H28年4月29日~5月4日 第6次東北遠征 大館を目指して



2代目ゲンさん(ゲン坊)を連れて東北の旅を楽しんできました。

今回ゲンママが5月2日を休みが取れたので、

28日の夜に出発して5月5日の早朝までに帰ってくる予定でした。


↓が今回のルート図ですが関東以南の部分は省略しています。




4月29日(金)

家を28日の午後9時過ぎに出発して、

7時間ほど掛かって東北道の那須高原SAに到着し,

夜が明けるまで仮眠していました。

標高も少し高いので外は寒いですね。
ドッグランの近くまで来ました。

ゲン坊より少し大きなゴールデンの子犬ちゃんです。

遊びたそうでしたがドッグランは他の子が使っていたので、

ちょっと外でじゃれあう程度でしたね。
もう一匹小さなヨークシャーも一緒でした。

ゲン坊の事が怖いのかな?
那須高原SAを出発して次の白河ICで高速を降り、

白河市の南湖公園まで来ました。

ここは寛政の改革で有名な白河藩主松平定信が、

灌漑用の池を庭園として整備して、

一般庶民にも開放したという、

日本で最初の公園と言われている所です。

桜の名所のようですが、

桜は散ってしまって葉桜になっていましたね。

名物の南湖ダンゴを何軒かのお店で売っていました。
松平定信公を祀った南湖神社

定信は徳川吉宗の孫にあたる人物で、

御三卿の一つ徳川田安家の出で、

幼少より英邁の誉れが高かったので、

将軍継承の可能性も有ったのですが、

田沼意次や一橋家の策略で白河藩に養子に出されたので、

後々まで腹に含む物が有ったようで、

田沼意次の追い落としや、

寛政の改革へと繋がったようですね。
白河駅の近くまで戻って、

白河藩の居城の小峰城まで来ました。

震災で石垣が被害を受けて修理中の為に、

午前10時からしか城内に入れなかったので、

雨がぱらつく寒い中を1時間以上も待てなくて、

木造で復元されたお城や門は、

堀の外からしか撮影出来なかったですね。
白河小峰城(別名白河城・小峰城)

天守閣とは呼ばずに御三階櫓と言っていたようです。

戊辰戦争で焼失したのを木造で復元したものですね。

三階部分がこじんまりしているせいか、

何となく不安定な感じがするのは自分だけかな?

早く復興して自由に見学出来るようになると良いですね。
白河ICに入る前にGSで満タンにして再び東北道を北上し、

事故で渋滞していたので郡山でいったん降り、

国道4号を走って再び福島西ICで高速に入り直し、

宮城県に入ってから白石ICで降りて、

白石城までやって来ました。

ここは伊達藩の重臣片倉家(1万8000石)の居城で、

一国一城制度の中で幕府から例外的に認められた

伊達藩の支城ですが、

支城にしては立派な天守閣が建っていたんですね。

今の建物は木造で復元されたものです。
入城料を払って一の門を潜って行きます。
立派な二の門を通って本丸跡へと入っていきます。
どっしりとした安定感の有る天守閣ですね。

幕府に遠慮して当時は天守閣とは呼ばずに、

大櫓(おおやぐら)と言っていたようです。
本丸跡の復元模型です。

ガランとした広場だったので、

広い本丸跡だなと思ったのですが、

当時はびっしりと本丸御殿が建っていたようです。
復元天守閣の内部です。

昔と同じ構造かどうかは分かりませんが、

城にしては珍しく幅の広い階段ですね。
本丸井戸と一段高い所に鐘楼が建っていました。

登城の合図でも鳴らしたのですかね?


この後は伊達藩の本城仙台城にも寄りたかったのですが、

東北道の事故渋滞に引っ掛かって遅くなったので、

スルーして今夜の車中泊地へと向かいました。
今日は天候が不安定で、

所々でにわか雨に降られたりして寒かったのですが、

皮肉なことに道の駅上品の郷に着く頃に風も納まり、

青空も見えて穏やかな夕方になってきました。

今夜はここで温泉(ふたごの湯)に入って、

レストラン栞(しおり)でデイナーバイキングをいただきました。

途中から店に入ったので名前は分からなかったのですが、

歌手のライブなどもやっていましたね。

ゲンママは大好きなバイキングだったので、

張り切って食べてました(笑)
ゲン坊は出発する前の雨でお腹が冷えたのか、

那須高原では下痢気味でしたが、

車内に常備しているペット用下痢止めを飲ませたら、

うまく効いてきているようです。

ご飯を減らされたのでちょっと不満かな?

