我が玩具人生に一片の悔いなし!

CM’s BRAVE合金 戦国魔人ゴーショーグン

すんごく欲しい症候群

シーエムズコーポレーションのBRAVE合金シリーズの「戦国魔人ゴーショーグン」です。 これは1981年に放映されたスーパーロボットアニメで、ゲームのスーパーロボット大戦シリーズにも登場している様なので若い世代にも結構知られているかも知れませんね。
実は当時、私は見ていませんでした。 見ていなかったと言うより見れなかったんですが・・・私の住んでる地域じゃ放送されていなかったのかうちじゃ映らなかったのか、とにかく見れなかった悔しい思い出のある番組です。
正直、ゴーショーグン自体は合体も変形もしない為、私の興味はむしろゴーショーグンに格納される3機合体のトライスリーの方に向いていました。 なので、トライスリーの合体・合身を再現していたタカトク製の「戦国合身」は凄く欲しかったんですけど、結局手に入りませんでした。 そんな悔しい思い出ばかりの一品だったのでBRAVE合金は衝動買いしてしまいましたよ〜。


ジャックナイト キングアロー クイーンローズ

左の画像の左からキングアロー・ジャックナイト・クイーンローズ。 ジェット噴射の噴煙をイメージしたディスプレイスタンドが付属します。 キングアローとクイーンローズはそのまま取り付け出来ますが、ジャックナイトは逆さまにして垂直翼みたいな部分を差し込むという変則的な取り付け方なのがちょっと残念。 


トライスリー 合体GO!

キングアロー

キングアロー、北条真吾が操縦する戦闘機。 トライスリーに合体時、主翼と機首を折り畳み、ブースターパーツを取り外し胴体となります。 小さいながら細かい塗装が施されています。 変形ギミックでプロポーションが若干崩れているのがちょっぴり残念、でもこのサイズでも変形するってのは楽しいです。

ジャックナイト

ジャックナイト、キリー・ギャグレーが操縦する戦闘機。 トライスリーに合体時、肩幅を開き腕を後方へ向け手首を取り付けます。 首を反転させ合体準備完了、頭部と両腕を形成します。 腕は軟質素材でぷにぷにしてます。 手首はなくしそうで怖いなぁ、予備付けてよ〜って言うよりトライスリー自体予備が欲しい位小さいけど。

クイーンローズ

クイーンローズ、レミー島田が操縦する戦闘機。 トライスリーに合体時、主翼と機首を折り畳み、ブースターパーツを取り外して両足となります。 クイーンローズのコックピットってアニメでは機体の下の方に有るんですが、この製品では上の方に有ります。 逆さまに付いてる様な気がするんですがどうなんでしょう?

逆さまに付けてみました。 う〜ん、やっぱりこっちの方がしっくりきますねぇ、組み付け時のミスでしょうか? この状態でも合体や合身は問題無く出来ます。


トライスリー

トライスリー完成。 身長約4cm、ちっさ! 如何に小さいかは、超合金魂ダンクーガのイーグルファイターやHCMproのダブルオーガンダム等の小さいアイテムと並べてもご覧の通り。 しかもこの小さいボディで可動もある程度可能、可動箇所は、首・肩・手首・膝が稼動します。 腕は軟質素材製で、肩でキングアローを挟む形で固定している感じ、軟質素材のおかげで肩や手首の可動は緩む事も無く、手首の脱着も容易。 余剰パーツも少なめなのが嬉しい。

メインパイロットはレミー島田が担当、頭や胴体じゃなく脚部メカのパイロットが操縦を担当するのは珍しいですね。 まあ北条真吾はゴーショーグンのメインパイロットだから公平に役割分担したって事でしょうか、あれっ?キリーは? 


ゴーショーグン合身GO!

ジャックナイトは劇中同様の格納ですが、クイーンローズは裏返しで格納になっています。 トライスリーの手首はジャックナイトに付けておけば余剰パーツも出ず、失くす心配も無いので私は通常は付けたまま格納してます。 開閉用のヒンジはちょっと目立ちますね、スペース的には結構余裕が有るのでもうちょっと目立たなく出来た気もしますが。 それとこの2機は合身しなくてもゴーショーグンは稼動可能みたいですね。

キングアローは劇中では翼を格納するだけで、飛んでるところをパクッっと食われるんですが実際は無理っぽいですね。 設定身長はゴーショーグンが52.5mに対してトライスリーが23mでゴーショーグンの半分弱、BRAVE合金版のトライスリーは設定よりかなり小さいって事になりますが、それでも機首を格納しないとスペース的に厳しい感じです。 そのせいか昔のタカトク製の「戦国合身」に近い印象も有りますね、クイーンローズの格納のしかたも似ているし。 しかしタカトク版は2体の身長差が設定に近いですね。


