2013/11/10 きっかけ!
PS3の新しいソフト
で、
"Rocksmith 2014"と言うギターのゲームが出ているのを発見!
今までに、ギター型コントローラーを使ったゲームは有ったが、コイツは本物のギターをUSBで直接繋いでプレイできるのが画期的!
幸いにもエレキギターは手持ち(<実に35年も前に貰った超安物のスト
ラト…(^^;;;)が
あったので即購入!
やってみるとこれが結構良いデキで、ゲームと言うよりは、ギター教則本ソフトと言うべきかも?
只、流石に古いギターなので痛みが激しく、できれば新しい練習用の安物が欲しい所…(弾き難いしノイズが酷い!)
因に、クラッシックギターは、二十歳の頃にNHK教育TVのギター講座を見ながら、真面目に3年と惰性で2年ばかり練習したものの、VT250Feを
買って
以降は弾く頻度が減ってしまい… 更に響子さんを買って以降は完全に弾かなくなっちまった…(;_;)
エレキに至っては、教則本を買って少し練習をした事がある程度で、ほぼ未経験と言っても良い状態。
[ロックスミス2014の紹介動画]
2013/12/09 練習用ギター購入!

結構面白くて、思っていた以上にマメに練習が続けられているので、ご褒美がてら新しいギターを購入!\(^_^)/
買ったのは、"Epiphone SG Special Cherry" と言う安物で、音は一切気にせずデザインと色だけで選んだ…(^^;;;
ま、『楽器は、指弾して決めろ!』ってのが常識だが、店まで出向くのも面倒だし、イイ歳をしたオヤジが、『ギターを始めたいので、弾き易くて安い奴
を…』なんて言うのもハズいし…
で、実際に届いた物を手にしてみると、価格からは想像できない程に綺麗だし造りも良いし、(古いストラトに比べると遥かに)弾き易いしで、結果オーラ
イ!(そもそも、音がどうこう言える様な蘊蓄や経験は無い!)
でも、安物である事は確かなので、せめてピックアップくらいは、もちっと良い物に換えてやりたいな…
ピックアップ単体であっても高物は数万円するので、こんな安物なら千円程度がイイトコじゃなかろうか…?
割と真面目な性格なので、初心者用のレッスンを全てクリアしてから曲にチャレンジするつもりなんだが、結構ハードルが高くて苦戦中…(T_T)
2013/12/30 高物ギター購入!

GSX−Rは来年度もカラーチェンジだけなので、誕生祝いとクリスマスとお年玉を兼ねて身の丈に合わない高物ギターを購入!\(^_^)/(もう、やる
気が無いのかね〜…?>スズキ)
買ったのは名門ギブソンの、"SG Diablo" と言う奴で、そのブリッジのメカっぽさについ衝動買い!
なので、バランスが悪くて頭が下がってくるとか、フロイドローズブリッジの性でチューニングがやり難いとかミュートし難いとかは、気にしない事に…
(^^;;;(チューニングのウザさは、何か手を考えんと…)
音は、やはり上の安物SGと同じくハムバッカーの音だが、音の響きや伸びが全然違っていて、この辺りは流石に高物と言った感じ!
でも調べてみたら、これに付いているピックアップも、せいぜいが1万円/個程度の物なんだよね…
コイツに数万円クラスの高物ピックアップを付けたら、一体どんな音がするのか凄く興味がある!(^^;;;
ついでに生まれて始めて、ギター用スタンドなる物を購入!
[各ギターの音の比較動画]
2014/01/05
ギブソンSGディアブロに使われている、フロイドローズと呼ばれる方式のトレモロユニットの扱い方がまとまったので動画にしてアップ!
[フロイドローズの扱い方動画]
2014/01/16 安物SGのピックアップ交換!