寒かったので夜はFFヒーターを付けて就寝しました。


2日目 4月30日(土)

2日目の朝になりました。

昨夜の道の駅の駐車場は満車状態でしたね。

さすがに東北の道の駅は寒かったので、

エンジンを掛けっ放しで寝ている車も多かったですね。

せめて窓に断熱用の目張りでも用意したいですね。
ゲン坊今日はお腹の調子はどうかな?

初めての長距離の旅なので無理しないで行こうね。
三陸自動車道を少し戻って、

日本三景の一つの松島へ来ました。

青空と青い海が綺麗でしたね。

本当なら観光船で見物したいのですが、

ワンコ連れなので諦めました。
駐車場近くの「五大堂」まで来ました。

赤い橋を通ってお堂の有る島に渡ります。

橋の床が透かしになっているのは、

流出防止構造になっているのかな?
国重要文化財の「五大堂」です。

早朝で混雑する前なので独り占めの画像が撮れました。
少し離れた所に見えた福浦島へ渡る橋まで来ました。

本来は有料の橋のようでしたが、

入口の受付にまだ係員が出勤前だったので、

橋の途中まで行く事が出来ました。
途中まで来ると突然にわか雨が降りだしたので、

大慌てで走って戻ってきました。

橋の袂まで戻ってくると、

ちょうど入口の受付を開けるところだったので、

無料で利用出来ちゃったのでラッキーでしたね(笑)
海岸沿いの道路を横断して瑞巌寺の前まで来ました。

30年以上前にも職場の慰安旅行で来たのですが、

ここまで来て中に入らずに帰っちゃったので、

今回は是非入りたかったのと、

ワンコは抱っこしてならOKだったのですが、

建物の中はNGだったので自分だけ見物してきました。
震災被害の修理中で入れなかった国宝の本堂ですが、

4月中頃つい先日見学出来るようになったばかりでした。

禅宗なので内陣などは質素な造りですが、

伊達藩主の控えの上段の間などは、

禅宗の寺院らしくない豪華絢爛なものでしたね。
豪壮な造りの国宝の庫裏です。
庫裏の入口の土間ですが、

ここから奥は非公開になっていました。



庫裏の正面に宝物殿が有りましたが、

展示室は地下に造られていました。
松島からは一般道を通って、

昨日寄れなかった仙台城に来てみました。

混んでましたが何とか山上の駐車場に車を入れて、

伊達正宗公の銅像の前で記念撮影です。

観光客が前で撮影の順番待ち状態でしたね。
30年以上前に職場の慰安旅行で来た時も、

仙台城はこの銅像の記憶しか無いのですが、

やはり目ぼしいものは何も無かった仙台城でした。

麓の博物館に行けば良かったのですが、

駐車場が満タンで入れなかったんですよね。
本丸跡からの仙台市街の眺めです。

さすが東北一の大都市ですね。
仙台宮城ICから東北道に入って北上し、

