先月の気づき
2005年11月の気づき
- 11月30日
朝5時起き、NEXで成田へ向かう。9時20分の大連行きANAで中国へまっしぐら。
ピックアップの方が出迎えてくれたが英語も日本語もできないらしく一言も話をせず仮住まいとなるホテルに到着。
その後、世話をしてくれる方から電話があったので無理やりオフィスまで連れて行ってもらった。
オフィス到着後上司と今後のスケジュールについて打ち合わせ、そのご秘書の方と軽く世間話しそのまますでに
日本から出向いているメンバーと合流し宴会。日本語が通じる飲み屋でしっかり飲み食いして8人で600元。
初日はあっという間に暮れた。
- 11月29日
午前中床屋、定期券解約とめまぐるしく動き、午後は最後の荷造り。重い!
とうとう明日から長期出張、しばらく帰って来れない。
- 11月28日
のんびり出社、机上を整理しゴミを捨てて不要な物を箱詰め。出張先に送る書類はDHLにまかせそれ以外のものは倉庫へ格納した。適当にメールに返答し、宿題となっている案件は来週に持ち越しとなった。
自分の机がなくなるのは寂しい。
- 11月27日
出張にもって行く予定の例の300Gディスクを購入したパソコンショップに持ち込んだ。どうしようもなく動きがおかしい。
ショップでも最初は正しく認識されなかったり、別のIDEバス上のディスクが読めなくなったり不可思議な挙動だったが、なんどかRebootしているうちにまったく問題なく認識され起動し始めたので初期化してもらい仕方なく其のまま撤退。
ディレクトリーは破壊されていたがディスク自体はショップのPCで初期化され今のところ快調。
いつもトラブル時に丁寧に対応してくれるので若干値段が高くてもどうしてもここ( 3-Hawks(スリーホークス) )さんで買ってしまう。Royaltyの高い店である。
とはいっても前科物のディスクを長期出張に持っていくほど危ない橋を渡りたくないので250Gのディスクを追加購入(今まではMaxtor、新調したのはSeagate)しUSB接続の箱(NOVACのNV-HD353U )に入れた。転送スピードは少し遅くなったがそれ以外は快調。決め手はケースのサイズが小さいこと、電源が100-220Vまで対応していること。軽いこと。
Master/Slaveの設定をかならずMasterにしないと挙動不審に陥るので要注意。
相変わらず電車庫通りのマスコミとおまわりさんで道がごった返している。
早く犯人を捕まえて欲しい!
- 11月26日
夜、友人と新宿で大宴会。
2次会は新宿郵便局傍の怪しげなショットバーで軽くバーボン、自分にしては珍しい呑み会だった。
よれよれになって帰宅途中、TV放送局のカメラやライトがとあるアパートを狙っていた。
昨日晩に見た消防車、救急車、パトカーは近所の殺人事件に関係していた車両だったようだ。
アパートの傍に担架が置いてあったが、殺害された方を運ぶための物だったよう。
- 11月25日
午前中、病院で予防接種。待ち時間30分、お医者様との団欒+注射3分、会計支払い待ち30分。大病院は大変!
会社に戻りポツリポツリ仕事、上司と会議後仲間と八王子の中華料理店で大宴会!
楽しかった!!! みんな、ありがとう。
- 11月24日
朝からどたばた(DHLに電話して交渉)してやっと入国のための許可証をGet。VISAの申請に日数が必要なのであわてて木場にある旅行代理店に乗り込み申請をを手渡し。予定通り出国できる見込みとなったので一安心。
NexStar・2に入れてあった300Gのディスクのディレクトリーが突然読めなくなって真っ青。チップを調べたらなんとProlificのPL-3507チップだった。不覚!、外付けディスクのチップはきちんと調べるべきだった
あっちこっちで不評を買っているのに未だに堂々と販売しているのが信じられない。さまざまなツールを試したが修復困難、どうするデータ?
