HOME
満足の成果です
Kさん 大活躍です
石ころだらけの浜辺
2002年3月31日(日)・・・12時〜16時・・・ 浜名湖 新瀬戸橋周辺 晴れ
OさんとKさんがアサリ採りに行ってきました、場所は、瀬戸の赤い橋、少し手前です石ころだらけの所で、胴
長をはいて膝ぐらいのところまで入ってのキビシイ採取になりましたが、大きなアサリがたくさん取れました、
気温が20℃位あり暖かく絶好の潮干狩り日和でした(^o^)・・・
夕闇せまる海岸沿い
越戸の堤防
2002年3月16日(土)・・・17時30分〜20時30分・・・ 愛知県渥美半島越戸海岸
今年6回目の釣行です、Oさんが夕方、メバル狙いで越戸海岸へ行ってきましたが、釣果は有りません
でした(^_^;)・・・堤防から土田 寄りへ200m位行ったところで釣っていた釣り人が、30〜35cmのアイ
ナメ2匹釣っていたそうです。
豊橋の桜の名所『向山公園』の桜は蕾が大きくなってますがまだ開花してないそうです、また向山のCBC
ラジオ放送局の中の薄墨桜は、2分咲きだそうです、来週末が見ごろでしょうか。
三軒屋海岸では岩牡蠣がたくさん取れていました
三軒屋のテトラの上で
三軒屋海岸
白灯堤防の付け根付近で入れ食いだったコノシロ
御前崎港、風力発電の風車
御前崎港にて食事中
2002年3月3日(月)・・・10時〜11時30分・・・ 静岡県御前崎港 曇り
今年5回目の釣行です、カサゴ狙いで焼津港に行きましたが波が高くテトラに降りることが出来ません
でしたので、ここはあきらめて御前崎港に向かいました、白灯台の先端少し前付近で竿を出しましたが
全然アタリが無有りませんでしたのでここもあきらめ帰途につきました(ーー;)、堤防の付け根付近では
サビキでコノシロが入れ食いで釣れていました・・・時間が早かったでので途中、福田港東提と三軒屋
のテトラ帯に寄って来ました、三軒屋に釣り人は居ませんでしたが、地元の人が岩牡蠣を取っていまし
た、結構大きな物がたくさん取れています・・・と言うわけで今回は釣果なしです(~_~;)・・が御前崎港の
テトラに付いていたワカメを少々採取してきました(^^)
今日の釣果
Kさんの釣り現場(興津)
Kさんの28cmメジナ
昼食時の一杯です(興津)
Oさんの釣り現場(興津)
由比PA裏のテトラ帯
2002年2月11日(月)・・・10時30分〜14時・・・ 静岡県清水市興津 晴れ 大潮(28,6)
今年4回目の釣りになりますが、私Sは今年の初釣りですので気合を入れて行きました・・・が・・・
第一章 :浜松インターから東名高速に乗り、しばらく釣り談義をしてました、そこで私がデジカメ
を忘れた事に気がつき『デジカメ忘れた』と一言・・・OさんとKさん『オイオイ悪い冗談止めてくれ
よー』しばし沈黙・・・Oさん『そうだ”写ルンです” で撮ってスキャナーで取り込めばいいよ』・・・と
一件落着です、途中日本平SAに寄り無事”写ルンです”ゲット\(^o^)/
第二章 :ルンルン気分の私はアクセルも軽くイザ興津へ・・・が・・・勢いあまって降りるべき清水
インターを通過 ハッとした私は『し・清水通り過ぎた』・・・OさんKさん『エー・・エー・・』・沈黙・・・・・
『富士インターで降りて戻るしか無いじゃん・・・』・・・Oさん『そうだ富士インターで折りかえして途中、
由比PA裏のテトラ帯で以前カサゴをバク釣した事がある』・と言う訳で富士インターを降り再び東名
下り線へ乗り由比PAへ行き釣り開始、いきなりKさんがカサゴ用のブラクリでテトラの穴から28cm
のメジナを釣りました、しかし水深が浅くカサゴも釣れましたが型が小さいので1時間ぐらいで切り上
げ興津へ向かいました・・・やっと今日の目的地に到着です(~_~;) 先ずは腹ごしらえで早めの昼食を
取ってから釣り始めました、結局釣っている時間も短く3人で20匹はどの釣果に終わりました。