H24年4月28日〜5月3日

第4次東北遠征 『 桜前線を追って 』


東北地方への遠征は実は5度目ですが、

前回は2年前に北海道へ行く途中で通過しただけなので。

実質的には4度目の東北地方への遠征です。

折りしも寒かった冬の名残りで開花の遅かった東北の桜が、

連休直前に急に暖かくなったせいなのか、

色々な種類の桜が一気に咲いたようで、

素晴らしい桜前線を追っての旅となりました。

『4月28日』




午前中に雑用を済ませて

午後3時頃に出発したので

中央自動車道は土曜日にも関わらず

渋滞もなくすんなりと駒ケ岳SAに着きました


最近SAの小高い丘の林間に作られたドッグラン

相変わらず我が家のワンコ達は走ることも無く

ゲンさんがやたらマーキングするばかりです(笑)
中央自動車道

長野自動車道

上信越自動車道

北陸自動車道

磐越自動車道経由


『4月29日』

新鶴(にいつる)PAに12時頃に着いて

PAで5時間ほど寝ていました
新鶴PAの次の会津若松ICで高速を降りて

向かった先は喜多方市の「坂内食堂」です

朝7時から営業する坂内食堂の

朝ラーメンを食べるのが目的です

5時半頃にワンコの散歩がてら店の前まで来ると

もう一組の夫婦が店の前に並んでいてビックリです

我が家もゲンママを順番待ちに置いて

ワンコの散歩をしながら時間潰しをしていました
店の前の公園の桜は満開を過ぎて散り始めのようです

公園のすぐ隣に市庁舎が在るので

比較的に坂内食堂の位置は見つけやすいですね

店の駐車場は隣接して有るのですが広くないので

市役所の近くの川沿いの狭い堤防道路を入っていくと

休日には何ヶ所か

市の職員用駐車場が無料開放されているのですが

特別に案内の看板は無かったような気がしたので

ちょっと見つけ難いかもしれませんね
開店5分前の店の前の行列です

早朝でこれですからね〜

昼近くにはどうなるんでしょう

怖いですね〜
ゲンママの注文した

「ねぎチャーシュー」 1000円
ゲンパパの注文した

「肉そば」 900円

いわゆるチャーシュー麺ですね
麺は太めの縮れ麺で

豚骨スープは透明であっさりしてます

確かに美味しいですね〜

ただしチャーシューの量が多過ぎて

朝から肉食の習慣の無い我が家は

この後昼近くになっても腹が減らないで困りました

朝一に注文するのは

ただの「支那そば」にしといた方が良かったかも(笑)
喜多方から国道121号(米沢街道)を北上して

1時間半ほどかかって9時頃に

上杉神社の在る米沢城跡に到着しました

ちょうど29日が「上杉まつり」の開幕祭と

上杉神社の例大祭の当日にあたるので

混雑しそうなので早めに駐車場に入れたくて

当初は「大内宿」に寄ってから来る予定だったのですが

大内宿は大館からの帰路に寄ることに変更したのですが

これが先々予想外の成り行きとなりました
上杉神社の参道

可愛い子が近づいて来るので

ワンコ達が前を向いてくれません
唐門を通って本殿に向かいます
拝殿の前には例大祭の準備の為か

テントが張られて椅子が並んでいました

上杉神社に祭られている祭神は

戦国武将の上杉謙信公ですね
東北は愛知県よりもっと寒いと思っていたのですが

早朝は確かに冷えましたが

日が高くなってきたら結構暑くなってきました
神社の本殿の右手に隣接して建っている

神社の宝物殿の稽照殿(けいしょうでん)

