H17年4月29日〜5月5日 東北・大館キャンプ
![]() |
4月29日午後9時に自宅を出発 ひたすら高速道路を飛ばして 30日午前11時半に 秋田県営の『北欧の杜公園』に到着 遠かった〜 |
キャンプ場のチェックイン待ちの間 公園の家族連れに囲まれる 本場の秋田県でも秋田犬は珍しいようだ |
![]() |
![]() |
突然大勢の人に囲まれて メグは尻尾がタレタレです |
ログハウス造りのキャンプ場の管理棟 『キャンパーズロッジ』 豪華です |
![]() |
![]() |
29日に先着していた『おっかーファミリー』 今日は「しゅうちゃん」の実家の 未来荘に里帰りして来たそうです |
しゅうちゃんのリードにじゃれ付くメグ 本当によく遊んでくれました |
![]() |
![]() |
キャンプ場内を夕方の散歩 よく手入れされています さすが県営の施設です! |
後ろに見える建物は 公園の管理棟の『パークセンター』 |
![]() |
![]() |
『大芝生広場』 広大な公園です 周囲にはには2.5キロ程のサイクリングコースが有る 徹夜で走ってきてフラフラなので 今日は早く寝て早朝に出直そう |
5月1日 今日はぐるっと観光地めぐりです まずは早朝の十和田湖へ 『初荷峠展望台』からの眺望 |
![]() |
![]() |
展望台の屋上にて記念撮影 この後にゲンとメグが大勢の観光客や 台湾からの団体客に囲まれて 写真が撮れなくなって大変だった |
展望台下の観光客のいない所で ユックリともう1枚 |
![]() |
![]() |
湖畔の使われていない古い船着場 湖を渡って来る風が冷たい |
十和田湖から流れ出している『奥入瀬渓流』 新緑の頃にはもっと良い景色なんだろうけど |
![]() |
![]() |
雪解け水の量が多くて 渓流の水は少し濁っていた |
奥入瀬から上がってきた 『八甲田・十和田湖ゴールドライン』 まだ道の両側は雪の壁 |
![]() |
![]() |
『酸ケ湯温泉』旅館正面 ここで昼食に蕎麦を食べた 駐車場の周りは2mほどの雪の壁で ワンコ達は降ろしてやれなかった |
300年以上も続く古い湯治場です 有名な『千人風呂』に入ってくればよかったなあ |
![]() |
![]() |
八甲田から下って 桜の『弘前城』にやって来ました 弘前市内の大渋滞の中で 駐車場を探すのに四苦八苦 |
天守閣の撮影スポットは場所取りで大変でした | ![]() |
![]() |
弘前城の外堀 ゲンは本丸の中には入れて貰えなかったので 入口の料金所の裏に繋いで置いて見学して来た |
メグの実家の黒石市の『未来荘』にお邪魔して 子犬達の大歓迎を受ける |
![]() |
![]() |
メグは最初の内は生意気にも 『ウ〜』と唸っていた |
メグの後ろの虎毛がメグと同胎の姉妹 | ![]() |
![]() |
仔犬が5匹もいると 動きが速くて撮り辛い なかなか同じフレームに入ってくれない |
『おかあちゃま』と 秋田とゴールデンのMIX犬の『ナオちゃん』 |
![]() |
![]() |
未来荘に寄った後で夕食の買出しがてら 黒石市の『中町こみせ通り』にも寄ってみました 静かで良い雰囲気の通りです |
木造のアーケード 200mほども続いている |
![]() |
![]() |
造り酒屋の大きな杉玉が重そうだ 連休が嘘の様な静かな街並みでした |
5月2日の朝 我が家のオートサイト 車中泊なのでスクリーンタープのみ 最近はず〜とこのスタイル |
![]() |
![]() |
おっかーファミリーのオートサイト 隣に『こゆきちゃん』達が来る予定 |
手前が我が家のサイト 左の奥がおっかーファミリーのサイト 樹木が多過ぎず閉塞感が無くて好い感じ |
![]() |
![]() |
左端が前日に到着した 『雪ちゃん&お父さん』 |
ジオンくんとゲンは 牡同士の恒例のガウガウ合戦 |
![]() |
![]() |
雪ちゃん&お父さん おっかー夫婦&ジオンくん&しゅうちゃん |