左側がノーマルで、右側が今回交換した物!
eBay で見付けた Wilkinson と言うイギリスのメーカー製だが、日本国内では扱われていない様だ。
価格的には、セットで5千円程度と決して高い物では無いが、多分、ノーマルよりはマシだと思う…(^^;;;
当初は交換手順も動画に載せるつもりだったが、裏蓋を開けてみたら凄く単純な配線だったので省略!(ドライバーと半田ゴテさえ使えればアホでもでき
る!)
で、肝心の音なんだが、凄く良くなった! 刻んだ時の分離の良さや音の厚み、響き等が全然違う!
ギター本体を買い替えるとなると出費が嵩むが、ピックアップだけなら大した金額では無いし、その割には音が激変するので、適当な値段のピックアップを何
種類か揃えておいて、気分で交換してみるのも面白いなと思ったりなんかして…
[ピックアップの違いに依る音の比較動画](ピックアップが逆だったので修正!)
2014/01/23 EMG-81の取り付け!

安物ピックアップでもカナリ良い音で凄く気持ち良く弾ける様になったので、じゃあ一体、高物ならどんな音がするのかとの興味が湧いてしまい、有名な
EMG−81を購入!(予算の都合上、リヤのみの交換!)
で取り付けてワクワクしながら弾いてみたのだが、これが期待していた割にはイマイチ…(;_;)
確かに刻んだ時の音の分離や、ハンマリングでの音の出易さ等、優れた部分は多いのだが、何か弾いていて気持ち良く無いんだよね〜…
ずっと上手いヘビーユーザーがガンガンに歪ませた時に真価を発揮するピックアップなのかも?
ピックアップの高さをもう少し調整してみて、それでも納得できない場合は、身に過ぎた代物だったと思ってサッサと売り払おう!(間違っても、フロントに
85を入れようなどと思ってはイケナイ!)
P.S
他のピックアップとの条件を揃える為に、今までは全てトーンを絞っていたのだが、それを開けたら劇的に音が変わるんで驚いた!(パッシブだとトーンなんて
触ってもそれ程変わらんのだが、この
辺りがアクティブたる由縁か?)
こうなると、85や89も試してみたくなるな〜…(^^;;;
[EMG-81の音の比較動画]
2014/02/16 安物ではあるが、ネットで評価の高かったアンプを
購入!
2014/02/16 同じくロックスミスのショップから、KISSのデトロイト・ロックシティを購入!(Trooper と比べると遥かに簡単!)
[デトロイト・ロックシティ動画]
難易度が不安だったが、アイアンメイデンの The Tropper よりも格段に簡単で助かった! これくらいならイイんだけどな〜…
2014/05/24 安物エレキの売却決定!

音自体は凄く良い音(<ピックアップをWilkinsonに戻した!)なんだが、ある程度弾ける様になってくると、ギター本体の性能の差が分かる様に
なってきたので売却決定!
やはり高物ギブソンだとチョーキングが凄く楽だし、ビブラートも綺麗に出るし、特にハイポジでのハンマリングのし易さが桁違いで、この安物だと高い位置
でのハンマリングで全然音が出ねぇ!
とは言え、できれば普段使い用に、5〜6万程度の奴が欲すぃ…<おい!
2014/10/21 新しいギターを購入!

久し振りでロックスミスのショップを覗いたら、ディープパープルのハイウェイスターが出ていたので即効でゲット!\(^_^)/
この曲は、初めて聞いた高校生の頃からずっと弾きたかったんだよね〜!
ところが、いざ練習を初めてみると、親指で6弦を押さえるのがどうしても上手くできなくて音が濁っちまう…(;_;) <単にヘタなだけかも?
どうもワシの短い指にギブソンのネックは太い様なのと、ほぼ1年間に渡って真面目に練習が続けられているので、この際だし誕生祝いと普段使い用を
兼ねて、ネックがやや細身らしい Ibanez の中から手頃な物をと探した結果、RGA72TQMZ に決定!
実は、コイツもフロイドローズを進化させた様なトレモロブリッジが付いてるんで、ソレをバラしてみたかったのと、アクティブピックアップが標準で付いて
いるので選んだ次第…(^^;;;
ギブソンと弾き比べてみると、親指での6弦押さえがカナリやり易くてグッドだが、音がストラトみたいな細くてシャリシャリした音がする…(ハムバッカー
じゃ無いのか? まぁ、これはこれで好きだが…)
それとアクティブだけあってノイズが全然出ない!(アイアンメイデンをギブソンで弾くと、弦へのタッチノイズが結構出る…)
でも、アイアンメイデンのソロパートなんかで20フレット付近を弾く様な時は、ギブソンSGの方が弾き易くて一長一短!(成る程、SGは高音域が弾き易
いとは聞いていたが、こう言う事か…)
逆に低音域を弾く時は、(どっちも同じ24フレット仕様なのに)コッチの方がヘッドが
近くて弾き易
い!(トゥルーパーと比べると、ハイウェイスターは低音域が多いので…)
取り敢えずは、コイツでハイウェイスターの完クリを目指して頑張ろう!(20歳の頃に少しだけフレーズの練習をした事があるので、サッチブギやトゥルー
パーよりも先にマスターできそう…な気がする…<おい!)
2014/10/22 このトレモロブリッジは凄い!

