2006年 6月 24日 9時00分〜15時30分 渥美半島西浜
今日は西浜に行きました、国民休暇村前でとりあえずアサリを採ってお土産確保しましたが、あま
り採れませんでした、そこでお土産第2弾として、テトラに着いてる岩ニシの採取を始めました、これ
はまぁまぁ採れました、これでお土産は確保できましたのでOさんも私も余裕で釣り開始です・・(^_^;)
テトラ帯を移動しながらDSを始めましたがなかなかアタリらしいものは有りませんでしたが、11時
40分頃、手前のアラメの切れ目まで巻き上げてきたとき何か竿が重くなりました、アラメにでも引っ
掛かったかなと思い竿を引いたら、グッと重いですそしてヒラリと白い腹が見えました、『ヒラメだッ』
まさか釣れるとは思ってませんでしたので、、慌てて何が何だか判らないうちに引き抜いていまし
た、32.5cm 390gのソゲクラスのヒラメですがDSヒラメ第一号が釣れてしまいました、今年は
DSでヒラメかコチが1匹釣釣れたら良いなと思っていましたのでウレシイ1枚でした。その後テトラ
帯は潮が満ちて来て帰り道が無くなるので、14時頃中電火力前に移動してDSを続けました、ここ
で面白い現象がありました、ワームに何かの噛み跡が付いて上がってきます、また尻尾がちぎられ
たりしています、明確なアタリではないのですが、一瞬重くなる感じはあります、Oさんの推測では、
小さな噛み跡は、『フグではないかなぁ〜』ですが、尻尾が大きく噛み切られているのは『何だろなぁ
〜』と正体不明です、DSは始めたばかりですので、これからも色々なデータを収集しながらの釣行
が続きます。
梅雨の合間の晴天で暑い日で 中電火力前です DS第一号ヒラメです
したので、Oさん一杯やりなが
のアサリ採りです。
2006年 6月 17日 12時00分〜15時30分 伊良湖赤灯台
今日も赤灯台です、私は昼頃到着しました、Oさんはすでに駐車場にいましたが、何だか顔が赤い
です『もう飲んだ・・』・・・『前祝で飲んだ・・2本・・』・・・顔が赤いはずです(^_^;)そんな訳でOさんすで
に絶好調です、赤灯台先端に行きましたが相変わらず空いていますエギマンは2人だけです、今朝
1パイ上がったようです、昨日が4ハイくらいで相変わらず1日0から1〜4ハイくらいのようです、ダ
ンゴの黒鯛は上がってませんでしたアイゴがポツポツ釣れる程度です、サビキも全然釣れていませ
んでした、Oさんも私もDSをやるつもりでしたがOさんはエギングを始め、私はDSにしました、しば
らくはどちらもアタリが有りませんでしたが、14時10頃Oさんが『来たっ』・・・振り返って竿先を見た
ら弧を描いてました『うっそぉ〜』・・・慌ててタモを出しました水面でスミを吐いているのは間違いなく
アオリでした今期第一号アオリです『今、潮が良いのでもう一パイ釣るよっ』とOさんが言います『そ
れはナイナイ』と私・・・が20分程して『来たっ』・・・『エッエェ〜』・・・アオリ第二号がタモに収まりまし
た、その後雨がひどくなりましたので15時半頃に終了しました、私のDSアタリなしでした、今年は
例年になくアオリが少ないですがそれでも釣れるのだ!!とOさんが証明してくれました・・・前祝に
飲んだ2本が効いたのでしょうか、2ハイとも450gの美味しいサイズでした。
相変わらず空いてます Oさん今期アオリ第一号 アオリ第二号
2006年 6月 10日 09時00分〜14時30分 伊良湖赤灯台〜西浜
赤灯台に行ってきました、今週は少し釣れだしたとの情報もあり。今日こそはと気合を入れていきま
したが・・・到着したら駐車場は空いています・・・先端まで歩いていく途中確かに先週よりはスミ跡も
増えてましたが先端にエギマンが3〜4人程度で、尋ねたら今日は上がってないとの事・・・今日もダ
メか・・・毎年ダンゴで黒鯛を釣っている常連さんに1年ぶりに会いましたが早朝に黒鯛1枚釣ってい