地震の影響で建物が修理中の為に

展示物は半分ほどしか見られませんでしたが

直江兼続の愛の前立の甲冑や

上杉謙信公のものや

上杉景勝の甲冑の何体かは展示されていました
境内に立つ上杉景勝と直江兼続主従の銅像

もちろん右の愛の前立の冑を抱えるのが

直江兼続ですね
上杉家10代目 上杉鷹山(ようざん)公

30万石から15万石に減封されて

破産状態の藩財政を立ち直らせた名君ですが

今の日本の政治家に爪の垢を煎じて飲ませたいですね
本丸跡の満開の桜

花見の場所取りのタフロープが敷いてありました
本丸周囲の堀

上杉家が関が原の戦いで西軍に組した為に

会津120万石から30万石に減移封されてからの城なので

幕府に睨まれない為もあるのか

戦時よりも平時を想定した平城で天守閣も造られず

石積みではなく土塁を用いた

質素な造りの城だったようですね
二の丸跡に建つ上杉伯爵邸
館内では米沢の郷土料理が食べられるそうです
堀際に立つ見事な桜の古木

日差しが強くなってきたので

ゲンさんは車に戻りたくて歩いてくれません
堀沿いの満開の桜がとっても綺麗でした
折角なので米沢牛を食べたいと思っていたのですが

坂内食堂の肉そばが腹にもたれて食欲が湧かず

結局物産館の「上杉城史苑」のベーカリーカフェで

ベネツイアンサンドと米沢牛入メンチカツサンドを

食べてお仕舞いです(笑)
近くの通りでは民踊流しのパレードがありました
これは花笠音頭かな?

揃いの着物でおそらく3人姉妹なのかな?

可愛かったですね〜
キャンカーの中で暫く昼寝をしてから

天童市まで移動して

日帰り入浴施設の

天童最上川温泉「ゆぴあ」に来ました

設備は素晴らしかったのですが

露天風呂の温度が高くて長湯が出来ず

ぬるま湯好きの自分には残念でした
今夜の車中泊地に決めていた

道の駅「天童温泉」に到着しました

入浴施設を併設している訳ではなくて

手前に見える足湯が有るだけですが

不思議な事に駐車場が昼間から一晩中満車状態で

どうも車中泊している車以外に

近くの地元の人が駐車場に利用しているようで

無人のセダンが何台も置きっ放しになっていました

隣に停まっていた大型トラックの運転手が

早朝にタクシーに乗って酔っ払って帰ってきてビックリでした
道の駅近くに見える山の上に在る

天童公園(舞鶴公園)に来ましたが

最初は近くに見えたので歩き出したのですが

途中の遊歩道が工事中で通行止めになっていたのと

暑くてワンコが歩きたがらないので

自分だけ車を取りに戻ったのですが

公園への車の登り口が分からず

山の周りを一周してやっと見つけた道路が

山道の途中で渋滞して動かないのでユーターンして

結局麓の駐車場に戻って歩いて登って来ました(泣)
山の上は案外広々とした公園になっていました
TVなどで見たことの有る人間将棋の行われる公園です

帰ってきてから父から聞いたのですが

胃潰瘍の原因ともなった先日行った旅行で

「天童桜まつり」に行われた人間将棋を

この会場で生で見たそうですが

まだ桜はまったく咲いてなかったそうです

将棋盤近くに小さく写っていますが

2歳のメスの赤毛の秋田犬と遭遇しましたが

ゲンさん達は吠えられちゃいましたね
花見に来ていたチビッコ達に囲まれるメグとアヌエ
展望台に上がって来ましたが

夕暮れ近くなので画像が光量不足ですね
天童市といえば将棋の駒ですよね

我が家の王将はメグだな(笑)
天童にもこんなファッションしてる子いるんだね〜
道の駅から少し離れていたのですが

歩いてガイドブックに載っていた蕎麦屋に来てみました

「天童登録 手打水車生そば」

なんか行々しい店名です

2階は昼間の団体さん用のようで

あまり広くない1階の店内は満席で

少し店内の通路で待たされました
夫婦とも注文した「2色天ざるそば」

黒い蕎麦は越前蕎麦と同じような太打ち麺ですね

越前蕎麦ほど硬くは無いのですが

白い方の細打ち麺もそうでしたが

なぜか蕎麦の風味が少ないですね〜

つなぎの量が多いのかな?

