2004年12月の日記     

home


   2004年 12月 30日  14時〜20時    静岡県焼津港  晴れ

 今年の釣り納めはイセエビ釣りに行ってきました、イセエビのエサのジャムシを買いに豊橋のエサ
 屋さん 『海せん』に寄りました、ここで親父さんがイセエビだったら御前崎が良い2桁確実と情報を
 もらいました・・・行き先を御前崎に決定、意気揚揚御前崎に向かいました11時頃現地に着きました
 が教えてもらった第一のポイントは波に洗われてテトラも濡れていて乗ることが出来ませんでしたので
 第二のポイントに行き竿を出しテトラ一帯を探りましたが、反応が無くイマイチな感じでしたので1時間
 ほどで止め、実績のある焼津に向かいましたここは長年来ている場所なので何となく落ち着きます、
 私はここで一番実績のあるエビ穴に陣取りました、Oさんは新規開拓で長竿を使ってテトラの沖目を
 探りました、私は15時頃と16時頃に300g位のイセエビを釣り上げました、暗くなってからアタリが
 遠くなりました、それでも何回かかけましたが途中で引っ掛かって上げる事が出来ませんでした、Oさん
 は明るいう、35cm位のタカノハダイや良型のシマイサキを釣りましたがエサ取りのネンブツダイに悩
 まされました、暗くなってから3〜4回イセエビをかけましたが取りこむことが出来ませんでした。1回は
 水面で落としてしまい500gクラスの前足だけがが針にかかってました・・・ザンネン
 と言うわけで今年の釣り納めを終了しました。 来年もよろしくお願いします。
     
   Oさん御前崎で一杯         Oさん焼津で一杯        2匹ゲットしました(S)


 

        2004年11月の日記     


   2004年 11月 6日  15時〜20時    浜名湖舞阪提  晴れ

 11月に入っても日中は気温が高く汗ばむくらいの日が続いています。今日は今年初めて舞阪提
 に行ってきました、小潮ですので普段流れの早いここ今切口でも潮止まりの16時頃から夜中まで
 釣りが出来ますOさんと私も15時頃から竿を出しました、15時半頃隣りで石鯛を狙っていた人が
 スレで40cm近い黒鯛を上げました、仕掛けを投入すると即エサ取りにエサを取られてしまい釣り
 になりませんがOさんは20cmオーバーのメジナやカワハギを釣ってます、私はエサ取りが消える
 夜に期待をしました・・・がこれが間違いでした、暗くなってからは仕掛けを投入するたびにゴンズイ
 が釣れてきます小指くらいのものから20cmオーバーのデカゴンズイまでアタリを合わせて上がって
 くるのはゴンズイ、ゴンズイのオンパレードでしたOさんは23cmの黒鯛と30cmのメジナを釣りまし
 た、私は19時頃に良い引きでしばらくやり取りしてもしやと思って上がってきたのは40cm位のアイ
 ゴでした・・・その後もゴンズイの猛攻が続きましたので20時に終了しました。
     
  Oさん気合が入ってます       良型メジナにニッコリ         Oさんの釣果


        2004年10月の日記     


   2004年 10月 23日  10時〜15時30分    浜名湖新居提  晴れ

 新居提大曲にダンゴの黒鯛釣りに行ってきました、風も無く天気も良いので大勢の釣り人が居ま
 した、下げ止まりで海水が濁っていて釣れそうな感じです団子を打て4〜5投めで20cmくらいの
 メジナが釣れました、その後メジナ、ゴンズイ、カサゴが釣れましが本命が釣れません、昼食を済
 ませて再びダンゴを開始しました12時半頃『コンッ』と小さいアタリを合わせるとグイッと引き込み
 ます、今までのアタリとは違いますひょっとしてと慎重に取り込みました小ぶりですが22cmの本命
 でしたウレシイ1枚です、その後もメジナが釣れましたが本命はこの1枚でした、周辺ではほとんど
 釣れていませんでしたが、隣りの釣り人が30cm位の石鯛を上げていました、先端でも釣れていな
 いようでした。 24日早朝にOさんが伊良湖にアオリエギングに行きましたが釣れなかったそうです、
 アオリもそろそろ終了でしょうか、また夜に良型のアジが釣れているそうです。
     