ました、また外側のテトラでも黒鯛は上がってました。そんなわけでアオリは諦めて西浜に回ってダ
ウンショットをすることにしました、国民休暇村前〜中電火力発電温排水口前などで竿を出しました
がアタリは有りませんでした、温排水口付近の砂浜には浜昼顔が群生していてとてもキレイで、魚は
釣れなくても何となく心が和みます・・・まぁ〜釣りは趣味ですので魚を釣るだけが目的では有りません、
自然と触れ合う事が大事ではないでしょうか・・・とは思いますが、このところ収穫が有りませんので何
とかしなくては、まずは当面の目標としてダウンショットで何か1匹です。
ダンゴ釣りの師匠と弟子です Oさん西浜でダウンショット とりあえずビールをイッパイ
2006年 6月 4日 08時00分〜15時00分 伊良湖赤灯台
今年は伊良湖赤灯台のアオリは不漁です、スミ跡も数箇所有るだけです、今日は釣れていないよう
です、5/14に一日6パイ釣れたのが一番釣れた日のようです、その後は一日0から1〜3ハイ程度
しか釣れていないようです、Kさんがこの間に朝5回ここに来ていますが19日に1パイ上げています
その後は釣果に恵まれませんでした、水温も平年並になっていますが、今後アオリが産卵のため港
内に大量に入ってくるのは期待薄かもしれません。 とりあえず、KさんはエギングをOさんと私はダウ
ンショットを始めましたどちらも全くアタリなしです、暫くしてKさんもダウンッショトにしました、私たちに
とってこの釣りは未知の釣りですので、仕掛けを替えたり、ワームを替えたり、シェイクを工夫したり・・・
試行錯誤の連続ですが今期中に何とか物にしたいと思います、そんなに簡単に釣れるとは思いませ
んがヒットしたときの事をイメージして、それぞれキャストを繰りか返しています。そんなわけで正月の
カサゴ以来獲物の写真が有りませんが、 今しばらくお待ちください・・・いきなり大物の写真が登場
するかもしれませんので(^_^;)
釣り前にとりあえずイッパイ! OさんKさん真剣にDSです 昼食でまたイッパイです!
2006年 5月 20日 09時30分〜14時30分 伊良湖赤灯台
今回も赤灯台へ行ってきました、前日の朝Kさんが赤灯台で880gのアオリを上げました昨日は朝方
に5ハイくらいあがったようです、今日は朝1パイ上がったようですがその後はアタリが有りません、例
年でしたらこの時期はエギングの人たちで場所が取れないほど賑わってますが今日は閑散としていま
した、今年は水温が低くアオリの接岸がかなり遅れています、13時頃雲が低く垂れ込んできたと思っ
たら激しく雨が降ってきました、20分程でやみましたが風が強くなりラインがふけてアタリが取なくなり
ましたので、本日の釣りは終了しました、いつになったら本格的にアオリが入ってくるか気がかりです。
釣り人が少ないです 釣れないなぁ・・・とOさん 赤灯台を下から写しました
2006年 5月 14日 08時30分〜13時00分 伊良湖赤灯台
Oさんと赤灯台に行ってきました、8時半頃着いたのですが、先端堤防に波が被ってたので、ベテラ
ンの皆さん10時頃まで駐車場で待機して情報交換をしていました、昨日1パイ、今朝3バイ出たよう
です、ついにアオリ第一弾の入港です、波しぶきが少し収まった10時頃、皆さん一斉に赤灯台に向
かい堤防内側の思い思いのポイントでロッドを振りました、風が強くラインがふけてしまいアタリがとり
難いです、11時頃先端付近で新人さんが1kg位のアオリを上げました、それからは皆さん真剣にキャ
ストを繰り返しましたが、アタリが有りませんでした、Oさんに一度アタリらしいのが有りエギを確認した
ら噛まれた跡が有りました・・ザンネン・・干潮少し過ぎた頃までキャストを繰り返しましたがその後アタ
リがありませんでしたので13時に終了しました、まだ水温が低く本格入港はまだ少し先のようです。
赤灯台先端の様子 伊勢湾フェリーが出港しました Oさんエギの噛み跡を確認し
てザンネン!!