料金はさすが観光地値段で高い蕎麦でしたが

我が家的には大ハズレの夕食でしたね(笑)

この後また道の駅に戻って口直しに一杯飲んで

歩き疲れてたので朝までグッスリ熟睡しました
『4月30日』

朝の涼しい内に参拝したいので

道の駅から30分も掛からずに

6時過ぎに山寺(立石寺)に到着しました

一番奥に有る登山口の有料駐車場に停めて

「根本中堂」から出発ですが果たして

ゲンさん達は奥の院まで到達出来るのでしょうか?

実はメグが旅行直前にシャンプーしたのが原因か

胃腸風邪でも引いたようで下痢と嘔吐したので

病院で注射をして貰った翌日での出発だったのです
「閑さや 巌にしみ入る 蝉の聲」


松尾芭蕉の奥の細道の有名な一首ですね

後世の幕末頃に門人たちが立てた句碑だそうです
左が松尾芭蕉で右が門人の河合曾良の銅像
「山門」

ここで入山料を払う事になっているのですが

ガイドブックには8時から受付になっていましたが

まだ午前6時30分頃でしたが

この時はお爺さんが一人居ましたが

誰も居ないときは箱に300円入れれば

勝手に入山出来るようでしたね

山寺の情報は観光協会のHPを覗いてね
さあ今から本格的な石段が始まりますが

奥の院までは1015段の石段だそうです

3匹ともしっかり登ってね

特にゲンさん頼むよ〜

お前を背負って降りて来るのは御免だぜ(笑)
石段の脇にはお地蔵様や

古びた石碑が沢山立っています
石段の蹴上げは低めに造られているので

割合登りやすい参道ですね
ゲンさん麓の町が見えるかな?
少し急な石段になってきました
仁王門が見えてきました

ここまで来れば残りは半分も無いですね
右側の金剛力士 「阿形像」
左側の金剛力士 「吽形像」
まだまだ石段は続きます
ここまで来れば奥の院は目の前です
とうとう奥の院です

山門から30分ほどで到着です

正面は大仏殿で右側に少し見えるのが

奥の院の建物のようです


以前行った四国の金比羅さんの石段に比べると

随分楽な石段の参道のような気がしました
ワンコたちは水を飲んでから

しばしの休憩です
少し脇道を入った華蔵院の横に在る

岩を掘りぬいた祠
内部に三重の小塔が納められていますが

でも格子が細かくて中がよく見えません
山寺といえばガイドブックに必ず載っているのが

このアングルですよね?

