PROVING GROUNDS OF THE MAD OVERLORD
狂王の試練場マニュアル Ver2.05
|
目次
|
|
登録とプレイの注意 |
参加人数制限のため同一シナリオ内2重登録は禁止です。(ノーマルとハードの同時登録はOK) また、バグを利用した裏技の使用を禁止します。 バグを発見した場合は、掲示板に書き込むか、プレイヤー名「ふる2」までメッセージを送ってください。 快適なダンジョンライフのためにご協力をお願いします。 管理人が悪質と判断したバグ利用ワザなどを発見した場合には、プレイヤーアカウントを削除する場合があります。 新規参入者やシナリオの進んでいないプレイヤーに過度の資金や装備を送ることも自粛をお願いします。 また、酒場やBBS、個人の伝言板にシナリオの進行に関わる情報やアイテムのSP情報などのいわゆるネタバレ情報を記入することを禁止します。 ただし、外部ギルガメッシュ酒場へはタイトルに「ネタバレ」を入れることで注意を促すことを前提にある程度まで許容します。 他の人に不快な思いをさせるネタバレ情報発信については注意をお願いします。ネタバレ情報を個別のメッセージ等でやり取りすることは問題ありません。 |
狂王の試練場マニュアル
|
プロローグ |
エセルナートという国に世界制覇を目指す王がいた。 王の偏執的なまでの征服欲の犠牲になった人々は、彼をこう呼んだ”狂王”トレボーと。 狂王の力の源に護符があった。彼はこの護符の力を利用した強引な手段によって、周囲の国々を制圧しつづけた。 そんなある日、城壁のそばに迷宮を作って住みつく邪悪な魔術師ワードナが、トレボーの寝室に忍び込み、護符を盗みだしてしまった。 怒り狂った狂王は、世界制覇の野望のために二つのものを渇望する。一つは最強の精鋭部隊の育成。 そして、もう一つは、魔術師ワードナに奪われた護符の奪還だった。 王は世に散らばった逸材を発掘するために、ある招集を行った。 「我らが偉大な王、トレボーの招集である。皆の者、心して聞くように。元主席魔術師のワードナが、国宝である護符を奪い、 世界統一という崇高な目的の邪魔をしておる。それだけでなく、奴は勝手に町外れに迷宮を掘り、モンスターを放して立てこもっておるのだ。 かの忘恩の徒を成敗し、護符を持ち帰るのだ! さすれば騎士の称号とトレボー親衛隊への入隊、さらには多額の賞金が与えられるであろう!」 この招集に、リルガミンだけでなく、各地からあらゆる種族の冒険者たちが集まった。金に困る者、己の腕を磨こうとする者たちが次々と名乗りを上げる。 騎士の名誉と一攫千金を夢見て・・・ |
New Game | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
狂王の試練場へようこそ。 自分のキャラクターを成長させて邪悪な魔術師ワードナに奪われた護符を取り戻すことが目的です。 NEW GAMEを選択し、性別(SEX)と職業(CLASS)と種族(RACE)を決めてください。 2重登録および、発生できない名前での登録は禁止します。違反者は削除されることがあります。 目的達成には長い時間とレベルアップが必要です。それは何週間後か何ヵ月先か分かりませんが、キャラクターの成長があなたの心の支えになるでしょう。 職業ごとの特徴は次のようになります。男性(MAN)は初期特性値でST+1、女性(WOMAN)は初期特性値でVT+1されますが、最大値は同じになります。 (種族によって職業に向き不向きがありますが、まったくダメということはありません。)
種族ごとの特徴は次のようになります。キャラ作成には11ポイントのBONUS値が割り当てられており、 種族と職業の組み合わせによって他のパラメータに振り分けるBONUS値が変化します。 例えば、人間が司祭(BIS)になると、PIが5→12でBONUSが7ポイント、IQが8→12で4ポイントを 消費し、残りのBONUSは無くなります。 また、余ったBONUSを好きな特性値に振り分けることで好みのキャラを作成することが可能です。 はじめから侍/狩人/吟遊詩人を選択した場合は上記に満たない必要特性値となります。 また、職業訓練期間が設けられているため、初期年齢が高くなります。 特性値の上限は種族によって違います。この違いは、後々大きな影響を与えるでしょう。 レベルアップの必要経験値は次の順番。 盗賊 < 戦士 < 魔法使い < 僧侶 < 吟遊詩人 < 狩人 < 司祭 < 侍 < 君主 < 忍者
|
Continue Game |
CONTINUEを選択すると続きが出来ます。 データはプレイごとに記録されます。最後にプレイしてから10日でデータは自動的に削除されます。 ただしレベル1のキャラは2日くらいです。 |
状態(STATUS)について | ||||||||||||||||||
新規登録したばかりのキャラクターは健康ですが敵と戦うことによって 健康状態が変化することがあります。カント寺院で治療してもらいましょう。 状態には以下のようなものがあります。
|
冒険者の宿(Adventurer's Inn)について |