長者原SAでワンコを降ろしてドッグランに来てみました。

ゲン坊には初めてのドッグランですが、

家の庭もドッグランみたいなので珍しくないのかも。
それでも狭い車内から出されて嬉しそうですね。
先に入っていたメスの黒柴と楽しそうに遊んでいました。

13才のお婆さん犬だそうですが、

とても元気でそんな老犬には見えないですね。
ゲン坊は次から次と来るワンコ達と挨拶して、

とても良い子で遊んでいましたが、

何しろ秋田犬なんで今のうちだけだろうな~(笑)
ちょうど昼時でフードコートもレストランも満員だったので、

出来立ての牛タン弁当と牛タンコロッケを買って、

車の中で食べて食後はしばらく昼寝していました。

牛タン弁当美味しかったですね。
昼寝した後は再び東北道を北上し、

花巻JCTから釜石自動車道に入り、

終点の遠野ICで降りて遠野市街を抜け、

伝承園の駐車場に車を置いて、

5分ほど歩いて常堅寺の前まで来ました。

ここからカッパ淵に入って行くようです。
立派な仁王門が有りました。
門の脇にお堂が有りましたが、

カッパこま犬と書いてありましたが・・・
こま犬の頭がカッパの皿のようにへこんでいて、

賽銭が入れられていましたね(笑)
本堂の前の桜が綺麗に咲いていました。
お寺の裏を抜けて小さな橋を渡ると、

すぐ目の前がカッパ淵でした。

淵というにはあまりにも浅い小川でしたね。

その向こうは明るく開けて田んぼが続いていて、

何か拍子抜けする田園風景でした。
釣竿にキュウリが縛って有りますが、

これでカッパを釣るんですかね~?

誰も釣ってる人はいませんでしたが、

洒落でも有料ではちょっと躊躇しますよね(笑)
カッパの祠の前で立ち込みしてみました。

いまいちゲン坊貫禄が無いですね~
伝承園まで戻ってきました。

ゲン坊カッパのクウになってみました。
有料ですが伝承園に入ってみました。
南部曲り家の国重要文化財の菊池家住宅
水車小屋も有りました。
ゲン坊ただ今カッパと格闘中(笑)
遠野ICから釜石自動車道を戻り東和ICで降りて、

道の駅「とうわ」にやって来ました。

正面が道の駅の建物で、

ハイエースの向こうに屋根の見える建物が、

東和温泉の建物です。
温泉で温まってから、

館内のレストラン「日高見」で夕食をとりました。

いつものように生ビールと枝豆を注文して、

サラダも頼んだのですが、

揚げたての温かい豆腐が乗っていましたね。

手前は自分が注文したサーロインステーキ丼です。
ゲンママが注文したのは、

花巻産のホロホロ鳥を使用したホロホロ丼。

いずれも美味しかったですね。

夜遅くから雨降りとなって寒い夜が更けていきました。



3日目 5月1日(日)

