れているのは,星形正五角形の角(つの)の部分のみです。
展開図として描かれているのはその角(つの)の部分の二等辺三角形です。
すべて同じ形と大きさの二等辺三角形で,辺の比が黄金比 1 : 1.62 になっています。
黄金三角形と呼ばれているものです。

星形小十二面体

写真だけでは,図形の形状がわかりにくいので,
分かりやすいように,全体の見取り図をパソコン画面上で動かせるようにしました。
ぜひ動かしてみてください。

下の図にリンクしてありますので,クリックしてみてください。
まず新しいウィンドウでプラグインのインストールについてのセキュリティの確認をしていただくと,
Cabri3Dというソフトのプラグインがインストールされます。
インストールに同意して,インストールが終了しますと,見取り図が表示されます。
その見取り図の上にカーソルを置いて,マウスの右ボタンを押して動かすと,マウスのポインターが回転用の矢印に変わります。

すると,図が回転して立体の形がよくわかります。

星形小十二面体を動かす1 <星形小十二面体を動かす>

星形十二面体の芯の部分にある正十二面体と,枠にある正二十面体と,それに星形小十二面体の面の星形正五角形の様子がわかるような,立体作図の途中の様子を示したいと思います。
これをみれば,星形小十二面体の構造がよくわかります。

星形小十二面体を動かす2 <星形小十二面体の芯と枠を動かす>



トップページへ戻る...