2006年 5月 4日 08時00分〜12時00分 伊良湖赤灯台
久しぶりにOさん、Kさんと三人で出かけました、赤灯台でのアオリですが今回もまだアオリの第一弾
ご一行様は入港していませんでした、ベテランの皆さんが『早く釣ってョ』とお互いけん制しあってまし
た、来週末の大潮あたりにアオリご一行様の入港を期待したいです、私はダウンショットを試みました
がアタリなしでした、外側で引っ掛けでボラが沢山上がってました。
OさんとKさんです Kさん気合が入ってます 大忙しの伊勢湾フェリー
2006年 4月 30日 08時00分〜12時00分 伊良湖石門付近
伊良湖に行ってきました、一応DSでのヒラメ、コチ狙いですが本当の狙いは潮が引いたらワカメを
採る事でした、ここには以前赤灯台の帰りに寄ったことがあり2度目です、磯の雰囲気が味わえて
良い感じの所です、根が多くてキャストする度に根掛りしますが仕掛けは取られる事無く結構広範囲
を探る事が出来ましたが全く魚の気配は有りませんでした、潮が引いたので、今日の本命ワカメ採り
を始めました、こちらは良型のワカメが採り放題ですあっという間にレジ袋にイッパイ採れました、そ
んな訳で今日の目標を達成しましたので、本日の釣り終了です。帰りに赤灯台に寄ってきましたが、
堤防にアオリのスミ跡も無くエギマンが数人居るだけでした、今年のアオリはいつ入港すのか気にな
ります。
今日の釣り場 赤灯台は閑散としています 今日の収穫物ワカメです
2006年 4月 29日 伊良湖赤灯台
Oさんが、伊良湖にアオリの様子を見に行ってきました早朝20人位のエギマンが居たそうですが
全く釣れていないようです、去年の今ごろは結構釣れていましたが、今年はまだ水温が低いため
遅れているようです、ゴールデンウイーク中にアオリの第一弾が入港するでしょうか気になるところ
です。
2006年 4月 8日 08時00分〜11時00分 渥美半島表浜
なんと、正月以来の釣りですOさんの仕事が忙しかったり、体調くずされたりして釣りに行く機会が
有りませんでした、私も寒いし一人で行くのも、何だかなぁ〜と言う訳でこれまで竿を振ってません
でしたがさすがに、この時期になると気候もよくなり、久々に海を見たくなりましたので表浜に行ってき
ました。 今回の釣りは、Oさんの提案で今期から新しく始めるダウンショットリグのワームでヒラメや
コチ狙いです、表浜の細谷付近の海岸に行きました、サーファーの皆さんは大勢居ましたが、キス釣
りにはまだ早いので釣り人の姿は見受けられませんでした、まさに太平洋独り占めで、思いっきりフ
ルスイングでキャストしました、一箇所で数方向にキャストをして巻き上げ場所移動してまたキャスト
この繰り返しで3時間ほど竿を振りましたが、全くアタリは有りませんでしたが久々に太平洋の水平
線を眺め潮風を受けての釣りは気分爽快でした、11時頃Oさんに電話で『釣れませぇ〜ん』と報告を
して帰る準備を始めたら、急に空が暗くなり突風が吹き大粒の雨が降り出しました、急いで砂浜をダッ
シュで走り、車に飛び込みました、帰るにはまだ早いので伊良湖赤灯台に廻って帰ることにしました
途中、越戸や恋路が浜に寄って赤灯台に行きましたが、風が強く灯台付近に2人の釣り人がいるだ
けでした、サビキで稚鮎や小女子を釣ってましたがポツポツ釣れる程度でした、そんな訳で渥美半島
一周の旅でした、釣果は有りませんでしたが久々に見た海に大満足で帰ってきました。
太平洋独り占めです 赤灯台も閑散としてました 菜の花もそろそろ終わりです
2006年 1月 14日 22時00分〜翌日01時00分 渥美半島某所
Oさんと、Kさんがアサリ採りに行ってきました夜の潮ですので採るのは深夜になります、今日はこの
所続いていた厳しい寒波が一休みして深夜でもそんなに寒くなかったそうです、先客が一人いてOさ
ん、Kさんの3人だけだったようです、収穫は大粒で身がぎっしり入っているアサリが小さいバケツに
半分くらいづつ採れたそうですこの時期のアサリはとても美味しいです。
2006年 1月 03日 9時00分〜16時00分 静岡県興津テトラ帯
初釣りはカサゴ狙いで興津に行ってきました、久々にOさん、Kさん、私と三人での釣行です、興津は
埋め立てが進んでいて様子が随分変わっていました、とりあえずこれまで釣っていた釣り場で釣る事
にしましたがまずは食料の調達です、以前『ヤオハン』の有ったところが イオン系のスーパー『マックス
バリュー』に変わっていました24時間営業ですので釣り人にはとても便利な所ができました。
早速釣りを始めましたが全体が浅くなっていて、あちこち探しましたがカサゴの穴が見つかりませんので
2時間ほどでここを切り上げ新しく埋め立てたところから突き出た新しいテトラ帯に移動しました、四角い
テトラや丸い大きなテトラ、小さなテトラなどいろいろなテトラが積んであり歩きにくい所でしたが、水深もあ
りなかなか良い場所でした、型の良いカサゴポツポツ釣れます釣果は3人で12匹で数は出ませんでした
が良型が揃いましたので満足の初釣りでした、なかなか興味深い新規釣り場が出来ました。
新春初釣りで気合が入ってます イッパイ飲んで昼食です 今日の釣果