今日は生憎の雨降りになってしまいました。

道の駅「とうわ」を出発して花巻空港近くの、

花巻農業高校の校内に有る宮沢賢治の家に来ました。
校内の一角が公園の様に整備され、

宮沢賢治の銅像が立ち家が復元されていました。
着いたのが8時頃だったので、

9時からしか内部は見られないのは分かっていたので、

外観だけ見て帰ろうと思っていたのですが、

学校の用務員さんらしき人が気付いてくれて、

親切にも鍵を開けに来てくれました。

左側が玄関のドアで右側の壁の黒板には、

「下の畑に居リマス」と書かれていました。
玄関を入った所に最初は暗くて気付か無かったのですが、

風の又三郎のマントが展示されていました。
2階の書斎への階段です。

老朽化しているのか、

危険です2階に上がらないで下さい、

と書いてありました。
講義や集会で使ったのか黒板の張られた板の間です。
寝室に使ったんですかね~

床の間付きの和室8帖です。

右の奥に台所や雪隠が有ったようです。

祖父の隠居所として建てられたようですが、

当時としては洒落た建物だったんじゃないでしょうか。
市街から少し離れた山の中に、

宮沢賢治関連の施設が造られていて、

有料の宮沢賢治記念館を見学してきました。
近くですが雨なので車で移動して、

無料のイーストハーブ館にも行ってみました。

雨降りでなければワンコ達を降ろして、

辺りを散策出来そうな公園のような小山でしたね。

本当は花巻市街にも行って、

花巻城跡にも寄ってみたかったのですが、

何しろ冬の様に寒くて外へ出る気になれず、

次の目的地の盛岡市に向かって花巻南ICから東北道に入り、

盛岡南ICで降りて盛岡市中心部へと入って行きました。
盛岡城を目指して中心街に入って行くと、

メーデーの行列に出くわして動けなくなり、

何とかゴチャゴチャした一方通行を抜けて、

お城下の駐車場まで辿り着きましたが、

地下式しか無くて背の高いキャンカーは入れず、

バスの運転手さんに教えて貰った、

屋外のコインパーキングに車を置いてきました。

まだ冷たい雨が降っているので、

可哀そうですがワンコ達は車で留守番です。

レンガ造りの旧岩手銀行本店の前を通って、
北上川の支流の中津川を渡って、

盛岡城跡の有る公園へと向かいます。
盛岡城・南部藩関係の資料が見られるかと、

入口に有ったもりおか歴史文化館によってみました。
1階は無料の観光案内所になっていて、

ちゃぐちゃぐ馬っ子の衣装を着て撮影出来たり。
盛岡の秋祭りの山車が展示されていました。
こちらの山車は法被を着て上がれましたね。

南部藩関係の資料は2階に有料で展示室が有りました。
歴史館の隣に有る桜山神社を通ってお城に向かいます。

この神社は南部家初代や、

盛岡藩初代の南部信直公などが祭神のようです。
拝殿横の階段を上がっていくと、

神殿の裏に大きな烏帽子岩が有りました。

盛岡城築城時に現れた大岩のようです。
神社の横の石垣を抜けて城内へと入って行きますす。
下の広場でメーデーの集会が解散したところでした。
本丸跡へと入ってきました。

少し高くなって東屋の建っている所が、

天守閣にあたる三階櫓の有った所かな?

南部藩は外様大名なので幕府に遠慮して、

大きな天守閣は造れなかったのでしょうね。
盛岡城は石垣以外に城らしき遺物は、

何も残っていない城跡でしたね。

昼食に盛岡の三大麺のどれかを食べたかったのですが、

近くにそれらしきお店も見つからず、

冷たい雨の中を空きっ腹を抱えて移動するのも面倒なので、

アーケード街に有った蕎麦屋で、

普通のざる蕎麦とゲンママは温かい蕎麦を食べてましたが、

寒いし慌ただしかったので店の名前も、

画像も撮り忘れちゃいましたね(笑)
雨に追われるように国道46号を西に向かって走り、

秋田県境近くの道の駅雫石あねっこに来ました。

到着してワンコのオシッコをさせたりしていると、

皮肉なことに今頃から青空が出てきました。

標高が高いせいか桜もまだつぼみ状態でしたね。
道の駅に併設された日帰り温泉に入ってから、

お食事処あねっこ茶屋で夕食でした。

がっついてたので食いかけですが、

生ビールと手前はタコの空揚げ奥は豆腐サラダです。
手前は自分が注文した雫石ハンバーグ定食と、

奥は盛岡で食べ損なったので、

ゲンママが注文した地鶏の冷麺です・
冷麺だけでは腹もち悪そうなので、

スープカレーも一緒に注文しました。

満腹になり車で寛いでいると、

この後に道の駅の駐車場で偶然にも、

石川県から来たホーチャンパパに遭遇しました。

我が家の車に呼んでゲン坊をお披露目しましたが、

明日は乳頭温泉に行くとの事でしたので、

大館でまた会えるかなと思って、

しばらく話をしてからここでお別れしました。



4日目 5月2日(月)

