我が家のフリマ奮戦記録06年度版No.03
06/05/21 竹下ふれあい市
場所:福岡市博多区 JR竹下駅前商店街駐車場 開催者(団体):ふれあい 編集部 開催時間:10:00-16:00 出店スペース:2mx1.5m 出店規模:30くらいかな? 出店料:2,000円 駐車料金:無料 売上:ランクB 所感: 去年に続いての出店だったので、要領を得ていました。 まず出店する場所も道路も狭いので、順番待ちになり準備に時間を要します。 乗り入れるまで待つのが面倒だったので、手運びでピストン輸送しました。 おかげでスムーズに搬入することができました。 ここのフリマもアサイチのお客さんがきついです。 だからよそのブースを見たりしながらゆっくり準備をしました。 出店場所は入り口正面のカドという一等地でした。 良い場所を取るコツを伝授しましょう。 受付場所が先着順の場合、配置図と並んだ人の数を調整します。 欲しい場所をとれる順まで並ぶのを待てばいいのです。 一刻も早く出店したい気持ちを押さえて、冷静に行動しましょう(笑) ただ一人で2ブース申し込みをされると、もくろみはオジャンですが。 今年は去年と比べるとお客さんの数が少なかったです。 だから そんなにバタバタ対応する時間帯も無かったです。 比較的コンスタントに販売でき、売上のほうは目標額に達しました。 ただ天気が良すぎて、とにもかくにも暑かったです。 下は駐車場のアスファルトの照り返し、日陰もなくテントも建てれない。 私でも肉体的にしんどかったので、女性の出店者さんはきつそうです。 なんとか場所的な部分を改善していただきたいですね。
場所:宗像市光岡 トリアーダ宗像 開催者(団体):株式会社九広 開催時間:10:00-15:00 出店スペース:2.2x6m 全て車出店 出店規模:80 出店料:無料 駐車料金:無 売上:ランクC 所感: デジカメを忘れたので画像なしです・・・ 国道3号線の光岡交差点にある複合商業施設トリアーダ宗像で開催されました。 出店スペースも目立つ道路沿いだし、フリマのノボリも効果的でした。 ただ場所的にパチンコ店寄りで、フリマ向きのサンリブとは離れた一画です。 前日は雨、当日も雲空で予報もあまり良くありませんでした。 ちなみに同日開催予定だった宗像ユリックスのフリマは中止でした。 この地域はフリマが定着しているのか、朝一番の買いあさりはすごかった。 Furimadoは早めに到着し、準備を進めている最中にこの光景です。 小雨が降っている状況も考え、しばらく出店しないで様子眺めしました。 とにかくマナーが悪いの一言につきます。 価格交渉や物色するのは構わないけど、最低限の節度はお願いしたいですね。 脅威のおばちゃん軍団が去ってから、ボチボチ出店準備をしました。 天気の影響かあまりお客さんは来なかったです。 場所的にパチンコ店が近いからかな? 近くのスーパー(サンリブ)寄りの場所のほうだったら良かったかも・・・ 成績のほうはボチボチでした。
06/06/03,04
とばた菖蒲まつり
場所:戸畑区夜宮公園 開催者(団体):戸畑区役所まちづくり推進課 開催時間:10:00-16:00 出店スペース:2x2m 出店規模:40 出店料:2000円 駐車料金:隣接駐車場無料 売上:ランクD 所感: 先月出店した小倉競馬場のフリマの感想にもありますが、ここも同様に感じました。 まず出店料前払いの件。 開催日の2週間前に振り込む条件ですが、おかしくないですか? 屋内ならまだしも屋外開催なのに、雨が降っても返金はないとのこと。 さいわい好天でしたが、土砂降りだったら出店どころじゃないのに・・・ ある意味ギャンブル的要素が多すぎます。 次に場所の問題。 公園は小高い丘みたいになっていて、メイン会場は山頂部にあたる広場でした。 出店やいろんなイベントもあり、多数の来客者でにぎわっていました。 フリマはメイン会場すぐ下の歩道と、さらにその下の細長い広場に分かれています。 