冒険者の宿では払ったお金に見合う回復が出来ます。 宿に泊まることによってレベルアップします。泊まらないと上がりません。 馬小屋では魔力はすぐに回復しますが体力は回復しません。 宿屋に泊まると歳を取ります。歳を取るとレベルアップ時に特性値が微妙に下がりやすくなりますが、老衰で死ぬことはありません。 お金がない場合は、僧侶のいるパーティに合流(迷惑を掛けることもありますのでご注意!)するか城で仕事を得てください。 |
訓練場(Training Grounds)について | ||||||||||||||
訓練場では転職をすることが出来ます。 ただし、ある程度レベルが上がらないと転職は出来ません。 キャラクターの性格と特性値で転職可能な職業が異なります。転職すると、レベル1になりますが最大HPは下がりません。 また、転職後は最大使用回数は2回になりますが、覚えた魔法が新しい職業に対応しているとレベルアップ時に使用回数が増えていきます。 魔法が新しい職業に対応していない場合、呪文回数が1になっていれば、同じレベルの全ての呪文を習得していることになりますが、レベルアップで使用回数は増えません。 また、下位レベルの使用回数が0でも上位レベルの魔法を習得していれば2回になります。 中立(N)以外の性格は友好的なモンスターと戦うことで変わることがあります。 | ||||||||||||||
|
城(Castle)について |
城では仕事を頼まれることがあります。 レベルが低いうちは迷宮よりずっと楽にお金が稼げるでしょう。仕事には職業による制限があるようです ギルドでの便利屋の仕事には職業による制限はありません。 ただし、ほとんどの依頼はある程度のレベルにならないと達成できないでしょう。 また、王に謁見することが可能です。一度ぐらいは会っておいてもいいでしょう。 |
狂王の試練場マニュアル
|
仲間について |
町外れで仲間と合流すると冒険を有利に進めることができます。 仲間になれる人数や合流可能な時間は迷宮の階層毎に制限がありますが、仲間になることでお互いの弱い部分を補うことが出来ます。 初期パーティの目的はワードナの討伐です。 一度もワードナを倒していないと討伐パーティを編成することになります。 パーティを組むと経験値やもらえるお金は山分けになりますが、一人で迷宮を先に進むのは難しいでしょう。 町外れで合流可能なパーティの情報を見て行き先を決めましょう。 選択するパーティ(善・悪)によって、迷宮での行動方針が変わります。 善のパーティでは友好的なモンスターに対して立ち去る行動を多く取ります。悪のパーティでは戦闘することが多くなります。 パーティの中に善悪のキャラクタが混在すると、行動パターンが変化してしまいます。 待ち合わせの打ち合わせにギルガメッシュ酒場を利用するのも良いでしょう。 また、所持アイテムは所持者のみが使用します。 |
NPCについて |
討伐パーティには街外れでNPC(ノンプレイヤーキャラクタ)が乱入してくることがあります。 あなたより経験豊富なのできっと役に立ってくれることでしょう。 乱入してくるNPCはあなたのレベルが低いほどよく助けてくれるはずです。 また、一人での冒険が不安なら、お金を払って傭兵を雇うことが出来ます。 傭兵はそのレベルと職業によって報酬が変わりますので、必要な相手を見極めてください。 傭兵のレベルはギルドポイントを貯めることでUPし、装備もグレードアップしていきます。 傭兵の最大HPや習得呪文は雇うたびに異なることがあります。 ギルドポイントは、傭兵を雇ったりギルドの仕事をすることで増えていきます。 |
祈祷(祝福)について |
カント寺院で祈祷を受けることが出来ます。 祝福されると冒険が有利になるでしょう。しかし、時々悪い神がいたずらをするようです。 祈祷の結果が気に入らない場合は、高額なお布施を払うことで効果を取り除くことが出来ますが、 ある程度時間を置かないと連続で祈祷してもらうことは出来ません。 また、迷宮で祝福が切れた場合は迷宮冒険中のみ効果が継続します。 |
迷宮(MAZE)の進み方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最初は迷宮の1階しかいけませんが、アイテムを手に入れることで道が開けるでしょう。 迷宮1階ではまずは”青銅の鍵”を手に入れてください。 アイテムは別のアイテムを手に入れることで消えてしまうものもあります。 同じ階層でも、持っているアイテムや運(迷宮探索回数)によって進めるようになる場所が 変わってきますので、何度もチャレンジすることが大切です。 また、特定の呪文を習得していることで迷宮内を有利に進むことが出来るようになります。 戦闘時の各キャラクターの行動(作戦)は、町外れでメンバー毎に設定できます。 パーティの隊列は、前衛向きの職業(LOR/FIG/SAM/NIN/RAN)の順番で前に来ることが多いですが、 レベルやHP、AC、装備武器の射程などに左右されます。 隊列は前衛と後衛に分かれます。前衛と後衛はパーティの並び順で決定されます。 また、隊列が前ほどモンスターの直接攻撃の標的になりやすく、後衛位置でも直接攻撃されることがあります。
|
モンスターとの戦闘 | |||||||||||||||||||||||