夜が明けると早々に道の駅を出発し、

国道46号を秋田方面に向かい、

田沢湖の近くから国道341号に入って北上しました。

ダム湖の脇を通る山道を通って来ましたが、

朝早いせいか対向車などは殆ど無かったですね。

八幡平の中腹にある玉川温泉まで来ました。

日帰り温泉客は旅館脇の駐車場に停められないので、

手前の県営駐車場が7時に空くのを待っていました。

旅館の周囲からモクモク湯煙が上がっていますね。
日帰り温泉は8時からの営業なので、

下に降りて遊歩道を散歩してきました。

温泉に源泉を引く湯道なのでしょうか、

すごい湯煙でしたね。
自分は来るまで全く知らなかったのですが、

これが北投石という鉱物だそうで、

台湾と日本では玉川温泉にしか算出しないそうですね。

天然記念物に指定されていて採掘禁止になっていますが、

末期ガンに効くといわれていて盗掘が絶えないそうです。
温泉の従業員さんですかね~

湯道を掃除されているようでした。
ここが源泉のようですが、

ボコボコと噴き出す音が怖いくらいでしたね。
PH1.2とは凄いですね~
少し先へ行くと、

掘っ立て小屋みたいな物が3棟建っていました。

この中で御座を引いて岩盤浴をしている人がいましたね。

地面を触ってみたら確かに熱かったですね。

そのせいか遊歩道にはペット禁止の表示が出ていました。

この地面の熱さでは犬も足をヤケドしそうですね。
あちこちから蒸気が噴き出していますね。

噴気孔が黄色くなっていて硫黄が出ているんですかね。
火山の上を歩いているんだと実感出来ますね。
周囲の山には残雪が有りますが、

温泉の周辺だけは地熱が高いので雪は全く無いですね、

ここへ来る道路も4月の中頃にやっと開通したようです。
赤い鳥居が見えたので行ってみました。
玉川薬師の小さな祠が有りました。
8時のオープンを待って温泉に入ってきました。

酸性度が高いので色々注意書きが有りましたが、

それでも順番通りに入ったのですが、

源泉100%ではお尻がピリピリして焦りましたね。

内風呂はいかにも秘湯に来た~って感じでした。

洗い場の水栓が変色して錆び付いてたですね。

屋内の岩盤浴も有りましたが、

熱くて短時間でギブアップしちゃいました。

玉川温泉なかなか面白かったです。
道路の両側に1mくらいの雪の壁の有る峠を越えて、

鹿角市方面へと降りてきて、

小さな駐車場が有ったのでワンコを降ろして、

残雪の上でゲン坊初めて雪を体験しました。

秋田犬にはやはり雪景色ですね。

ゲン坊足踏ん張って立ち込みが決まっています(笑)
鹿角市の市街から北秋田市に向かって走り、

北欧の杜公園まで来ました。

管理棟の前のチューリップが綺麗でしたね。
久し振りにオートキャンプ場の前まで来てみました。

明日から3連休ですがサイトはガラーンとしていました。
宿泊用のトレーラーが新しくなっていました。

2種類2台ずつの計4台が、

場所も変わって設置されていました。

ここは以前は牽引用トレーラーサイトだった所ですね。
お昼になったので、

ゲン坊にお昼御飯を食べさせてから、

管理棟の中に有る食堂で人間達は食べる事にしました。

ゲンママは珍しく醤油ラーメン。
自分はサラダ付きのカツカレーです。

県営公園のせいか変わり映えしないメニューと、

相変わらず超ノンビリとした食堂です。
食後は少し昼寝をしてから芝生広場に出てきました。

前日の雨で芝生がグチャグチャになっていたのと、

広過ぎてノーリードでは遊ばせてやれないですね。
ゲン坊がちょっかいを出すので、

アヌエ婆さん怒ってますね~(笑)
ノーリードで遊ばせてやりたいので、

公園の端っこに有るドッグランまで車で移動してきました。

公園が広過ぎて歩いてたら大変なんですよね。

ドッグランの中でウィペットという、

レースにも使われる種類のワンコがいて遊んでくれましたが、

動きが速過ぎてゲン坊は玩具にされていて、

しまいには嫌がって逃げていました(笑)
可愛い女の子が仲良く遊んでくれました。
若いご夫婦が御両親と一緒にお婆ちゃんの実家に、

愛知県から遊びに来られたようでした。

大学で動物関係の研究をされているようでしたので、

ワンコ好きの御夫婦でしたね。
ゲン坊と一緒にアジリテイで遊んでました。
ゲン坊も広いドッグランで遊べて満足そうですね。
公園から大舘方面に戻って道の駅ひないに着きました。

計画では何処にするか迷って未定だったのですが、

今夜は大舘の桂城公園にも近いので、

結局ここが車中泊地になりました。

少し早めですが道の駅のレストランで夕食を食べました。

ゲンママの注文した「比内地鶏焼きだまこ鍋」

焼きだまこって何だろうと思ったら、

切りたんぽを団子状にしたものでしたね。
自分は「比内地鶏の柳川鍋定食」

どちらも美味しかったですね。

この後はキャンカーでTVを見ながら飲んでたのですが、

岡山から来られた御夫婦が声を掛けて下さって、

他にも各地から秋田犬を連れた人達を紹介して貰いました。

明日の桂城公園の本部展目指して集合されたようですね。

岡山から見えた方には、

12月の岡山での本部展でもお会いしてましたね。



5日目 5月3日(火)


