秋月 >> 眼鏡橋 
秋月 >> 眼鏡橋
筑前の小京都、朝倉市秋月の秋月城下町の入り口にあり、 秋月を流れる野鳥川に架かる目鏡橋は、1810年に完成した。 この橋が架けられる以前は板橋であり、川の氾濫などで流されることがあったため、 当時の主席家老宮崎織部が 長崎の石工に頼み、その指図によってオランダ風の、この眼鏡橋が完成した。 石は花崗岩を使用しており、国内では唯一の花崗岩の石橋であり、県指定有形文化財となっている。
この橋のすぐ前に、秋月の有名なベーカリー「月の峠」がある。

 ▲ 紅葉の季節。眼鏡橋と秋月を流れる野鳥川

 ▲ 紅葉の季節の眼鏡橋

 ▲ 以前は車が通っていたが、今は通れない

 ▲ 眼鏡橋から野鳥川と紅葉を見る
秋月近郊のお宿
料亭旅館清流庵
福岡の奥座敷小京都秋月に佇む静かなお宿です。四季の花木や滝、池を配した庭園の中にひっそりとございます。日々の疲れをゆっくりと癒してください。
美奈宜の杜温泉杜の湯
じゃらん
四季を彩る木々に囲まれた古民家造りの離れ宿。各棟それぞれに掛け流しの100%天然温泉(加温あり)をひいた岩風呂を備えており、都会の喧騒を忘れて寛ぎの場として最適です。
家族風呂の様子
雪月花
じゃらん
楽天トラベル
全客室露天風呂付のお部屋でゆったりとお寛ぎください♪ 7つの貸切家族貸切風呂もございますので、原鶴温泉を心ゆくまでご堪能くださいませ。
原鶴の舞
鶴が身を癒すために舞い降りる宿。 むかし川原のほとりで湯浴みをする傷ついた鶴の姿を見たお百姓が、 この地に温かい湯の恵みを見つけ出したという物語が宿名の由来です。
咸生閣
じゃらん
400畳の特大ジャングル温泉は子供にも大人気!4つの家族湯と6つの露天家族湯は、何度でも無料入浴OK。部屋食の夕食はご家族にも好評♪
家族風呂の様子
秋月 >> 眼鏡橋 DATA
住所朝倉市秋月
電話番号
駐車場なし
備考
近隣 SPOT 関連 LINK
BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2009/12/02