あぶらぜみ |  | 柳の木とユーカリの木によくとまる
年齢不詳 ♂ ♂:鳴く振動板がある ♀:鳴かない
03/08/31更新 |
|
|
カブト虫(幼虫→成虫) | 

 | ボックス付トレリスの植え替え時に発見 小さいのはカナブンと判断して、大きめな13びきを飼っていた
小さいながらも、カブト虫となって登場 何故か、成虫は11ぴき いつまで飼っとけば良いのかわからない だって、成虫になるとすぐ卵を産みそうだし 卵を含んだ土はどうすれば良いのか
年齢性別不詳→判明したが内訳は未確認 ♂:角がある ♀:角はない
03/08/23更新 |
|
|
かまきり |  | 大きなかまきりはちゃんと鎌をもたないと はさまれ、結構いたい
年齢性別不詳
03/08/23更新 |
|
|
キリギリス |  | どんどん葉っぱを食べる 油断して捕まえると噛み付かれる
年齢不詳 ♂ ♂:卵管がない ♀:卵管が長く伸びている
03/08/23更新 |
|
|
くまぜみ |  | 蝉の王様 何故か柳の木が人気 羽は透き通ってきれいだが、 鳴き声はうるさい
年齢不詳 ♂ ♂:鳴く振動板がある ♀:鳴かない
03/08/23更新 |
|
|
ごまだらかみきり |  | かみきり虫の中では、もっともよく見かける この幼虫が樹木を苦しめている
年齢性別不詳
03/08/23更新 |
|
|
しょうりょうバッタ |  | 芝生に大量発生
年齢性別不詳
03/08/23更新 |
|
|
つくつくぼうし |  | 秋を感じさせる蝉 羽が透き通っていてきれい
年齢不詳 ♀ ♂:鳴く振動板がある ♀:鳴かない 卵管が長い
03/08/31更新 |
|
|
にいにいぜみ |  | 柳の木と同じ模様
年齢不詳 ♂ ♂:鳴く振動板がある ♀:鳴かない
03/08/23更新 |
|
|
のこぎりくわがた |  | レモンユーカリで捕獲されたのこぎりくわがた 他に、こくわがたもいた 捕獲後、乾燥と寒さで2匹とも死亡
年齢不詳 ♂ ♂:角が大きい ♀:角が小さい
03/08/23更新 |
|
|
ハラビロトンボ |  | 少し小さめで、お腹が広がっている
年齢性別不詳
12/03/11更新 |
|
|
ひぐらし |  | クマゼミとつくつくぼうしの間の大きさ 透きとおった羽がきれい
年齢不詳 ♂ ♂:鳴く振動板がある ♀:鳴かない
10/01/17更新 |
|
|
ひょうもんちょう |  | ブッドレアに集まってきた 3びき揃ったところは撮影できず
年齢性別不詳
03/08/31更新 |
|
|
ほしほうじゃく |  | 羽が透けているのが、おおすかしば 透けてないのは、ほうじゃくと呼ぶらしい ただの蛾だけど、しっぽがかわっている 3cmくらいも口を伸ばして、空中で蜜を吸う
年齢性別不詳
03/09/06更新 |
|
|
もんきちょう |  | ミモザの枝で羽化
年齢性別不詳
03/11/30更新 |
|
|
もんしろちょう |  | この幼虫が野菜畑の大敵
年齢性別不詳
03/10/19更新 |
|
|
よつすじとらかみきり |  | 一見スズメバチに似ていてビックリ これで鳥などから身を護っているらしい
年齢性別不詳
05/08/07更新 |
|