大舘市内の桂城公園が、

秋田犬保存会の本部展の会場になっています。

ここは秋田藩(久保田藩)佐竹西家の城跡で、

一国一城令の例外として支城が在った所ですね。

隣の市役所前の駐車場に入れたかったので、

我が家は早朝6時頃には来ていましたが、

ガランとしていた会場も8時近くなって、

準備も整ってきて慌ただしくなってきました。

公園の桜は今年はまだ残っていましたね。
ゲン坊よりちょっと大きな霜降り虎毛ちゃん。
さんちのリュウくんもはるばる愛知から来ました。

陽が指してきたら暑そうですね。

予報では今日は30度近くになるそうなので、

審査に出る犬は大変ですね。
さんちは連休直前に急きょ大舘遠征を決められたので、

宿泊場所を確保するのが大変だったようですね。

ワンコ同伴なので乗用車での車中泊は無理なので、

ペットOKのホテルなどを確保するのは大変ですね。
ゲン坊と同じくらいの赤毛ちゃんです。

大きい子はお父さん犬だそうで、

茨城県から来られたそうです。
とっても仲良く遊んでくれました。
遊び疲れて休憩中

仲良し兄弟みたいですね。
会場横では売店も出ていました。

何か土産でも買ったのかな?
秋田犬保存会の本部前のハチ公像です。

遠征記念に証拠写真をパチリ
展覧会が始まる頃には熱くなってきたので、

木陰に入って休憩していました。

犬好きの方がゲン坊の傍に張り付いて離れず、

連れて帰りたいとおっしゃってましたが、

そんなこと言われても返事に困りますね(笑)
11時近くになったのでお昼を食べに来ました。

秋田比内や大舘本店です。

開店前でしたが行列が出来てましたね。
トロットロの極上親子丼

美味しかったですね~
帰り道で見たマンホール

秋田の子犬ですかね~?
成犬のシルエットですかね?

下の汚水の文字が無い方がいいかな。
この子犬ちゃんバージョンが可愛かったですね。

お昼を食べた後は会場を後にして、

次の目的地へと出発しました。

さんちは男鹿半島方面に行く予定だそうなので、

国道7号の道の駅ふたついでお別れしました。
二ツ井白神ICから秋田自動車道に入り、

川辺JCTから日本海東北自動車道に入って、

終点の象潟ICで国道7号に降りて山形県に入り、

三川町の道の駅庄内みかわまで来ました。

連休なのでもう車中泊の車で満車状態ですね。
道の駅に併設されている日帰り温泉の、

菜の花温泉田田に来ました。

ここも入浴客で満員でしたね~

洗い場を確保するのに順番待ちでしたね。
温泉館の中の食堂で晩御飯です。

いつもの様に取りあえず生ビールに枝豆ですが、

枝豆の量が半端じゃなく多いですね~

以前TVで山形県民は枝豆が大好きだって、

確か放映してましたよね。

枝豆だけでお腹膨れそうですね(笑)
「麦きり」というのがこの地方の名物のようなので、

話の種に注文してみました。

ざる蕎麦の麺が冷や麦に変わったようなものかな?

出汁が甘口で美味しかったですね。

でもお腹はあまり膨れないですね~



もう一つ自分は↓の唐揚げ定食も追加しました。
ブログではゲンママが、

唐揚げ定食を注文したと載せたのは勘違いで、

画像を撮り忘れたので実際は「中華丼」だったようですね。

混んでいるせいか待てど暮らせどサッパリ来ない、

配膳係のおばちゃんが外人さんのようなので、

文句を言っても要領を得ないんですよね~

どうも後から来た客の所に間違って配膳したようです。

持ってこられた客も間違いに気付かずに食べてるようで、

勘弁して欲しいですよね~

ちょっとボケ気味のお爺さんでしたが(笑)
ゲン坊今日はたくさん遊んでお疲れ気味かな?