     対岸の弁天             大曲の様子             今日の釣果


   2004年 10月 17日  5時〜6時30分    渥美半島の某所  晴れ

 今回もアオリのエギングに行ってきました、先週の台風で通行止めだった259号線は通れましたが
 まだ宇津江港を通りすぎて少し行った場所が片側交互通行でした、崩れた場所がむき出しで大きな
 土留めで押さえていました現地に5時頃着いたらすでに先客が3人いて先端で投げ釣りをしていまし
 た、私は右側に入ってエギングを始めましたが西風が強くキャストしにくい状態でした、1時間半ほど
 やりましたがあたりが無く風も止みませんでしたので終了しました、帰りに伊良湖港の様子を見に行
 きましたがやはり風が強くエギマンたちは白灯台の内側に集合してましたが、アオリは全く上がって
 ませんでした。
     
    朝日がキレイです       伊良湖白灯台の内側です    ココナッツビーチに着岸した流木


   2004年 10月 11日  9時〜12時    渥美半島の某所  晴れ時々曇り

 またアオリに行ってきました、今回はOさん欠席です釣り場に向かう途中259号線が宇津江の手前
 から通行止めでした土曜の台風22号の集中豪雨で土砂崩れが発生して復旧作業中だそうです、
 かなり遠回りして9時頃に釣り場に着きました、ボートでのカワハギ釣りの釣り人は結構居ましたが
 アオリの釣り人は1人も居ませんでした・・・ラッキーと思い早速エギング開始しました・・・がぜんぜん
 アタリが有りません数箇所ポイントを変えてみましたが全くだめです、11時半頃潮が上げ出したら海
 水がにごりだして大量のゴミが流れてきましたこれではエギングは出来ませんので12時に早々退散
 しました。
     
      貸切状態です         船の往来が激しいです     自動車を積む船でしょうか?


   2004年 10月 2日  7時〜15時30分  渥美半島の某所  曇り時々雨 

 またまたエギングのアオリに行ってきました肌寒く時折激しく雨が降る天気でした、7時頃現地に
 着いたら先客が居て、すでにアオリを5ハイ釣ってました私たちも早速竿をだしました、2時間ほど
 の間に先客の釣り人が3バイ、Oさん1パイ釣りましたが私はボウズです、それから少しして雨が
 ひどくなり先客の釣り人が帰りましたので私はその場所に入り第1投目で1パイ釣れました、続けて
 第2投目でまた1パイ釣れましたラッキーでした、その後アタリが無くなり場所変をしました、そこで
 数投目に竿をしゃくったとき『バッキッ』と音がして竿が真ん中から折れてしましましたビックリしまし
 た、こんな経験は初めてです、私は代替の竿を持っていませんでしたので、Oさんに竿を借りて釣り
 続行しましたがその後アタリが有ってものりませんでした、Oさんは14時頃に1パイ追加して15時
 30分に終了しました。
     
    雨でもやってます         昼食中のOさんです        エギング中のOさんです       


        2004年9月の日記     


   2004年 9月 25日  9時〜18時  渥美半島の某所  曇り 

 先週に続いてエギングのアオリ釣りに行ってきました、私が現地に着いた時はOさんがすでに2ハイ
 釣っていました、慌てた私も早速竿を振りはじめました、数投目でいい手ごたえのアタリがあり慎重に
 寄せて無事1パイキープしました、その後アタリは有るもののなかなかのりませんでした、昼食を済ま
 せて気合を入れて竿を振りました13時頃に私に1パイその後夕方までOさんタコ1匹アオリ2ハイ釣
 りました。
     
