小倉百人一首 1〜20番

1  秋の田の 仮庵の庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ      天智天皇
       秋、、田圃のほとりの仮小屋の、屋根を葺いた苫の網目が粗いので
       私の衣の袖は露に濡れていくばかりである

2  
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山         持統天皇
      春が過ぎて夏が来たらしい、、、。夏になると衣を干す、と言われる香具山に
      真っ白な衣が干してあるから、、、、

3  
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む   柿本人麻呂
      山鳥の、垂れ下がった尾が長々しいように、、、
      秋の夜長を一人で寝る事になるのだろうか、、、

4  
田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ   山部赤人
      田子の浦に出てみると、真っ白な富士山の頂上に
      しきりに雪が降っている、、、

5  
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき          猿丸太夫
      人里離れ山奥。散り積もった紅葉を踏み分けて鳴いている鹿の声を聞くと、
      愈々、秋は、、もの悲しく感じられる

6  
かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きをみれば 夜ぞふけにける     中納言家持
      カササギが翼を連ねて渡したと言われる「橋」。宮中の御階(みはし)に、
      降りている霜が白いのを見ると、夜も更けてしまったらしい、、、

7  
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも       安倍仲麻
      大空をふり仰いで、はるか遠くを眺めていると、今見ている月は、
      かって奈良の春日の三笠山に出ていた月と同じ月なのだなあ

8  
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり      喜撰法師
      私の庵は都の東南に有って、心のどかに暮らしているのに、、
      私がこの世を辛いと思って、逃れ住んで居る「宇治山」だ、、と人は言う

9  
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 小野小町
      桜の花はむなしく色あせてしまった、春の長雨が降っている間に。
      私の容姿も衰えてしまった、生きてる事の物思いをしている間に、、、。

10 
これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関       蝉  丸
      是があの、これから旅立つ人も帰る人も、知っている人も知らない人も、
      別れては、また逢うとゆう、、逢坂の関、、、なのですよ、、 

11 
わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟    参議 篁
     広い海原を多くの島々を目指して漕ぎ出してしまった、、と、
     都に居る人に伝えて下さい、、漁師の釣舟と

12 
天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ        僧正遍照
     空吹く風よ、、雲の行く手を閉ざしてくれ、、。
     天女の舞い姿を暫くこの地上に留めておこう〜

13 
筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる        陽 成 院
     筑波の峰から流れ落ちる男女川(みなのがわ)が次第に水量を増して
     深い淵となるように、私の恋心も、積り積もって淵のように深くなってしまった

14 
陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに     河原左大臣
     陸奥の、「信夫摺り衣」のように、誰のせいで乱れてしまったのか、、、
     私のせいではないのに、、、あなたのせいですよ、、、

15 
君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ     光孝天皇
     春、、あなたのために、野原に出かけて行って、若菜を摘んでいる私の袖に、
     雪が次から次へと降りかかってくる、、、

16 
たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む    中納言行平
     別れて因幡の国へ去っても、因幡の稲羽山の峰に生えている松ではないが、、、
     あなたが待っていると聞いたら、直ぐに帰って来よう、、、

17 
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは     在原業平朝臣
     不思議な事の多い神代でも、聞いた事が無い、、
     竜田川が唐紅色に、水を「くくり染め」にしているとは、、、

18 
住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通い路 人めよくらむ       藤原敏行朝臣
     住の江の寄る波の「よる」ではないが、、夜でも夢の通い路を通って、
     逢えないのは、あの人が夢の中でも、人目を避けているからだろう、、

19 
難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや    伊    勢
     難波潟の芦の、短い節目のように、ほんの僅かな間も逢わないまま、、
     私に、、人生を終えてしまえと、あなたは言うのですか、、、

20 
わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ    元良親王
     如何して良いか判らなくなってしまった、今となっては同じ事だ。
     難波の澪標(みおつくし)ではないが、身を尽くしても逢おうと思う、


       トップへ