歩道のほうは会場から見えるのですが、広場のほうはかなり長い階段を降りた場所です。 当然近いほうは人通りも多く、離れたほうまではお客さんの流れがなかったです。 つまり出店する場所に大きな不公平があるといえるのではないでしょうか? しかもメイン会場でのフリマの告知は一切なしでした。 Furimadoは運悪く両日ハズレ場所のほうでした。 しかも初日はフリマ会場の奥のさらに裏側となりました。 2日目は真ん中付近に移動できましたが、あまり成績は変わりませんでした。 当然売上は伸びず 今回の北九州遠征は失敗に終わりました。 「場所は用意した。あとは勝手にやってください」ってな印象でしたね・・・、
06/06/18
環境フリーマーケット要るく祭
場所:鳥栖市サンメッセ鳥栖広場 開催者(団体):鳥栖の未来を考え実行する会 開催時間:10:00-16:00 出店スペース:2x3m 出店規模:100 出店料:500円 駐車料金:隣接駐車場無料 売上:ランクC 所感: この場所は出店料も安く、お客さんも多いので人気会場のひとつです。 去年成績が良かったので、今年は3通応募したのですが全て外れ・・・ ちなみに確率は50%とのことだったので、かなりクジ運悪いほうですね。 キャンセル待ちを申し込んだけれど、連絡も無いまま当日になりました。 天気が中途半端だったのでダメ元覚悟で会場に向かいました。 到着したころも小雨がパラついており、予想通りかなりの空きがありました。 開始前まで待って ようやくキャンセル空きのスペースに出店できました。 場所が去年とまったく同じところだったのには驚きました。 掲示板にも書きましたが、出店までに時間があったので会場をゆっくり観察。 いやはや ここの朝イチの(常連?)おばさん軍団のあせり方はエゲツナイ! マナーもルールもあったもんじゃない。まさに無法地帯と化してましたね。 気弱な出店者さんなんかは涙ウルウル、気丈な出店者さんとは喧嘩ごしでした。 出すほうも楽しみながらやっているのに、あんな行動されると滅入りますよね。 格言 ネギリはいいけどエチケットを自覚しよう! 今回は去年に比べるとずっと人出は少なかったです。 ・当日の天気が良くなかったこと ・他に共催されたイベント(サッカーの試合等)がなかったこと などが影響したのでしょうね。 売上は最低レベルをクリアした程度で、あまり良くなかったです。 キャンセル待ちで出店できたのだから、これで良しとしておきます。
06/06/25
こくらdeフリマ
場所:小倉北区 西日本総合展示場新館 開催者(団体):こくらdeフリマ実行委員会 開催時間:10:00-15:30 出店スペース:2x2m 出店規模:110 出店料:2000円 駐車料金:隣接駐車場無料 売上:ランクC 所感: 以前この会場で参加したフリマとは異なる団体の主催でした。 今回は単にフリマのみの開催だったので、集客度は未知数でした。 屋内なので天候に関わらず開催され、小倉駅が近い立地の良さがポイントです。 また主催者が区役所絡みなので、広報誌などにも掲載されたようです。 当日は予報通りかなりの悪天候でした。 福岡から向かう国道は豪雨で前も見えないくらいでした。 幸い到着時には少し晴れ間も見えましたが、一日ぐずついた天気でした。 案の定お客さんの入りは悪く、一日を通してのんびりした雰囲気でした。 雨にも関わらずフリマができ、冷房の効いた室内だから文句は言えないですね。 同日開催予定だった小倉駅前のフリマは雨天中止でしたから。 こちらも行ったことがないので、レポートする予定だったのですが・・・ 販売のほうは一日を通してボチボチ売れた感じです。 目標額は達成できましたが、福岡からの足代を考えるとイマイチかな? 去年の北九州遠征はことごとく好成績だったのですが、今年はハズレが多い。 天候とか色んな条件が悪かったせいでしょうか・・・
フリマ奮戦記メインに戻る