右の大きいほうが「開山堂」

左の小さい赤いのは「納経堂」



開山堂の右側の狭い階段から

有名な「五大堂」に上がれるようになっていました
五大堂の床の真下を通って

狭い石段の通路を登っていきます
舞台造りの五大堂からの眺めです

ゲンさんには何が見えてるのかな?
画像では小さくて見難いですが

急な岩肌にへばりつくように

釈迦堂や胎内堂が建っています
麓の山寺の門前町
五大堂の内部です
この格子の奥に岩をくり抜いた祠が有って

五大明王が安置されているようですが

格子にびっしりと御神籤が縛り付けられているので

中は何にも見えません(笑)
さあユックリと下山して行こうかな

ゲンさん危ないから

リードを急に引かないでくれよ
この位置からは五大堂がわずかに見えました
ここは幅がわずか50センチしかなくて

参道で一番狭い石段です

アヌエちゃん降りられるかな?
7時45分頃には麓まで降りてきました

「立石寺本坊」の前を歩いているのは

出勤していくお坊さんかな?
麓の門前町のお土産屋街

さすが山形なので

ずんだ餅をアレンジしたお菓子が目に付きます
ここが根本中堂への入り口で

正式な登山口のようです

我が家は根本中堂のすぐ脇の農家の駐車場に停めて

横から入っていったので

帰りにこの階段を登って駐車場に戻りました
山形自動車道の山形北ICから高速に入り

寒河江(さがえ)SAに寄ってみました
山寺に登って小腹が空いたので

こんにゃく団子と
牛肉の串焼きを買って食べましたが

煮込んだこんにゃく団子は美味しかったのですが

串焼きはコショウが掛かり過ぎで

いつも香辛料をあまり使わない家なので

ちょっと味付けが濃過ぎでしたが

肉そのものは美味しかったですね
月山湖PAでトイレ休憩のついでに

駐車場脇の雪の山で記念撮影

後方の雪山が月山かな?
「羽黒山神社」の参道に着きました

後方は「随身門」です
随身門の脇に建つ「末社羽黒山天地金神社」
随身門から「継子坂」を下って行きます

前方の赤い橋は「神橋」

ここから五重塔までの参道は

所々残雪が有って歩き難かったです
随身門から10分足らずで「五重塔」に着きました

600年ほど前に建てられた

東北地方で一番古い五重塔だそうです

最初の創建は平将門という伝承も有るようですが

さあどうでしょうかね〜?


ここから1時間弱ほど坂道を行けば

上の神社に着けるようですが

残雪の雪解け水で足元が悪いので

我が家は車で上がる事にしましたが

本音は山寺に上がって

ワンコも飼い主もお疲れなんです(笑)
月山神社 羽黒山神社 湯殿山神社を祭る

「出羽三山神社」
それほど標高の高い所ではないと思うのですが

まだ境内には雪が沢山残っていますね〜
月山 羽黒山 湯殿山の三神を合祭した

「三神合祭殿」

かなり大きな建物で茅葺の屋根の厚さは

2m以上はありそうです
祭殿の前の「鏡池」

池自体も信仰の対象になっているようですね

まだ凍り付いているのか

雪で覆われていました
白塗りされた彫刻が見事です
三神合祭殿の右手を少し入った所に建つ

「羽黒山霊祭殿」
合祀されている祠の前は

まだ多くの残雪で近づけません


参拝の後に駐車場脇の食堂で昼食にして

次の目的地(車中泊地)の日本海側へと向かいました
秋田県に入って「にかほ市」の国道7号線沿いの

「道の駅 象潟(きさかた)ねむの丘」

午後2時頃に着いたので

しばしの休憩です
正面に「鳥海山」が見えます
左がツブ貝 右がサザエ

それぞれ350円だったかな?

とっても美味しかったので

ビールを飲みたいところでしたが

まだ運転しないといけないのでね〜

この後眠気に襲われて

車の中で30分ほど昼寝していました
4時少し前に今夜の車中泊地に予定していた

由利本荘市に在る

道の駅「にしめ」に着きました
時間は少し早いですが温泉に入りたくて

道の駅に隣接した日帰り入浴施設の

「にしめ湯っ娘ランド」に来てみました

露天風呂は有りませんが

24時間入浴出来る田舎には珍しい施設です


すぐ隣にはスーパーマーケットも有って

象潟に比べると駐車場も空いていて

便利な道の駅でしたね
湯っ娘ランドで入浴後にワンコの散歩をして

その後ワンコに餌をやってから

今度は飼い主の食事の為に

湯っ娘ランドの中の小さな食堂に来ました

レストラン「たんたん」という

中華料理屋の様な店名ですが普通の食堂でした


ゲンパパがつまみで注文した「刺身盛り合わせ」
今の時期だけのメニューだったかな?

