わん声犬語 | (2001年6月18日) |
記録に挑戦 ”かけっこ” |
![]() 強化選手の頃 ![]() 学問の研鑚に打 ち込むマギー教授 |
"かけっこゼミ” 専任教授 マギー・Y博士。 運動動態分析学専門。 1997年1月17日生。 ブラッド・ハウンド王国 王立高等女子師範バセ ット校在学中、無血革命 により分離独立したバセ ット絶対民犬共和主義国 の、国立バセット大学に 編入。 飛び級にて僅か3年で Dr.課程終了。 学問分野では世界を常 にリードしている。 趣味はシンクロナイズ・ スイミングで、大学院在学 中”ワンリンピック”の強化 選手に選ばれていたほど。 得意なものは、長胴を生か した5回左右ひねりクルリン と、長耳を巧みに使った6 回上下ヒラリン。 |
ある日の、ゼミ風景 |
|
真剣にゼミ生の かけっこと、さぼ りのゼミ生を見る マギー教授 学内グラウンドにて |
![]() |
「さぁ、みなさんスライドを見て説明します。 私の分析は厳しいですよ。 だからと言って、貴方達は私を嫌っ てはいけません。 これも、全て学問の為です。 分かりましたね」 |
|
![]() 研究室にて、スライドを見せ ながらゼミ生達に講義する マギー博士 「それでは、游さんからです」 |
|
![]() |
「スタートダッシュの 目線、前足の蹴り出 しは素晴らしい」 |
![]() |
「後ろ足の蹴りが弱い です。 これでは加速しません」 |
![]() |
「この動きは良いです ね。 後ろ足の引き付けが 素晴らしい。 肩のしわが物語って います」 |
![]() |
「あれあれ、どこを見て いるのでしょう。 フォームがバラバラで す」 |
![]() |
「加速してますね。 耳の動きが空気抵抗 をしっかり下げています」 |
![]() |
「あららっ、前足の蹴り が弱くなっています。 失速していますね」 |
![]() |
「重心が傾いています。 目線も外れていますね」 |
![]() |
「コレは、走っているの でしょうか??」 |
![]() |
「おいおい、拾い喰い は駄目ですよ」 |
![]() |
「もしもし、短距離はゴ ールテープを切るまで 全力疾走です」 |
「遊さんは、短距離選 手として素質は持って います。 特に尻尾で身体全体 のバランスをとるのが 天性のものです。 尻尾(尾椎)の骨格、 そして胸腰筋膜、中 殿筋、浅殿筋が発達 しているからです。 しかし、集中力があり ません。 これからの課題と言 えるでしょう。 もう一つ、課題が有り ます。 風馬さん、それは何 ですか?」 |
![]() 天が二物を与え、加えて 文武両道のマギー教授 |
![]() 1999年6月10日生 |
「えっ、あの〜 ダブダブの皮膚を・・・ 削って・・・平らにして・・・」 「惜しいですが、それは 無理です。 バセットからダブダブ皮 膚を無くす事は出来ませ ん。 それじゃ、とも蔵さんは?」 |
|
![]() 1999年6月10日生 |
「ですから、 う〜ん。 でありまして・・・ つまり、これは、 なんと言いますか、 そうですね、早く言 えば、その点は、マ ギー教授が考えて いる事と全く同じで すわ」 |
|
「貴方達、このスライドを見てください!! 何を見て舌なめずりしているのですか? とも蔵さん! 何を見て、真剣な顔をしているのですか? 風馬さん!」 |
||
![]() |
![]() |
|
(おっ、怒ってるわ。まさか 正直に、游さんの”おいど” よろしいなぁと言うわけにい かんし、困ったなぁ) ・ ・ ・ 「でんぶです。 あぁっ、走り方 ぜんぶです」 「えっ、 臀部!」 註)おいど=お尻=臀部 |
(おっ、怒らしたみたいや。 まさか、眼ぇ開けて寝てた 言うわけにいかんし、困った なぁ) ・ ・ ・ 「次から、起きてます」 「えっ、寝てたの?」 |
![]() |
![]() |
「それでは、次にわが国の 短距離記録保持者なの で、一芸入試で当校に入 学できました浮さんの走りを 分析しましょう」 |