フロイドローズの改良版と言うか、正直、ギブソンのフロイドローズをバラした時は、設計の古さに唖然とさせられたが、コイツは凄く進化していて驚いた!
知らなかったが、調べてみたらこのアイバーニーズ(Ibanez)って日本のメーカーだったのね…(^^;;;(流石にこの辺りの工夫は日本人ならでわ
だな…)
表側は、弦のロックボルトがファインチューナーの前にあって全体がコンパクトだし、しかも六角穴が斜め上を向いているので、弦の付け外しが
凄くやり易い!
更に裏側を見ると、ダイヤルでメインスプリング(銀色の奴)の張力が簡単に調整出来るし、サブスプリング(黒い方)でブリッジの動き(ダウン方
向)を抑制する事で、フロイドローズの弱点であるチューニングのし難さを克服してある!
その上、このサブスプリングは簡単に取り外せて、通常のフルフローティングにする事も可能と言う優れ物!

それに比べてギブソン
の方は、ロックボルトが後方に真っ直ぐ突き出ているので、弦交換の際には、ボディに傷を付けない様に気を使うし、ロックボルトが長い分、手応えが分かり難
いのも欠点!
更に裏側のスプリングに至っては、何をか言わ
んや…(^^;;;
なにせ張力の調整には、木ネジを回さなきゃならないと言う野蛮さで、これでは調整の度にボディ本体のネジ穴が徐々に痛んで行く!
因に下段右端に入れてある木片は、チューニングのウザさを解消する為のロック用!
楽器としてはともかく、単なる工業製品として見た場合には、アイバーニーズの方が上だな…(^^;;;
2014/12/21 弦の交換に伴い、新旧2本のメンテナンスを行ったので、その際の比較動画をアップ!
[新旧トレモロユニットの比較動画]
2016/07/08 さよならアイバニーズ!
と言う訳で、H2購入後、弾く時間が激減してしまったので、2ndギターのアイバニーズを売却する事にした!
って、ネックが(ギブソンに比べると)細身で凄く弾き易いんだけど、音自体ではギブソンに負けるし、それに何より購入にはコイツじゃないと弾けなかった
フレーズが、練習の甲斐あってギブソンでも弾ける様になったしで、所有している意味が無くなった訳…
ま、将来、歳を喰ってバイクを降りた時には、同じアイバニーズのもっと高い奴を買ってやろっと!
2018/01/27 チトまずいかも?
昨年10月末に購入した、GSX-R1000R が凄く気に入ってしまい、H2購入時よりも更に練習の頻度が激減している…(;_;)
H2の時でも1週間に2度は弾いてたんだが、今は、1週間に1度か下手すっと2週間に1度くらい…
ま、そもそもがギターの練習なんぞを始めたのは、20歳の時に免取りを喰らってしまい、バイクに乗れなくなった代替品として始めたんだよね〜…
(^^;;;
こんな調子だと、どんどん下手になるし、思い切って一旦切って、バイクを降りてから再開する事も考えたのだが、完全に切ってしまうと復調に膨大な練習量
が必要となるので、例え頻度は減っても続けた方が良いと判断した。
2023/03/09 練習再開!
ここ数年は、KTMやらロータスやらにかまけて全然弾いて無かったのだが、ほぼ5年振りに練習を再開!
これだけの長期間サボると、ほぼゼロに近い状態にまでヘタになる訳で、初級レッスンにまるで付いて行けないし、そもそも左手の指先が柔らかくなってしまい、痛くて長時間続けられない…(;_;)
かろうじて「禁じられた遊び」は、体が覚えてるけど、エレキの曲は全滅だ…