フキノトウの入ったコロッケ
ゲンママの注文した「海鮮丼」
ゲンパパの注文した「生姜焼き定食」

生ビールも飲んで合計3100円でした

昨日の高い蕎麦屋に比べると

2100円ほども安かったのでビックリです

それにこっちの方が断然美味しかったですね〜

満足満足(笑)
『5月1日』

当初この日は直接キャンプ場に向かう予定でしたが

ゲンママがどうしても角館の桜が見たいと言うので

混雑を避けるために午前3時に起床して

4時には武家屋敷通りの駐車場に到着しました

着いてからコーヒーを沸かして朝食をとり

明るくなってきたので5時過ぎから散策です
角館の桜を見に来たのは実は3度目ですが

枝垂桜の開花時期には遅かったり

前日に大雨が降って散った桜のジュータンを歩いたりと

イマイチ残念な結果に終わってたのですが

今年はバッチリでしたね〜
枝垂桜も見頃ですね
「内町武家屋敷通り」の枝垂桜
こちらは「田町武家屋敷通り」のピンクの濃い枝垂桜
再び「内町武家屋敷通り」に戻ってきました

そろそろ観光客の人出も増えてきたようです
車や人通りが過ぎるのを待っての撮影ですね
桧木内川堤の桜並木に来ました
ここのソメイヨシノもほぼ満開ですね
河原に白い大型犬が見えたので

