F-Sight

病害虫
病気

病名
症状
発生月
対象
・一般
イメージ
対策
対策月
1
赤星病葉っぱに毛が生えたようにな
って不気味
庭には無いが、いぶきなど
から季節的にやってくるらし
6月

カリン、り
んご
ぼけ、イブ

ダイセン散布
4月
2
黒星病葉っぱに黒いシミができ、落
葉していき、全体の元気が
なくなる
雨がふるとひどくなる
4月

10月
バラ
ダイセン散布
春からの散布が必要
2月

戻る



害虫

害虫名
症状
発生月
対象
・一般
イメージ
対策
対策月
1
チャドクガとにかくこれに刺されると1
週間は治らない
葉っぱが少ないと思ったら
疑って触らないように注意
触らなくても毒針毛が空気
中に飛んで発疹する
10月

3月
さざんか
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
刺されたら早めにキンカンを
ぬる
10月

3月
2
ミノムシ大量発生すると駆除が大変
5月
コニファー
ほとんど
の樹木
1つずつ手で潰す
5月
3
ホソオビアシ
ブトクチバ
枝の一部になって気付かな
6月
ざくろ
バラ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
6月
4
アゲハチョウ触ると臭い黄色いつのを出
6月
パセリ
せり
レモン
投げ捨てるだけで帰ってこ
ない?
6月
5
チュウレンジ発見が遅れると丸ぼうずに
されてしまう
6月
バラ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
6月
6
スズメガ5〜6cmはあるイモムシ
大きな分食べる量も多い
7月
ジュンベ
リー
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
7月
7
ベニスズメ模様がヘビのようで
気持ち悪い
大きさも8cmはあった
アンテナのようなもの
があるほうが尾
8月
カラー
発見したらフマキラー
などの殺虫剤がきく
8月
8
アメリカシロヒ
トリ
ふわふわした毛が気持ち悪
7月
ハニーサ
ックル
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
7月
9
イラこれに刺されると1週間苦し
9月
ヒイラギ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
9月
10
マツカレハ10cmぐらいに大きくなる
幹と同じ色で見つけにくい
5月

11月
ヒマラヤ
シダー
トウヒ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
5月

11月
11
アブラムシ緑の小さなのと
この黒くて大きなのがいる
11月クリ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
11月
12
リンゴケンモン色は鮮やか11月クリ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
11月
13オビカレハ木の分かれ目に糸で巣をつ
くり、大量に現れる
巣が目立つので発見したら
即退治
大きくなると5cmぐらいにな
4月
スモモ

発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
4月
14
テントウムシダ
マシ
益虫のテントウムシのふり
をして実は害虫、ニジュウヤ
ホシテントウムシが正式名
4月
ジャガイ
発見したらフマキラーなどの
殺虫剤がきく
4月
15
ナメクジそんなに害虫というイメージ
がないが、果実を収穫不能
にする
特にイチゴとサクランボは被
害が重大
5月

11月
イチゴサ
クランボ
キイチゴ
エンドウ
良い対策を知らないが、市
販のナメクジ退治か
5月

11月
04/8/8更新

戻る