灯台で風よけするOさん

2001年4月29日(日)   愛知県伊良湖赤灯台  雨   中潮(5,5) 
      (9時〜15時)
天気予報では夕方から夜にかけて雨が降り出すとのことでしたので、出か
けましたが現地に着いた9時頃には、すでにかなりの雨が降ってました、
その後だんだん風雨が強くなり15時頃に納竿しましたが、その間に釣れた
小メバルを生き餌にしてアオリの仕掛けを落としたOさんの竿に、明らかに
アオリの当たりが有りましたので上げたところメバルの後頭部がかじられて
いました、実は先週末にアオリの群れが入ってきたという情報がありましの
でもしやと思い狙ってみたのです、取り込めませんでしたがアオリを確認出
来たのは大きな収穫した、これからが楽しみ

  獲物を前に満足のOさん      ダンゴ釣りのみなさん        伊勢湾フェリーです
2001年4月21日   愛知県伊良湖岬赤灯台  雨  中潮(27.1)
  (12時〜21時30分)
アオリ狙いでの釣行予定でしたが、天候も悪く気温も低いので、カサゴ、
メバル狙いに変更しました、朝からしとしとと雨が降り帰りまで止まずに
降り続いていました、手がかじかむぐらいの寒さでしたが、あたりが暗く
なり始めた頃からメバルが釣れはじめ、先週に続いてたくさん釣れました。
他には、黒鯛狙いのダンゴ釣りの人が40cm位のボラや先週に引き続き
稚鮎もつれています。
エサ・・藻エビ、みゃく釣り、 釣果 メバル31匹 カサゴ5匹

釣果の一部です
メバルゲットのOさん
エサは藻エビです
2001年4月14日    愛知県伊良湖赤灯台      曇り晴れ

私は仕事の都合で現地に20時頃の到着でした、Oさんは昼頃から現地にて
釣りはじてました日中はカサゴ数匹釣り、暗くなってから型は小さいですが
メバルが結構釣れてました、釣果はメバル25匹カサゴ2匹です。
他に外のテトラ際で日中にクロダイ狙いの人が1枚上げたようです。

   来週は、アオリねらいで再挑戦です。

   ワカメ採集のOさん           稚鮎                 チンタ
2001年4月7〜8日    愛知県伊良湖赤灯台      曇り晴れ

7日の夜に出かけました、電気ウキで小メバルを狙いました、この時期アオリ
のエサになるような小魚は釣れませんのでメバルではどうかと思い数匹釣り
ました(当地ではアオリのエサになる小アジを販売しているエサ屋さんは有り
ません)、早速、釣ったメバルでアオリの仕掛けを投入しましたが時期も早い
ですしエサもエサですので朝まで、あたりが全く有りませんでした(^^ゞ周りで
は、稚鮎(サビキ)とチンタ(ジャ虫のエサでチョイ投げ)が釣れていました。
私たちは、帰りに石門の磯に降りてワカメを少々採集してきました(^^)

赤羽港赤灯台
ワカメ取りの道具
ワカメ取りのおじいさん
2001年 4月 1日 (日)   愛知県伊良湖赤灯台       晴れ曇り

久々の釣行でしたが堤防に波が被って釣りには厳しい状態でしたので、私
たちは竿を出さずに撤退しました、そんな中でも竿を出している人がいまし
たので、釣果を尋ねたら7〜8cmの稚鮎が釣れていました、他に釣果は無
いようです。
帰りに近くの赤羽港へ寄ったところ赤灯台の先端で35cm程のクロダイが
1匹上がってました、堤防の中程で地元のおじいさんがワカメを取ってました
ので色々尋ねたところ養殖のワカメの菌が堤防に付いて育っているとの事
でした、帰り際に少し頂いてきました(^O^)・・・柔らかくて美味しいです。
  私S
  Kさん
  Oさん
2001年2月25日(日) 静岡県清水市興津テトラ一帯  晴れ曇り 中潮 
      (8:30〜14:00)             (通称ヤオハン裏)     

前回に続いて興津のカサゴ釣りです、天気予報では冷えると言う事でした
ので防寒対策を万全で行きましたが現地に着いたら、防寒着がいらない程
の気温でした、テトラでの穴釣りはカサゴの居そうな穴を探してテトラ一帯を
歩き回りますので昼頃には、汗ばむほどでした(14℃位ありました)。
釣果ですが、今回もまぁまぁの結果でした(^^)特にKさんの釣った27cm
カサゴは大きかったです、ここは22〜23cmまではよく出ますがこのサイズ
は滅多にお目にかかりません。
今回の釣果・・・Oさん6匹、Kさん10匹、私10匹でした。(エサはオキアミ)

     Oさん              Kさん                私S
2001年1月2日

初釣りは浜名湖の舞阪提へ行きました、当日は風が
強く気温も低い悪条件下の釣りになりました、25cm
のメジナ1匹の釣果でした。
時間 12時〜19時

2001年2月11日(日) 静岡県清水市興津のテトラ一帯  晴れ  中潮 
      (8:30〜14:00)             (通称ヤオハン裏)     

現地に8時30分頃に着き、即竿を出しました、風もなくお昼頃は防寒着も必要
ないほどの暖かさでした、1年ぶりに訪れましたが湾内を工事してました、かな
りの範囲を埋め立てするようです、埋め立てする所は厳冬期に黒鯛の釣れる
好ポイントでしたが・・・残念な事です。
私たちは、テトラでのカサゴ狙いです、ここは水深が2m程と浅く釣るには少し
テクニックが必要です、テトラの下の捨て石の間を丹念に探る事がコツです。
今回の釣果は O さん12匹 K さん12匹+モガニ2匹 私が5匹+メバル
1匹でした(^^ゞ・・・一番大きいのが23cm程です。

1月から4月までの日記