あれっ長毛の秋田かな?と思ったら

どうやらサモエドのようですね〜
どんなアングルを狙っているのか

町の何処に行っても

三脚を立てたカメラマンが多かったですね
平日の早朝なので静かなものですが

休日の昼間ならとんでもない人出でしょうね〜
ゲンさんはもう暑くて尻尾タレタレです
「樺細工伝承館」の枝垂桜も

午前7時を過ぎて日が当たってきたので

綺麗なピンクになってきました
背の高い立派な枝垂桜です

上部に日が当たってきて

段々明るい桜色に染まってくるのが良いですね



時間が早いので殆どの店は開店前なので

ただ歩き回っているだけでは

ワンコも飼い主も歩き疲れてへばり気味なので

駐車場に戻って次の目的地に向かう事にしました
国道105号(羽州街道)を北上して

途中で右折して脇道に入り

角館から3〜40分で「田沢湖」にやってきました

風が強いので結構波立ってましたね

日本一水深の有る湖だそうですが

水深が有るので冬でも凍りつかないようですね
金色の「たつこ像」の前で記念写真をと思ったら
先着の大学生らしきグループが

三脚立ててセルフタイマーで集合写真を撮っていて

並び順がどうだのあ〜だの言って

何枚も撮っていてなかなか終わらないので

待ちくたびれたワンコ達です
散々待たされてやっと終わったので

今度は我が家の番と3匹を並べて撮ろうとしたら

そのまん前にずらっと学生達が割り込んできて

ワンコの写真を勝手に撮り始めたので

自分が撮る場所が無くなってしまい

さすがにちょっと頭にきたので

「オイ!どいてくれ!」と文句を言って撮った1枚です

でもその連中は撮った集合写真が失敗だったようで

我が家が離れた後にもう一度並んで撮り直していましたね

なんてドン臭い連中だよ(笑)
羽州街道の道路脇の田んぼにはまだ雪が残ってますね

この道を通るのは3度目ですが

標高の高い峠道で残雪を見る事は有ったのですが

田んぼに雪が有るのは初めて見ましたね

今年はよほど大雪だったんですね
午後12時半頃に北秋田市の

「北欧の杜」に着いてキャンプ場に入りました
キャンプ場に予約が入っていたのは

我が家一台だけだったようですが

飛び入りで1台すぐ後から入場してきました

白のハイエースロングハイルーフのキャンカーで

若者向きのしゃれた外装なのに

乗っていたのは50代くらいの夫婦と

子供らしき3人だったので

どういう家族だろうと思っていたら

夫婦と長男・次男と長男の子供の男の子でした

車がかっこ良かったのはハイエース専門の

外装関係のショップを経営してるからでしたね
狭い車中での長旅で疲れたのか

ゲンさんキャンプ場の木陰で

気持ち良さそうにお昼寝です
メグさん出かける直前に下痢Pだったのですが

出発してからは薬が効いているのか

一度もウンチしてないですね

食欲は有るみたいですが

ごく少量のオジヤとヨーグルト以外食べさせてないので

腹に力が入らないみたいで多少元気が無いですね
アヌエには涼しすぎるのか

日向の場所を選んで快眠中
ショップをやってる方の1年生になるお孫さん

メグやゲンに乗っかってご機嫌でした


後ほどこの子の家族と話をしていたら

昨日山形道の月山湖PAで

雪の上で写真を撮っている時に

我が家のワンコ達を見掛けたようで

そういえばここに載せた画像をよく見たら

後ろの駐車場に白いハイエースが写っていました
『5月2日』

早朝の散歩に公園の管理塔の在る地域に来ました

昨日の午後に息子から電話が有り

親父が行きつけの病院での胃カメラの検査で

胃潰瘍の出血が上手く止められず

県内の大きな病院に緊急搬送されたと連絡が有り

一応昨日午後から再度胃カメラでの処置した結果が

今日の検査で分かるようですが

多分上手く言ってるようなので

急いで帰らなくても良いよと連絡は入りましたが
なにしろ父も89歳と高齢なので

いつ何が起きるか分からないし

昨夜TVで見た天気予報で東北地方は

3日から暴風雨の予想が出ていたので

3日の大館市桂城公園の本部展は見たかったのですが

多分ノンビリ見ていられる状況じゃ無さそうなので

高速が通行止めになっても困るので

今日急遽帰路につく事にしました
ゲンとメグに鐘を突かせようと

ロープに繋いでやりましたが

全く動く気が有りません(笑)
キャンプ場内の管理塔

一応2泊でサイトを取って料金も支払い済みなので

管理人さんが起き出すのを待って事情を伝えて

朝食後に帰り支度を済まして

入場カードや電源ボックスの鍵を返却してから

キャンセルの手続きは公園の大きい管理塔でして

1泊分のサイト料を返却して貰ってから

大館市の桂城公園に向かいました
平日なので公園の駐車場も空いていたので

市役所横の通路に車を置いて

公園内を少し歩いてみました
本部展当日だと凄い混雑するんですが

今日は花見客も殆ど居ませんね

ステージでカラオケ大会をやっていましたが

観客は2〜3人しかいませんでしたね(笑)
満開の枝垂桜

これを見ると本部展に来たなと実感する桜です

右側の車が駐車されてる所が

本部展では審査の会場になる場所です
桜まつり期間中なので

公園内には花見客目当ての露店が何軒か出てますね
本部展に来た時には

必ず土産に買って帰る「大鳳堂のハチ公サブレ」

店が改装されて外観も変わってたので

気が付かずに通り過ぎちゃいましたね
大館市街に在る「秋田比内や大館本店」で

昼食でもと思ったのですが

まだ時間が早かったのと

キャンカーを停められるような駐車場の無い店なので

少し郊外ですが道の駅「ひない」までやって来ました

右側がレストランの入り口です
ゲンママの注文した「比内地鳥の親子丼」
ゲンパパの注文した「比内地鳥の柳川鍋定食」

どちらも比内地鳥独特の歯ごたえが有って

美味しかったですね

食後に帰路の長時間運転に備えて

しばらく駐車場で昼寝していました
十和田ICから高速に入り

東北自動車道

磐越自動車道(磐梯山SAで夕食後に仮眠)

北陸自動車道

上信越自動車道

経由で小布施のハイウェイオアシスに着きました
頭に雲が掛かってますが

左から飯縄山 黒姫山 妙高山ですかね?
小布施ハイウェイオアシスはPAに

道の駅「小布施」と

小布施総合公園が隣接してるんですよね

これは公園の八重桜かな?
公園の一番奥の方に3ヶ所のドッグランが有って

一番大きなドッグランで

久し振りにノーリードで遊ばす事が出来ました

結局親父の入院というハプニングも有ったりして本部展は見られず、

また帰路に予定していた大内宿と会津若松の観光も出来ずに、

二日間早く帰宅して来ましたが、

キャンプ場でまる一日休養の予定が出来なかったので、

多少帰ってからお疲れ気味ですが、

まあ次回の楽しみが出来た事にして納得しています。