*表示イメージは「シンプルモード」のものになります。 一度迷宮に入ってしまうと、あなたは手出しが出来なくなります。 十分な装備をさせ、体力を回復させてモンスターとの戦闘に備えましょう。 モンスターの中には魔法を使うもの、体力を回復させるもののほかに特殊な攻撃を仕掛けてくるものがいます。 モンスターもパーティを組んで襲ってきますので、弱いモンスターでも集団で来られる危険です。 死亡してしまうと高額のお布施を取られるので、危ないときには早めに引き上げることも作戦です。 モンスターがパーティに気づく前に先制攻撃する場合があります。先制攻撃時はアイテム魔法以外は使えません。また、モンスターからの先制攻撃時も魔法は使いません。 |
呪文について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
呪文には大きく分けて2つの流れがあります。 呪文の最大使用回数はレベルアップと共に増加し、最大で1呪文レベルあたり5回です。 各レベルの最大呪文回数が1回以上あれば、同じレベルの全ての呪文を習得したことになります。 基本的に呪文習得は低レベルから覚えますが、まれに覚えの悪いレベルがあります。 転職した場合にも、一度覚えた呪文を忘れることはありませんが、職業と呪文があっていない場合に最大使用回数は2回になってしまします。 ダメージ値は基本数値です。PIやIQが高いとダメージ期待値も上昇します。
|
アイテムの入手と宝箱 | ||||||||||||||||
迷宮で敵を倒すとアイテムや宝箱を発見することがあります。 宝箱にはほとんどの場合罠が仕掛けられており、盗賊技能がないと見抜くことは難しいでしょう。 また僧侶がカルフォの呪文(レベル2)を覚えている場合も罠を見抜く確率が上がります。 宝箱はどの職業でも開ける事が可能です。 しかし、盗賊技能が無いと開ける際に誤まって罠を作動させてしまうことが多くなります。 中には呪われたアイテムもあるようです。迷宮で識別に失敗したり、誤って装備すると呪われてしまいます。 呪われると装備が外せなくなり、ACが上がるなどのデメリットがあります。呪いはボルタックで解除できますが、そのアイテムは消えてしまいます。 また、アイテムは識別されることでアイテムログ(Item Museum)に登録されます。ぜひコンプリートを目指してみてください。
|
アイテムの魔法効果について |
アイテムの中には特別な魔法が込められているものが存在します。 魔法の込められたアイテムは、アイテム名が別色で表示されます。 魔法の込められたアイテムは、迷宮で手に入れるか、ボルタックで魔法を込めてもらうことで手に入れられます。 ボルタックで込められる魔法効果は、迷宮での効果と比べてやや落ちます。 不要な魔法効果はボルタックで取り除くことが出来ます。また、ボルタックに売ると魔法効果はなくなります。 |
SP(スペシャルパワー)について |
アイテム、装備の中には特別なパワーが封印されているものが存在します。 SPの解放を選択することで特別なパワーを使用する事ができます。 基本的に装備可能な職業であればSPを開放することが出来ます。ただし、SPを解放するとほとんどのアイテムは壊れてしまいます。 SPの効果には転職や若返り、特性値の上昇などがありますが、良い効果ばかりとは限りません。 また、間違ってSP解放してしまわないように注意してください。仕様的に確認する画面になりません。 |
取引(オークション) |
発見したアイテムをプレイヤー間で直接取引きすることが出来ます。 自由コメントやギルガメッシュの酒場で売り買いを知らせ、取引画面で送金とアイテムの受け渡しを行ってください。 冒険中は預かり所のアイテムのみ送付可能です。 *称号の付いたプレイヤーから、称号の無いプレイヤーへの送金やアイテム送付は出来ません。 コメントは以下のルールで変換されたマークがつけられます。(半角英数使用) *合流コメントは変換されません :S: ->【売ります♪】 :I: ->【告知!】 :W: ->【求む!】 :B: ->【買います♪】 :C: ->【交換希望♪】 :H: ->【ヒント求む!】 :J: ->【ネタバレOK!】 :N: ->コメントを改行します :T: ->等幅フォント開始。() :E: ->等幅フォント終了。() また最初のシナリオをクリアすると、オークションに参加することが出来ます。 出品数には制限はあり、また所持(預かり含む)しているものに限られます。 指定した期日が経過するか、即決価格に達するとオークションは終了し、出品者と落札者間で自動的にアイテムとお金が交換されます。 |
博物館 | ||||||||||||||||||||||||||||
迷宮で入手したアイテムを鑑定すると博物館に登録されます。 また、シナリオをクリアすることでモンスターデータを博物館で参照可能になります。
|
初心者へのアドバイス |
|
顔アイコンについて |
条件を満たすと訓練場で顔アイコンを有料で変更することが出来ます。 また、狂王の画廊に自作アイコン(内容に制限あり)を投稿することで、オリジナル顔アイコンを使用することが可能になります。 顔アイコンは審査後手動で登録されます。 |
その他 |
迷宮は謎に満ちています。これ以外の謎やノウハウは自分で発見するか、他のプレイヤーに聞いてみましょう。 迷宮はいつもあなたを迎えてくれます。 (注)リセットボタンはありません!対象年齢13歳以上推奨 |
[Topへ戻る]