    昼食中のOさん            Oさんの1パイ             私の1パイ   


   2004年 9月 19日 10時〜14時  渥美半島の某所  曇り 

 7月に1度来たOさんの秘密の場所にエギングに行ってきました、先に着いていたOさんは、第2投目
 で1パイ釣っていました、私にも数投目に足元までちびアオリが追ってきましたそれをかけましたが、
 取り込みの際落としてしましましたそれから少ししてOさんが1パイ追加しました、11時30分頃私に
 アタリがあり乗りましたがグイグイ持って行きます??慎重に寄せたらこの時期にしては大きな350g
 のアオリでした(私が6月に赤灯台で釣ったのと同じサイズです)、ウレシイ1パイでしたその後アタリは
 有るのですが乗りませんでしたので14時頃に終了しました。
     
  Oさん2ハイゲットしました       うれしい1パイです        今日のヒットエギです  


     2004年 9月 11日 12時〜17時30分  静岡県吉田港  曇り 

 吉田港にイセエビ狙いで行ってきました、黒鯛や投げ釣りの釣り人が数人いました、うねりが有って
 テトラの下の方は濡れていて降りることが出来ませんでした、少し上のテトラに竿受けをセットして夜
 釣りの準備を整えました、夕方までテトラの穴やケーソンの下の溝を探ってましたがうねりが更に強く
 なり仕掛けが思うようなところに落ちていきません良いアタリで釣れてくるのは大きなゴンズイだけでし
 た暗くなってからが本番だと思いましたがテトラを超えて潮が被りだして来ましたので明るいうちに撤
 退することにし17時30分に終了しました。
   
  ケーソンにも波が被りました    新作のテトラ用竿受け


        2004年8月の日記     


   2004年 8月 21日 17時〜22時  浜名湖新居提  曇り
 
 浜名湖新居提に黒鯛ダンゴ釣りに行ってきました下げ潮止まりの17時頃から竿を出しました、相変
 わらずエサ取りが多く仕掛けを投入するとすぐにエサが取られてしまします、暗くなるまではメジナや
 カワハギがポツポツ釣れる程度です、暗くなってからイザ本番と力を入れました・・・が・・・コンッと良い
 アタリがあって竿を上げると軽い引きで上がってくるのは”ゴンズイ”です次も”ゴンスイ”また"ゴンズイ”
 と”ゴンズイ”のオンパレードでした、19時50分頃浜名湖花博会場方面で花火が上がりましたしばらく
 花火見物です、・・・その後もゴンズイと格闘しました22時に終了するまでゴンズイの猛攻は続きました。
 結局暗くなってから27cmのメジナが1枚釣れただけでした。
     
   18時頃の大曲です         キレイな花火です           今日の釣果です


   2004年 8月 14日 13時〜22時  静岡県吉田港  晴れ
 
 静岡県焼津港にイセエビ狙いで行きましたが現地についてビックリ今日は赤灯台が花火会場になっ
 ていて釣り場に入れませんでした、仕方なく吉田港に向かいました、サビキや黒鯛狙いの釣り人が
 いましたがあまり釣れていないようです、13時頃から竿を出しましたが夕方まではカサゴ1匹で後は
 カニのオンパレードでした暗くなりかけた19時頃エビのアタリが有り260gを釣り上げました私にとっ
 ては数年ぶりのイセエビでしたので感激で手がふるえました・・・ウレシかったです(^.^)その後22時ま
 でにOさんも2匹わたしも帰り際に1匹追加しました。
     
  焼津港は花火大会でした    Oさんエビを手にしてニコニコ      今日の釣果です


   2004年 8月 12日 10時〜17時  浜名湖新居提  晴れ
 
 浜名湖新居提大曲にダンゴの黒鯛狙いで行ってきました、今日も天気予報では最高気温が34℃です
 が釣り場は昼から風が出てそんなに暑く感じませんでした、外海は台風の影響か波が高いです、下げ
 潮の止まり頃から竿を出しましたがエサを投入するとすぐにエサ取りの小魚に取られてしまって厳しい釣
 りになりました、アイゴや手のひら位のメジナがポツポツ釣れる程度でした、結局キープしたのはOさんメ
 ジナ5匹私メジナ2匹で本命の黒鯛の顔は見られませんでした。
     