日経ソフトウエアの日、付録のCDが2枚。暇なく、読めない。
- 11月23日
勤労感謝の日で休み。
長期出張に備えてカバンに物を詰め込んだがどうやっても入らない。
新たなカバンを求めて武蔵境のイトーヨーカドー(名前が変わっていたかも)のカバン売り場に行った。
よさそうなカバンを見つけたが色が気に入らなかったので別の色が無いのか聞いたところ、レジの担当者から冷たい回答をされたので(この人からは二度と物を買わないぞと決断し)吉祥寺の別店へ出向くことにした。
東急デパートのカバン売り場に行ったところ色違いのカバンを発見。
店員の方が親切に機能やメリットを説明してくれたので大変気に入りここで購入。
ちょっと大きめだが全部入りそうで安心。動きもスムースで静か、軽い!
- 11月22日
昨日と同じ状況は続く、どうも自分の仕事はさせてもらえないらしい。一日相談相手をして終わる、むなしい。
夜、吉祥寺で宴会。和創ダイニング てんのてんという店だったが場所が大変分かりにくい。雰囲気はデートに向きそうな店だが我々が陣取ったのは3階に位置する個室のような(屋根裏のような)場所だった。昔の仲間と呑むのは楽しい。
- 11月21日
今日は久しぶりに自分の仕事ができるはずだった。張り切って会社に出社したのだが…
しかし急に別の会議に巻き込まれた。自分の仕事はさせてもらえないらしいが、でもそのおかげで後輩が社内の認定試験に受かったようだ。
めでたいことです。合格祝いの宴会は本人多忙のため延期となったのがちょっと残念。
Mixiでのメールのやり取りが増えてきた。
WEBメールなので仕方ないが、もう少しユーザーインターフェースは使いやすく改善されても良いのだが…
- 11月20日
SoftwareDesignの12月号を読みながら一日ボーっと寝たり起きたり、和んで過ごした。
特集の中心はARM9+Linux、SDらしい特集の組み方が嬉しい。
- 11月19日
やっとICOMさんからPCR1000の後継機種PCR1500が発売されることを知った。
USB対応、さらに広帯域、受信録音など欲しかった機能が満載。外部コントローラも装備されるようで使えそうな予感。早く現物を手にしたい!
午後、友人2名と秋葉原散策。LANケーブル、IEEE1394ケーブル、視野角60度の高輝度白色LED、USBパラレル変換チップ、SDメモリカード、USB-mini等を入手。
その後新宿で酒盛りし無事に帰宅。 チャングムの誓いに涙して寝る。
明日の朝は。はやぶさミッション(イトカワ)の成果が出ているはずで楽しみである
- 11月18日
午前中、久しぶりに母校に出向いた。しっかり建物は改築され昔のボロ家と比べると最新の近代建物に変貌していた。卒業証明書を久しぶりにGet、自分がちゃんと卒業していることを改めて確認。
午後、会社に戻りずっと会議。
夜、宴会。居酒屋さんで盛り上がり、しっかり午前様帰宅。
- 11月17日
朝から電話で会議、内職しながらボーっと聞いていたら突然話題を自分に振られ、その場ですぐに英語で切り返すだけの力も無く撃沈。Yesといってしまったが何にYesといったのか今ひとつ理解できなかった。不安…
午後も引き続き会議が続き、でもこちらは一方的に話をして合意してもらえばOKな楽勝会議だった。
無難に帰宅。 昨日の呑み疲れか眠い!
- 11月16日
えっ、驚くくらいめいっぱい寒い朝だった。
朝から夕方まで会議して最終駒でやっと自分の出番、15分くらいプレゼンテーションして無難に質疑応答をこなしあっという間に終了。
そのまま八王子の夜に皆で消えて串焼きやで大宴会、終電で帰宅し当然午前様でダウン。 結構ハードな一日だった。
- 11月15日
朝、外気は10℃無かったらしい、とうとう冬到来のようだ。
Inspipron 6000上でQEMUを起動しKnoppixのCDイメージとDVDイメージを動作させてみた。立ち上がり時間はDVDイメージと比較するとCDイメージのほうが格段に早い、がLinux自体は使うのには耐えられない速度だった。やはりディスクに正式にInstallするか、CD/DVDからBootしないとだめみたい。
近所の医院でインフルエンザワクチンを接種、その後体全体がボンヤリしており眠い。
- 11月14日
Inspiron6000のMIC端子のノイズの多さに嫌気。
USBオーディオアダプターを追加して解決したがなんとなく納得できないDELLの品質。銅考えても設計上の問題としか思えない醜い仕様だ。
メール対応、書類書き、夕方から夜9時半くらいまで出張して会議。まだ月曜なのにこんなに出だしから突っ走ると後が怖い。
- 11月13日
吉祥寺のユザワヤであれやこれや購入、年賀状の裏面が完成。これでほぼ99%年賀状が完成、生まれて初めて11月中に年賀状が完成したことは快挙。嬉しい!