キャンパーズロッジ裏の芝生広場 この周りを取り囲むようにオートサイトが有る |
![]() |
![]() |
こゆきちゃん&robaさんも到着して 大宴会の準備中 フワフワのジオンくん |
陽が落ちて寒くなってきたので 我が家のタープの中に移動して 炭火を囲んで宴会の続きです お坊平くんと雪ちゃんのお父さん (大分出来上がっています) |
![]() |
![]() |
左からおっかー・robaさん・こゆきちゃん 二次会は楽しかった〜 でも途中から記憶がな〜い 次の日の本部展は二日酔いで午前中体調最悪だった |
秋田犬保存会の本部の有る『秋田犬会館』 3階が展示室になっている 向かって右隣に道路を挟んで 本部展の行われる『桂城公園』が有る |
![]() |
![]() |
5月3日の本部展当日 桂城公園の桜は満開だった いつもより遅い春に感謝 |
『未来荘』の桜の下の宴会場 ナオちゃんをオンブしたおかあちゃま |
![]() |
![]() |
左がメグと同胎姉妹の 武蔵さんちの『咲ちゃん』 |
この子もメグと同胎の姉妹です | ![]() |
![]() |
ばあやさんちの『トラくん』 良い毛色をしている 都会派の秋田クン |
ゲン兄ちゃんに似ていると思ったのか メグが懐いていた トラくんは優しいお兄ちゃんだった |
![]() |
![]() |
こゆきちゃんちのナナ&ヒナちゃん メグと仲良くしてくれました |
メグはベンチの下の日陰でお昼寝中 | ![]() |
![]() |
女性陣の宴会風景 手前左から ゲンママ・こゆきちゃん・robaさん・おかあちゃま 奥左から おっかー・もとこさん ウ〜ン負けそう! |
参考供覧犬の 第112回本部展秋保名誉賞 『角龍号』 |
![]() |
![]() |
参考供覧犬の3頭 真ん中が『角龍号』 |
愛知県から仔犬供覧で出陳した『凛太郎』 もとこさんちの穂香(ほのか)と同胎 |
![]() |
![]() |
もとこさんちの『穂香』 立たせるのにもとこさんが苦労していた でも可愛かった |
『角龍号』本当に大人しい | ![]() |
![]() |
3日の夕方の散歩 明日はもう帰る日です 北欧の杜公園はあまりにも広過ぎて 全部は歩いて回りきれなかった |
晩御飯も食べたので今日は早く寝なくっちゃ 明日は『角館』に寄って行くつもりです |
![]() |
![]() |
5月4日の朝 今日で皆ともお別れです 雪ちゃんは実家の有る山形に寄って帰るそうです |
記念の集合写真を撮ろうとしたら アレッ!メグが居ないよ |
![]() |
![]() |
なんとか無事に集合写真を撮れた 秋田犬同士の微妙な距離を置いた位置関係です 楽しかったキャンプもあっという間に終わりです 是非また来れるようにしたい! |
午後4時頃に『角館』に到着 『武家屋敷通り』 ワンコ連れは建物の中に入れないので残念 |
![]() |
![]() |
午後4時を過ぎても けっこう観光客がいた 枝垂桜には少し時期が遅かったようだ |
観光客も初めは遠巻きにして見ていたが 秋田犬と分かるとアチコチで取り囲まれて ゲンやメグは大人気だった |
![]() |
![]() |
なんとか枝垂桜の下で1枚撮ろうとしたら |
アッという間に 大勢の観光客に取り囲まれて大変な事に 露店のアイスクリーム売場のオバサンまで 店をほったらかしにして出てきていた |
![]() |
![]() |
アチコチで観光客に触られまくって ゲンもメグもちょっとお疲れです |
通る人達が不思議そうな顔をして見ています 秋田の『角館』と秋田犬との取り合わせは やはり絵になる雰囲気だった |
![]() |
![]() |
町外れの『桧木内川』堤の桜並木 ここは染井吉野が満開だった |
東北の旅もここが最後です 徹夜で高速を飛ばして帰ります |
![]() |
![]() |
5月5日午前7時 東名富士SAにて あと2時間少々で我が家に着けそうです ゲンもメグもお疲れさん 往復2500キロの遠征 老体にはかなりこたえたけれど とっても充実感の有る旅でした 第二次遠征は有るのだろうか? |