ジョニーは戦場へ行った
 ―JOHNNY GOT HIS GUN―

1971年米作品
監督・原作・脚本…ダルトン・トランボ
CAST
ティモシー・ボトムズ、キャシー・フィールズ、ドナルド・サザーランド、ダイアン・バーン

この作品を公開時に観たという母の話を聞き 原作を読んだのは1年以上前のことでした。

ダルトン・トランボが第一次大戦で負傷した実在の人物の話しにヒントを得て 小説「JOHNNY GOT HIS GUN ジョニーは銃をとった」を書いたのは1939年 第二次大戦が始まった年だといいます。

この反戦を訴える衝撃的な小説をダルトン・トランボは自ら脚本を書き監督したのは 1971年ベトナム戦争のさなかです。

第二次大戦の始まりに何を思いこの小説を書いたのか、そしてベトナム戦争に 何を見てこの作品を撮ることにしたのかなどを考えるとこの作品のもつ重さが この題材の持つ重さ以上に伝わってくるような気がします。

ここにも戦争に行くことを自ら志願し悲劇にあう青年の姿があります。
手足や耳や目、言葉を失って、感覚も意識もないものとして医療の名のもとに 放置されたジョニーが暗闇の中で思う数々の回想シーンと、現実に流れていく 時間の中で光や温度、世話をしてくれる看護婦から得る過去の回想ではない現実の 生きている自分を意識していく様子が描かれていきます。

いつの世でも戦争で負傷し不自由を背負う若者たちがいます。
未来を夢見て耀いていた世界を失い、身体の自由を失ったばかりではなく、戦争では心の中にも 大きな傷を負うのだと思います。

このジョニーが経験したことは絶望的な身体の損傷はもちろんですが、意識や感覚があるのに その伝達方法がなかったために無いものとして扱われた心の傷の大きさなのではないかなと思います。
そのメッセージを通して強く重く反戦を訴えてくるような気がしました。
ジョニー回想シーンで恋の想い出の他に印象にのこったのは父と息子の関係です。
ジョニーの父親と父親が大事にしていた釣り竿と その釣り竿をなくしてしまったジョニーと、父と息子の話しです。

原作には出てきませんでしたが
ジーザス・クライストを演じたドナルド・サザーランドがとても印象的でした。


2001.1.10
ADU


BACK


Return to
Movie
Home