12月の出張(?)に備えて色々購入。
段々荷物が増えていくのが憂鬱。出張先で買えば?という影の声が聞こえるが気に入った物が無かったらという脅迫観念が今のところ勝っているようだ。
- 11月12日
年賀状に着手、昔の筆王を引っ張り出して住所録と格闘。
事前に購入した年賀状が100枚あったが、これでは足りなかった。
あて先までは印刷完了、問題は裏面だがいつもここで苦しむ。 年賀状のためにカラーインクジェットは買いたくなく、一枚一枚手で書いていると間に合わないし、明日文房具やに出向いてみようと思う。 いまどき芋版は無いだろう!
NHKで放映しているチャングムの誓いにはまった。視聴率が50%を超えたのもうなづける。
- 11月11日
Skype Videoが年末までに公開されるらしいが、待ちきれずFestoonを試しに起動。
テストコールで正常に画像は表示されるようだが本当の会話でテストする相手がおらず実試験はできなかった。
トラ技を購入、読む時間なし。
- 11月10日
朝から荒天会議、懸念していたちゃぶ台返しはなくなりちゃぶ台の上におくメニューを増やして無理やり続行することになった。取り繕いのうまさに関心した。
シンガポールの会社から電話、片言だが日本語で会話ができるとのことだったが日本語での会話はテンポが遅すぎて終わる見込みが見えなかった。そのイライラを感じたのか先方の担当者が英語でも良いかときり返して来たのでOKといったら今度は超高速シングリッシュによる会話になり頭が往生した。たぶん理解度70%くらい、肝心なところを聞き逃していなければ良いのだが…
夜、学生時代の友人と新宿で呑み会。某大手企業の某磁気メディアビジネスはものすごく大変らしい。
- 11月9日
先週の健康診断の結果を受け取りに病院へ、お医者様いわくまったく問題なしとのこと。結果を診断書にまとめていただき会社に提出することになった。
とんぼ返りで会議に参加、会議は紛糾しここ1ヶ月くらいで実施してきた仕事がちゃぶ台返しでご破算になる可能性が出てきた。どうなってしまう、自分の仕事。
早期退社、国分寺の「い志井」さんでモツ焼きを食べながら酒席を持った。相変わらず美味しい!!!
回転から約5時間呑み続けて結構疲れた。 風邪気味???
- 11月8日
昨日に続き報告書の作成、提出、断続的に目の前を通る同僚とのミニ会議,...とめまぐるしく仕事。
夜、別事務所に出張し会議、好印象で爽やかな会議が好き!良い結果が得られてよかった。
呑み友達から牡蠣パーティのお誘い、嬉しかったが問題は開催時期とタイミング。冷静に考えると牡蠣パーティってどのような牡蠣料理なのだろう? 牡蠣鍋、酢牡蠣、牡蠣フライ、生牡蠣 残念4種類くらいしか想像できない(思い出せない)味覚の乏しさだった。
- 11月7日
久しぶりに普通に出社し溜まっている報告書を書きまくる(打ちまくる?)。
隣席の人がいつの間にか別の場所に席を移動していて驚いた。先週末に引っ越したとのこと。世間話の相手が一人減り寂しくなった。
12月から上司が代わる事になったのだがその本人が東京に来ているらしい。わざわざ話すのも面倒なのでほったらかし。
まあ出世には縁が無いので気にすることはないだろう。
結局夜7時過ぎに始まった会議は9時過ぎまでつづき疲れて帰宅。
Router越しのWOL、いまだに電源Onできず苦戦中。
- 11月6日
どんよりした空に覆われた日だった。午前中に買い物を済ませのんびり過ごす。
手持ちの音楽CDをMP3化すべく午後のこーだーとCD2WAV32をセットアップ。片っ端からMP3化を始めたが、どうしもついついツマミ食い状態で昔の音楽を聴いてしまうので先に進まない。
128ビットのMP3にして4GByteを越えたころで力尽きた。ポータブルPCライフの準備は着実に進む。
8時間くらいかかって4GしかMP3化できない状態でAppleのiPod 20Gモデルなんて何を入れるのだろう?持っていないので心配することはないか!