「あっ、その前に、私の模範的な”走り” を見てください」 |
|
![]() |
「この走り方が最善なのです。 尾の振り、前足の運び、耳の 揃え方、頭の高さ。 一直線上に並んだ前足と後 ろ足。 そして、游さんの課題でもあるの ですが、この引き締まった身体。 さらに、世界記録保持者で、私 の理論実践者グレート・ハウンド 立憲君主国のハヨ・ハシリ・マッ セさんが「はやくはしるのには、ち からをいれないことなのよ」と言っ ていました様に、力が抜けている ので良いのです」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「この走りは、ほぼ満点です」 (一芸入試だけあるわねぇ) 「浮さんの素晴らしいところは、 やはり意識の高さでしょうか? 目が輝いていますね。 そして、姿勢も低く空気抵抗を 自ら抑える方法を知っています。 トレーニングでさらに鍛えられた 前足の上腕筋、手根骨、指骨 は賜物です。 走るために生まれてきたとも言え ます。 しいて、加えれば舌は収めておく べきです。 空気抵抗の増加、バランスの 乱れに繋がります」 (後ろの走者によだれがかかるじゃないの。 作為的なら、”う〜んお主なかなかやるな”って ことになるのかな? でも、走者妨害になるじゃない) |
「では、今日の講義のまとめをしましょう。 しっかりノートをとってください。 まず、速く走るためには、整った骨格と、脚 力・上腕筋・腹筋・背筋、そして、すべての バランスを支える尻尾と、内臓の働きが必要 です。 具体的に説明しましょう。 前足で地面を蹴り出すとともに、背筋を使い 身体を伸ばし、短い前足も伸ばし遠い地点 に着地します。 その際、鍛えた上腕筋で、しっかり地面を 捉え、その反動を利用して後ろ足を蹴り出し ましょう。 次に腹筋を使い、後ろ足をしっかり引きつけ、 鍛えた脚力、つまり大腿四頭筋、大腿筋膜張 筋、大腿二頭筋、半腱様筋を使い、短く安 定感の有る後ろ足で着地します。 その反動を利用して前足の蹴り出しへと繰り 返されます。 これらの動きが円滑に、かつリズミカルに行わ れる事が理想です。 なお一番大切な事は、速く走りたいと思う 精神力です。前方に食べ物が有ると思う ような、イメージ・トレーニングもかかせません。 バセット界においては、以上の点をバラン スよく鍛える事によって、すばらしいフォーム と速さを手に入れることが出来ます。 しかし、現在スピードを追求されるアスリートの ユニフォームがどんどん改善される中、バセッ ト・ハウンドの長い耳、たるんだ皮は致命的とも いえるでしょう。でもこのようなハンディを乗り越え てこそ一流のアスリートになれるのです。 わかりましたか。」 |
![]() |
風馬さん、とも蔵さんに質問する マギー教授 |
「ところで、風馬さん、とも蔵さん達は 私の”かけっこ理論”を理解し、充分な 筋力と立派な骨格が有るのに、何故、 そんなに遅いのですか?」 「えっ、答えるのですか?」 「教授、真面目に聞いているのですか?」 「私はいつだって学問的な疑問について は、探究心を持ち続けていますよ」 |
![]() |
![]() |
||
「ふぐりが・・・」 | 「へのこが・・・」 | ||
「邪魔だんねん!!!」 |
|||
註)ふぐり=いんのう=金玉袋 へのこ=いんけい=ち◯ちん 『陰名語彙』 中野栄三著 『江戸秘語辞典』 中野栄三著 大文館より |
![]() |
「連続写真についての解説文、及び”かけっこ理論”は、マギーさんの 保護者さんに執筆して頂きました」 「マギーさんの写真はマギーさんの保護者さんから提供していただき ました」 「風馬さん友蔵さんの写真は、両わんこさんの保護者さんから提供して いただきました」 「浮と游の連続写真は、木寺さんに撮っていただきました」 文責は、当HP管理者にあります。 |
![]() |
全面ページで見ています方に。 左の画像をクリックしますと 「表紙」へ行きます。 |