可動・武装

可動面は正直余り動かないという印象で、特に脚部の可動範囲には制限があります。 順に見て行くと、まず首が角ばっていていまいち動かない、もうちょっと顎を引けると良かったのに。 肩のグフっぽいアーマーは軸可動とボールジョイントで接続されています。 肩は上下にスイング出来たりして自由度が高いのですが、肘はアーマーが干渉するのでいまいち動かし辛い。 腰は左右に軸可動でロール可能。 足の付け根はボールジョイントですが可動範囲はかなり狭いです。 膝はクリック付きの可動ですが足首は完全に固定。 足首は動きませんが足の付け根の可動範囲の狭さの方が問題で、ここがもうちょっと動けばもっと遊び易かった気がしてちょっと残念。

とは言え、ザンボット3なんかといっしょで立ってるだけで様になるデザインではないかと思うので、これで構わないとも思ったり。 むしろ手にした時の手触りが昔のスタンダードサイズの超合金の様な感じがして何だか懐かしい感じ、足の後ろ側のツルッツルさ加減が特に。 

手首

各種武器持ち手及び握り手が付属しています。 画像左上がスペースバズーカ用・右上がゴースティック用・左下がゴーサーベル用・右下が握り手。 正直ゴースティック用とゴーサーベル用の左手はどっちがどっちか区別がつかず、画像でも本当は逆なのかも知れません。 とても柔らかい材質なので武器を持たせ易いし交換も容易なのは嬉しい。

ゴーサーベル

ゴーサーベル、専用の握り手(左右)が付属しています。 両手持ちも可能。

ゴースティック

ゴースティックは短い物と長い物の2種類付属しています。 スティック用の持ち手(穴小)が付属しているのですが、実際のところ穴が小さいのは右手のみで左手はゴーサーベル持ち手とどこがどう違うのか判らない握り手が付いています。
最初はメーカー側の間違いかと思ったのですが、他のサイトの方でも何件か同じ事例を見かけましたし問い合わせをされた方もおられた様ですが、仕様だと言われたそうで・・・。
説明書では左右とも明確にゴーサーベル用と穴径が違いますし、左右で穴径が揃っています。 説明書には「写真は試作品を使用しております」と書いてありますが、誤解を与え易いのでどこかに明記しておくとかHPで知らせるとかしてほしいものです。 でも本当はミスっぽい気もするんですけどね・・・。
実際に持たせてみるとゴーサーベル用で十分な感じがします。 ゴースティックはバラせる訳ではないので(無理やり引っ張ったらベリッと取れましたけど)小さな穴に端の太い部分からねじ込む羽目になるのでいくら柔らかい素材の手でも痛むのが怖いです。

スペースバズーカ

これも専用の持ち手が付属しています。 右はグリップ持ち手、左がバズーカを支える平手になっています。

ゴーフラッシャー

黒いボタンを知ってるか♪

ゴーショーグンの必殺技ゴーフラッシャーです。 ゴーフラッシャーはクリアーパーツにクリアーイエローで塗装する事で再現、私のはちょっと塗装にゴミ付いてます。 背中の黒いボタンで発射可能、この辺のギミックも何だかスタンダード超合金っぽい。 対象年齢15才以上の製品に発射ギミックは必要なのか?と思う事がしばしばあるのですが、これはちょっと好きかも。 スタンダード超合金っぽさとこのギミックが上手く噛み合ってる感じで個人的には好きなギミック、と言うかボタンの感触が好き(ボタンフェチには堪らん)。 ゴーフラッシャーは若干柔らかい材質なので、発射して破損する心配も余り無いと思います。


アクション

(アニメの活躍はあまり知らないので適当にポージング)


パッケージ等

パッケージは145×230×145、かなり立方体に近い箱で結構コンパクト。 本体は発泡スチロールに入っていますが、これもやはり繊維状の物体が付着しているので、掃除機を用意しつつそ〜っと取り出した方が良いかも知れませんよ〜。

説明書は四つ折の紙一枚ですが、カラー印刷で悪くはないですが手首の事は書いといてね(笑)。

ネジ穴隠し用パーツはシルバーの物が2つ欠けてますが、これでデフォなんでしょうか? 必要なのは確かに2個ですが・・・。 説明書ではちゃんと付いてるんだけどな〜ちゃんと明記してよ〜(苦笑)。

合身 GO!


前のページへ戻る

トップページへ戻る