- 11月5日
Atmelから来たメールでAM/FMチューナーチップも製造されていることを知った。T4260の仕様をみたがFM帯域が日本対応になっていないように見える。AMは短波帯まで歯抜けだがカバーしているみたいで面白そう。 さらにBroadcast
Radio Deviceの項目を見ると面白そうなチップが並んでいる。価格は?
ためしにATR4254をDigikeyで探してみたが検索できない。素人は買えないっていうこと?
昼ごはんは辛ラーメン。ジャガイモ、ねぎと一緒に煮込んだが煮込みすぎで少しのびた。
めいっぱい辛いが癖になりそう。
Prolific社のPL-3507チップを使った慶安のケースで苦戦。OSXにこのケースにいれたDVDライターを入れて接続しても正しく認識されずブランクメディアが吐き出されてしまう。ネットで検索したところこのチップは超ダメチップだったらしい。ファームウエアを最新版(今年の9月版)にあげても同じなのでOSXのことは考えていないのだろう。
教訓、ドライブケースを買うときはチップセットを確認し、評判を事前調査すべし。
- 11月4日
朝から出張、午前会議2本、午後3本で打ち止め。夜のミーティングをキャンセルし帰宅、いきなりクタクタになった。
オーダーしていたデスクトップ(第2弾)が届いた。こちらも安さに負けて買ってしまったが業務用に作られた筐体の様で頑丈、ディスプレイもシャープ製で画面が綺麗。おまけソフトのDVDやCD、データ移行ソフトなどが満載でお得感満載だった。Mebiusからユーザーデータを移行するのに1時間半くらい、問題なく終了し家族に引渡し完了。 これで家族からトラブルで呼ばれることも減少するだろう。
- 11月3日
オーダーしていたラップトップの第一弾が届いた。HPの奴を買ったが予想より結構良くできている。
これで79800円、少々でかいし画面の解像度が低いが堅牢でしかも価格が安い。これで壊れなければ結構買いかも。
VAIOからユーザーデータを移行するのに4時間位かかったがそれより大変なのは過去のアプリケーションソフトウエアを探し出して(CDやネット上)、再インストールする部分。
武蔵境のユニクロで服を買いまくった。ズボンからシャツ、靴下まで一新。混んでいたが良い買い物だった。
- 11月2日
朝から病院で健康診断。
血液検査のための採血で大発見、というか看護婦さんから的確な、素晴らしいアドバイスを頂いた。いままではずっと採血途中は目を閉じてそっぽを向いていた。看護婦さんいわく、目を閉じると痛さに集中してしまいますます痛さが増すそうだ。和らげる方法は眼を開けておくこと、針を刺しますよといったときに息を吐くことだそうだ。いままで一度も、だれも教えてくれなかったのはなぜ?
今後のことを考え念のためワクチン(エイムゲン)を接種、3週間後位にもう一度接種し1年後に3回目を接種すればほぼ一生免疫が継続するそうだ。
午前中で健康診断が全て終了、土日に働いた分の代休のつもりで午後休暇とした。
昨日に引き続き、家族用のパソコンをもう一台オーダー、これもWindows MEだった。しばらく使っていると突然システムがとまるのをだましだまし1ヶ月も使っていたらしい。
- 11月1日
昨日の続き、6会議連続で喉がかれた。
疲れて帰宅。
控えめに始まった11月、今年は早めに年賀状の準備に取り掛かろうと心に誓う。
東証が大変だったらしい。
ソフトウエアの不具合らしいが変更管理をやっていなかったってことだろう。
Amazonサイトで家族用パソコンを一台オーダー、さすがにWindows MEでは厳しい。かなり不安定でハングアップが続いていたのでそろそろ潮時だったかも。
明日に備えて晩酌は控えそのまま寝る。
休肝日も必要だろう。