              釣り公園の様子                   Oさん『釣れないなぁ〜』


    2004年 8月 8日 7時〜12時  渥美半島白谷  曇りのち晴れ
 
 白谷にハゼ釣りに行ってきました、釣り場には先客が4、5人居てポツポツ良型のハゼを釣ってました
 私も竿を出しましたが、アタリは有るのですがのってきません、まもなくOさんがやって来ました早速竿を
 出したらいきなり良型のハゼが釣りました・・・『オイオイ』私はアセリましたが釣れません、それからもO
 さんは順調に数を伸ばしました結局Oさんは30匹余り、私は7匹でしたがこの時期にしては15〜20cm
 オーバーの型が揃い満足でした。
     
   Oさん3本針に3匹です        良型のハゼです          Oさんの釣果です
   


         2004年7月の日記     


    2004年 7月 27日 6時〜13時  浜名湖新居堤大曲   曇り時々雨
 
 浜名湖に行ってきました、新居堤大曲でダンゴの黒鯛釣りです、曇りで時々激しく雨が降る天気で
 連日35℃を超える暑い日が続いていましたが今日は幾分涼しいです、釣り始めてまもなくコンと良
 いアタリがあり黒鯛らしい引きでやりとりしましたが途中ハリス切れで上げることが出来ませんでした
 その後仕掛けを投入するとすぐにアオサが引っ掛かって釣りにくい状態がつづきました、結局私は
 ボウズですOさんはカワハギと38cmの良型のアイゴを釣りました。
     
    対岸の弁天です           空いてました          Oさんの良型カワハギです


         2004年 7月 17日 4時〜7時30分  伊良湖某所  晴れ

 伊良湖に行ってきました、Oさんが見つけた秘密の場所に行ってきましたがボウズでした先週ぐらいで
 アオリシーズンが終了したようです帰りに近くの釣具屋さんに寄って来ました店主の話では今シーズン
 3時間ぐらいの間に18匹釣ったことがあったそうです。伊良湖赤灯台の様子を見てきましたが、連日の
 35度くらいの高温のせいか釣り人が少ないですアオリのエギングの人も数人しか居ませんでしたがダン
 ゴ釣りや先端近くのテトラ帯でのフカセ釣りで40cmオーバーの良型の黒鯛が上がっていました。
     
  秘密の場所でのOさんです     赤灯台は空いてました      先端でOさん記念写真です


      2004年 7月 3日 12時〜19時30分  伊良湖赤灯台  晴れ

 伊良湖に行ってきました、今日は生きエサでのアオリ狙いです現地に12時ころに到着してとりあえず
 昼食を済ませて赤灯台先端に向かいました、サビキの釣り人で賑わっています、私たちはダンゴ釣り
 の師匠の横に陣取りアオリのエサにするアジ釣りを始めました、釣れたアジでOさんは早速アオリの
 竿を出しました私はヒラメ、コチ狙いの泳がせの竿を出しましたがどちらもアタリが有りません、しびれ
 をきらしたOさんは18時頃に先端外側でエギングを始めました、まもなく『おーぃ』と呼ぶ声で先端を見
 たらOさの竿が大きく曲がっていました、わたしは慌てて玉網をもって駆け寄りすくいました1.25kgの良
 型のアオリでした、今日は朝から先端で3バイしか上がっていないとのことでエサ釣りもエギングも諦め
 ムードでしたがOさんがまたまたやってしまいました、私が『運がいいなぁ〜』と言ったら『実力だぁ〜』と
 言われてしましました(~o~)・・・Oさん今期エギングでボウズが無いです・・・ナットク
 隣りのダンゴの師匠も絶好調で立て続けに黒鯛3枚上げました、私はサビキでたくさんのアジを釣りまし
 た(カマス3匹)、18時半頃に泳がせの竿にアタリがありましたが外れましたその後あたりが無く19時半
 頃に終了しました。
     
  Oさんまたまたやりました      ダンゴ師匠も絶好調です      私の釣果です(-_-;)