夜は雨降りとなりました。

明日は早く止んでくれるといいのですが。


 
6日目 5月4日(水)

今日は日程が楽なので遅めに出発して、

国道7号をノンビリと南下して新潟県に入り、

道の駅朝日に11時少し前に着きました。

ここは日帰り温泉なども併設した大きな道の駅ですが、

今まで夜中にしか寄った事が無かったので、

お店などが営業している時間に来たのは初めてですね。
ワンコ達を散歩させてから、

食堂で少し早いですがお昼にしました。

ゲンママは「あおさラーメン」
自分は「村上牛カレー」

昼食後は車に戻ってゲン坊にお昼を食べさせてから、

いつもの様に少しお昼寝していました。
道の駅の近くに高速の入り口が有るのですが、

道の駅からも国道7号を走り続けて、

新発田城跡まで来ました。

他にも有ったのかもしれませんが、

ナビで支持されたお城近くの公園の駐車場が、

妙に狭かったですね。
ここは外様大名溝口藩の居城だった所です。

溝口藩は歴史上あまり目立たなかったのか、

自分も初めて聞く藩の名前です。
正面の天守閣に当たる三階櫓は、

近年木造で復元されたものの様ですね。

左側の安っぽい変な塗装の壁が気になりましたが、

実は城跡の大部分が自衛隊の駐屯地になっていて、

折角復元された櫓には近付くことも出来無いんですよね。
なぜ屋根をT字型にしたんですかね~?

シャチを奇数上げる事に意味でも有ったのかな?
元々は本丸鉄砲櫓跡だそうですが、

二の丸隅櫓を移築したものだそうです。
二方が堀に囲まれているので、

古城らしい趣が有りますね。
二の丸隅櫓は中には何も展示物は有りませんが、

自由に入城出来ましたね。
本丸表門の前から入城します。

こちらは現存している建物のようで、

中にも入れました。
本丸表門の右手に復元された辰巳櫓が建っています。

こちらも中へ入ることが出来ました。
赤穂浪士で有名な堀部安兵衛(旧姓中山)の出身地なので、

表門前に銅像が立っていました。

父親が溝口藩の重臣だったようですが、

二の丸櫓の火事の責任を取って浪人したようです。

浪人した人の銅像が立っているのも、

ちょっと不思議な気がしますが・・・
新潟県の新発田城で、

赤穂浪士の顔出し看板を見るとは思いませんでした(笑)
新発田城を見学した後は国道7号を新潟市方面に向かい、

途中で道の駅豊栄(とよさか)に寄りました。
ここは全国でいまや1000ヶ所以上に増えた、

道の駅発祥の地のようでした。

高速に入る前にスタンドに寄りたくて、

新潟市街に入ってからウロウロしちゃいましたが、

新潟西IC近くで無事給油して北陸道に入りました。
北陸道は連休でも混んでいませんでしたが、

横風が強くて走り難かったですね。

途中の米山SAで休憩しました。
目の前に北陸道と日本海が見え、

遠くに見えるのは柏崎の海岸ですかね?
中央道の渋滞を避けて夜間走行したいので、

5時半頃でしたが早めの夕食にしました。

ゲンママが注文した「焼きサバばら寿司」
自分は「佐渡黒豚と彩り野菜炒め」

夕食後はゲンとアヌエにも御飯を食べさせて、

しばらく仮眠してから走り始めました。


北陸自動車道から上越JCTで信越自動車道に入り、

更埴JCTから長野自動車道に入って岡谷JCTからは中央自動車道に入りましたが、

深夜なので何処も渋滞にも合わずに走り土岐JCTから東海環状自動車道に入って、

さすがに3時頃には眠くなってきたので瀬戸赤津PAで朝まで寝ていました。

家には6時前には無事着きましたが、

今回の東北遠征全行程の走行距離は2269.8キロとなりました。

久し振りの長距離で子犬を連れての旅は何かと大変でしたが、

ゲン坊も無事車中泊と遠征デビューが出来て先代ゲンさんと同様に活躍出来そうですね。